地熱フロンティアプロジェクト、初の候補地として秋田県湯沢市を選定
JOGMEC(本部:東京都港区、理事長:髙原 一郎)は、自らが噴気試験を含む掘削調査を実施する初めての「地熱フロンティアプロジェクト」の候補地として秋田県湯沢市を選定しました。
 地熱発電は、安定的に発電を行うことが可能なエネルギー源であるとともに、地域資源の有効活用を通じて産業振興や地域社会に貢献し、地域活性化にも資するものです。一方で、地熱発電の開発には、開発リスク・開発コストの高さ、リードタイムの長さ、地熱資源の有望地域の偏在による開発適地や系統接続の制約、地元との調整や開発のための各種規制への対応等の課題があります。
 こうした課題を踏まえ、経済産業省およびJOGMECは、地熱開発を加速化させるため、地熱資源の約8割が存在する自然公園内を中心に、有望地域において、「地熱フロンティアプロジェクト」を立ち上げることとし、今般、JOGMECは、初めての「地熱フロンティアプロジェクト」の候補地として、秋田県湯沢市を選定しました。
選定された地域では、事業者の開発リスクと開発コストの低減を図るため、JOGMEC自らが、地熱資源の調査(噴気試験を含む。)を行い、調査データ等を事業者に提供し、掘削した井戸を事業者の求めに応じて引き継ぎます。あわせて、政府が、地域の関係者との調整を積極的に支援していきます。
 湯沢市は、「地熱のまち“ゆざわ”」として、長年にわたり、地熱資源の活用を推進しており、現在、市内では上の岱地熱発所と山葵沢地熱発電所が稼働しているほか、栗駒国定公園内の2地点で新たに地熱発電所の建設工事が進められています。
 今後も新たな地熱発電所の稼働に向け、積極的に支援を進めてまいります。
参考
PDF版
d12624-857-36dacaa29a6800438a192ac8205598b0.pdf