ブルネル賞2025「優秀賞」および「奨励賞」受賞!


2025年9月24日(水)、ブルネル賞2025授賞式がロンドンで開催されました。今回は2014年以来11年ぶりの開催で、世界中から120点以上の作品が応募されました。専門家からなる国際審査員による審査の結果、21のプロジェクトが優秀賞を、19のプロジェクトが奨励賞を受賞しました。当社関連では、「819系(DENCHA)」と「長崎駅」が優秀賞、「嬉野温泉駅」と「36ぷらす3」が奨励賞を受賞しました。
【優秀賞 BEC819系「DENCHA」】 ※ JR九州による応募
BEC819系「DENCHA」は、「人と地球の未来にやさしい次世代型車両」というコンセプトのもと開発された電車です。蓄電池に蓄えた電気エネルギーで架線の無い非電化区間を走行します。白い車体には「地球」をイメージした青色が配色され、電池をモチーフにしたロゴマークがあしらわれています。客室内の座席には木材とモダンな柄のファブリックが使用され、座席の両端には伝統工芸「組子」をモチーフにしたデザインの仕切り壁が取り付けられています。


【優秀賞 長崎駅】※ 鉄道建設・運輸施設整備支援機構、JR九州による連名応募
長崎駅は、新幹線と在来線が並列する日本唯一の頭端駅であり、海に開かれた駅としては世界にも類を見ない特徴を有しています。在来線長崎駅は、長崎県工芸品の波佐見焼陶板やハルデスレンガをイメージしたタイルを使用し、コンセプトである「長崎らしさ」を体現しました。プラットホーム上家の屋根形状は「海」や「帆」を連想させる流線形となっており、膜屋根を採用することで明るい空間を生み出しています。光を透過する膜屋根はホーム上の照明により「世界新三大夜景」の一役を担っています。なお、長崎駅や駅周辺のデザインは、県・市と専門家で組織された「長崎駅舎・駅前広場等デザイン検討会議」での議論を踏まえて策定されたデザイン基本計画に基づいています。


【奨励賞 嬉野温泉駅】 ※ 鉄道建設・運輸施設整備支援機構による応募
デザインコンセプトは「~心とろけるおもてなし~未来へつながる出逢いの舞台~」であり、歴史ある嬉野の湯宿を和の構成で表現し、細い縦格子で温泉宿らしさを演出しています。また、奥行きの異なる材料により陰影を出し、深みのある表情を与えています。


【奨励賞 36ぷらす3】
※ 「TRAIN SUITE四季島」(JR東日本)、「TWILIGHT EXPRESS 瑞風」(JR西日本)との共同受賞
「36ぷらす3」は、黒と金で彩られたスタイリッシュな外観が特徴のD&S(デザイン&ストーリ)列車です。クラシックな雰囲気の客室や、光天井と光壁で開放的な空間を演出するマルチカー、そして787系電車「つばめ」のカウンターを17年ぶりに復活させたビュッフェが備わっています。列車内には熊本県八代市産のイ草を使った畳や、福岡県大川市の「組子」が随所に用いられており、車内で提供される食事やドリンク、コト体験と相まって、まさに「走る九州」といえる列車です。


(参考)ブルネル賞について
ワトフォード会議※に関連して1985年に創設されたのが「ブルネル賞」です。
同賞は鉄道デザインにおける国際的なコンペティションで、「Stations(駅舎)」、「Industrial Product & Graphic Design (工業製品・グラフィックデザイン)」、「Technical infrastructure And Environment(技術インフラ・環境)」、「Rolling Stock(車両」の4つのカテゴリーの優れたデザインを表彰するものであり(イギリス・グレート・ウエスタン鉄道の技師イザムバード・キングダム・ブルネル(1806-1859)にちなんで命名)、2025年で第13回目の開催となります。
カテゴリーごとに優秀賞(Awards)と奨励賞(Commendations)が選定され、全社的なデザインに対する姿勢に最も優れた企業・団体には審査員賞(Juri Prize for Overall Design Excellence)が贈られます。
※ ワトフォード会議とは、1963年、英国鉄道の地域建築家の年次集会の一環として、英国、オランダ、スウェーデンの鉄道行政の建築家とデザイナーによってワトフォード・グループが発足(会議が最初に開催されたイングランド南部のワトフォードの町名にちなんで命名)しました。毎年主要テーマを設定して各国が発表を行うテーマ・プレゼンテーションのほか、鉄道建築の計画、デザイン、実際のプロジェクト、計画論等、幅広く各国がその国の鉄道の実情について発表を行うフリー・プレゼンテーションがあります。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像