【阪急百貨店うめだ本店】夏の風物詩“うなぎ”を食べて夏バテ防止!今年の土用の丑の日は7月28日(水)。
7月24日(土)まで事前予約受付中
事前予約によるお渡しと、
宅配サービスも!!
宅配サービスも!!
6月30日(水)~予約受付中!詳しくは↓
https://bit.ly/3if1AMC2021年の夏の土用の丑の日は7月28日(水)。古くは「万葉集」にうなぎを詠んだ歌があったり、1700年代後半の江戸時代、一説によれば「夏に売り上げが落ちる」と鰻屋から相談を受けた平賀源内が、店先に“「本日丑の日」土用の丑の日うなぎの日食すれば夏負けすることなし”という看板を立てたら大繁盛したことで、ほかのウナギ屋も真似するようになり、日本人が夏にうなぎを食べる習慣がついたと言われています。
そんなうなぎを今年も楽しんでいただこうと、阪急うめだ本店地下食品売場では、当日お渡しと宅配サービス(一部地域のみ)の予約を受付中です。
さらに、27日(火)・28日(水)は、阪急うめだ本店 地下1階『ツリーテラス』にて“東西のうなぎ文化”と題し、江戸焼「鰻萬」と関西地焼「魚伊」を特集。東西のうなぎ文化も紹介します。
◎関東と関西では調理法が違います
鰻料理は、関東と関西で調理法が異なります。
まずさばく際、“関東は背開き”、“関西は腹開き”です。
一説には関東は武士の文化が強く切腹を嫌ったこと、関西は商人の文化が強く腹を割って話すのが好まれたとも言われています。そして関東では一度焼いて、蒸した後にタレをつけて焼き上げるのに対し、関西は蒸さずにそのままタレをつけて焼き上げるという大きな違いがあります。
阪急うめだ本店 土用の丑予約サイト6月30日(水)~7月24日(土)まで
阪急阪神百貨店公式通販サイト https://bit.ly/3if1AMC
タイトル:「東西のうなぎ文化」
期間:7月27日(火)・28日(水)
場所:阪急うめだ本店 地下1階『ツリーテラス』
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像