「働きがい」の本質に迫る! 先進事例・全9社の取り組みとリアルを一挙紹介! 企業選びの新視点を提供する新刊『こんな会社で働きたい 若手が活躍する働きがいカンパニー編』本日発売!

挑戦と安全、社会との接続、文化の可視化――「働きがい」のリアルを通して、自分の未来を選ぶための企業研究ガイドブック

ビジネス書や実用書を中心に出版する株式会社クロスメディア・パブリッシング(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:小早川幸一郎)は、2025年10月31日に書籍『こんな会社で働きたい 若手が活躍する働きがいカンパニー編』を刊行します。

本書は、就職活動を控える学生や若手社会人に向けて、「働きがい」の実態と構造を可視化する新しい企業研究ガイドです。報酬やブランドだけでは測れない「働くリアル」に焦点を当て、若手が自らの価値観で企業を選ぶための新しいものさしを提示します。

巻頭特集には、オープンワーク株式会社による「働きがいのある企業ランキング2025」で1位を獲得した株式会社電通 代表取締役 社長執行役員の佐野傑氏、就職研究の第一人者である株式会社インディードリクルートパートナーズ リサーチセンター上席主任研究員の栗田貴祥氏が登場。

「働きがい」とは何か、どうすればそれを育む組織を選べるのか──社会と個人、企業と若手をつなぐ「働くことの本質」を紐解きます。

●「働きがい」がキャリア形成の中心になる時代へ

かつて「働きやすさ」や「安定」は企業選びの重要な基準でした。しかし、変化の激しい現代では、「どんな環境で、どんな自分になれるか」が問われています。本書では、「働きがい」を理想論ではなく、組織の仕組み・文化・日常行動の中でどう運用されているかという「現実の構造」として描いています。

挑戦できる機会と安心して失敗できる環境」「社会や地域との接続」「文化の可視化と共有――この3つを軸に、若手が自らの意思でキャリアを形成する企業の姿を立体的に紹介します。

●巻頭特集:「働きがい」をめぐる2つの視点

巻頭特集PART1では、就職研究の第一人者である栗田貴祥氏が、少子化・人材流動化が進む日本の労働市場を踏まえ、「キャリアの主導権は組織から個人へ」と題して、働きがいを軸にしたキャリア選択の重要性を説きます

巻頭特集PART2では、オープンワーク株式会社による「働きがいのある企業ランキング2025」で1位を獲得した電通の代表である佐野傑氏が、「やりたい・やるべき・できる が重なる仕事を」と題し、報酬・得意・仲間という三要素から、働きがいの本質とリアルを語ります

この2つの視点を通じて、「働きがいとは何か?」「会社を選ぶとはどういうことか?」を、理論と実践の両面から探求します。

●「若手が活躍する働きがいカンパニー」とは?

本書では、多様な業界・規模の企業9社を取材。それぞれの会社で、若手がどのように挑戦し、成長し、社会とつながっているのかを、現場の声を通して紹介しています。

特徴的なのは「制度」ではなく「日常の運用」に焦点を当てている点です。コーチング文化、1on1、メンター制度、パーパス共有、文化の見える化――これらを単なる施策としてではなく、「働きがいを育む仕組み」として、現場でどのように機能させているのかを解説しています。

本書が示すのは、「働く環境を選ぶことは、生き方を選ぶこと」というメッセージです。社会や時代が変わっても、働くことの意味を自分の言葉で考え、自らの軸で選び取る力こそが、キャリアの持続可能性を生むのです。

▼本書の見どころ

・"働きがい"を「理想」ではなく「構造」として読み解く

・若手のリアルな声から見える、企業文化と成長の仕組み

・「挑戦×安全」「社会×個人」「制度×文化」をつなぐ新視点

・人事・教育関係者にとっても、次世代育成の指針となる内容

▼本書にぴったりの方

・就職活動を控え、自分に合う企業を見つけたい学生

・働きがいを軸にキャリア選択を考えたい若手社会人

・若者の成長とエンゲージメントを支援したい経営者・人事担当者

・働くことの意味や構造を研究する教育・キャリア支援関係者

▼本書の構成

PART1【巻頭特集】キャリアの主導権は、「組織」から「個人」へ

PART2【巻頭特集】「やりたい」「やるべき」「できる」が重なる仕事を

PART3【事例】若手が活躍する働きがいカンパニー 全9社の取り組みを徹底紹介!

●紹介企業

・日本電気株式会社(NEC)

・NRIネットコム株式会社

・株式会社プラスアルファ・コンサルティング

・横濱コーポレーション株式会社

・株式会社RKKCS

・シンプレクス・ホールディングス株式会社

・DXCテクノロジー・ジャパン株式会社

・JBCCホールディングス株式会社

・株式会社マクニカ

●編者紹介

クロスメディアHR総合研究所

クロスメディアグループの経営と人事をテーマにした研究機関として、調査・研究からビジネス書の執筆、採用支援、人材育成の支援まで幅広いサポートを行っている。「メディアを通じて人と企業の成長に寄与する」をミッションとし、編集とデザイン、マーケティングチームが一体となって、現場の課題を解決するためのソリューションを提供している。提案で終わりではなく、さまざまなメディアやツールを提供することで課題解決する実践力は高い評価を得ている。

●巻頭特集:著者紹介

佐野 傑(さの・たけし)

株式会社電通グループ 執行役 dentsu Japan CEO 兼 デピュティ・グローバルCOO

株式会社電通 代表取締役 社長執行役員

1992年東京大学経済学部卒業後、電通入社。長年営業部門において多岐にわたるクライアント業務を担当。2021年、電通 執行役員に就任。2022年より電通および電通ジャパンネットワーク(現 dentsu Japan)において、ビジネスプロデュース・BX/DX領域・グローバルの統括を担当。その後、電通グループのグローバル・ビジネストランスフォーメーションCEOを兼任。2024年、dentsu Japan CEO 兼 電通代表取締役 社長執行役員に就任。2025年、電通グループ デピュティ・グローバルCOOを兼任すると共に、電通グループ執行役に就任。


栗田 貴祥(くりた・たかよし)
株式会社インディード リクルートパートナーズ リサーチセンター 上席主任研究員

1992年、株式会社リクルート入社。以来30年以上にわたり人材採用に関わるHR事業領域に従事する。新卒採用・中途採用・教育研修などの提案営業に携わった後、新卒メディア・中途メディア事業の営業部門や人事・組織開発、広報などスタッフ部門の部門長などを経験。2021年4月から『リクナビ』編集長を務めた後、22年4月、より良い就職・採用のあり方を追究するための研究機関「リクルート 就職みらい研究所」所長に就任。

2025年の4月より現職。就活情報のエキスパートとして日本経済新聞の夕刊にて『就活考』を連載しているほか、メディア出演も多数。リサーチと研究の成果を活かし、企業や大学にて、学生の就職活動や企業の採用活動、個人のキャリア形成をテーマにした講演を数多く実施。

●書籍情報

『こんな会社で働きたい 若手が活躍する働きがいカンパニー編』

編者:クロスメディアHR総合研究所
定価:1,760円(本体1,600円+税)
体裁:A5判 / 148ページ
ISBN:978-4-295-41151-2
発行:株式会社クロスメディア・パブリッシング
発売日:2025年10月31日

▼リンク一覧(クロスメディアグループ)

株式会社クロスメディア・パブリッシング https://cm-publishing.co.jp/

株式会社クロスメディア・マーケティング https://cm-marketing.jp/

クロスメディアグループ株式会社 https://cm-group.jp/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ビジネスカテゴリ
雑誌・本・出版物
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

URL
https://cm-group.jp/
業種
情報通信
本社所在地
東京都渋谷区千駄ヶ谷4-20-3 東栄神宮外苑ビル
電話番号
03-5413-3140
代表者名
小早川幸一郎
上場
未上場
資本金
7860万円
設立
2005年10月