火の用心!火災対策している?
- 春は1番火災が多い季節!?
春は乾燥が続くうえに、1年の中でも風が強い季節です。火が着きやすい乾燥と、燃え広がりの原因になる強風という条件が揃うため、出火件数の増加に繋がってしまうのだそうですよ。
ナビットは、全国の主婦を中心としたモニター会員1000人を対象に「火災対策について」アンケートを実施しました。
《調査概要》
調査期間:2023年3月
サンプル数:男女1000人
調査方法:インターネット調査
- 火災対策を行っている人は、約半数
質問:普段、ご自宅で何かしらの火災対策をしていますか?(対象:1,000名)
火災対策を行っているかどうかについての質問は、「対策している」が53.9%、「対策していない」が46.1%と、約半数の人が対策を行っていることが分かりました。
- 自宅で使っている火災対策グッズは、「火災報知器」が最多
質問:ご自宅でどのような火災対策グッズを使っていますか?(複数回答可)(対象:1,000名)※回答数:1463
「ご自宅でどのような火災対策グッズを使っていますか?」という質問を複数回答可で行ったところ、「火災報知器」が37.1%、「火災対策グッズを使っていない」が22.9%、「消火器」が21.1%という順になりました。
- 火災防災グッズにお金をかける人は、まだまだ少ない
質問:購入したまたは購入予定の火災対策グッズの総額はどのくらいですか?(対象:1,000名)
「購入したまたは購入予定の火災対策グッズの総額はどのくらいですか?」という質問については、「わからない」や「火災対策グッズを購入したことながく、購入する予定もない」といった回答を除くと、「3,000円未満」が12.8%が最多で、次いで「3,000円以上5,000円未満」が8.6%、「5,000円以上10,000円未満」が7.6%と、総額が低い順に並びました。
「火災対策グッズを購入したことながく、購入する予定もない」と回答した方も31.2%でしたので、火災防災グッズにお金をかける人はまだまだ少ないようです。
- 火災報知器の設置場所は、「台所」が最多
質問:ご自宅で火災報知器を設置している場所はどこですか?(複数回答可)(対象:1,000名)※回答数:1831
火災報知器を設置している場所については、「台所」が31.8%、「寝室」が20.3%、「リビング」が18.2%という順になりました。
火を使う台所に設置されているケースが多いようですね。
- 火災対策をする上で、実際にやっていることは?
質問:火災対策をする上で実際にやっていることは何ですか?(対象:1,000名)
今回のアンケートでは、上記の質問をフリー回答で実施しました。
一部回答をピックアップしてみます。
「料理で火をつけた時は側から離れない。陽の当たるところには危険物を置かない」
「忙しい時はやかんでお湯を沸かさず電気ケトルを使い、火の消し忘れが無いようにしている。」
「台所に消火器と報知器を設置して、定期的に点検する。」
「ガスコンロ、こたつ、ストーブは使わず、エアコン、ホットカーペット、IHにして火が出ない様にしている。」
「寝る前や出かける前に火の元を確認する」「火災報知器・消火器を設置」「コンセントを掃除する」という内容は複数の方が回答されていました。また、「特別なことはしていない」という回答も多かったです。
- トラッキング現象って知っている?
差しっぱなしになっているコンセントと電源プラグの間には埃がたまりやすくなります。そこに湿気が加わると、電源プラグの刃の間で火花放電が繰り返され、やがて発火してしまうのです。
家具や冷蔵庫の裏など、埃がたまりやすい場所に長年差しっぱなしになっているコンセントや、たこ足配線のコンセントはトラッキング現象が起きやすくなってしまいますので要注意です。ぜひ、あなたのご自宅のコンセント周りにも埃がたまっていないか一度確認してみてくださいね。
- 「1000人アンケート」とは
- 1000人アンケートの特長
2. 全国63,400人の主婦層(20代~)が最短2日で回答
3. データレポートやテキストマイニングも対応(オプション)
4. カード決済なのでいつでもアンケート実施が可能
- 1000人アンケート価格表
ナビットの「1000人アンケート」是非ご利用ください!
★「1000人アンケート」詳細はこちら★
https://survey.navit-research.jp/
★「1000人アンケート」お申し込みはこちら★
https://survey.navit-research.jp/welcome/sign_up
【会社概要】
■会社名 株式会社ナビット
■代表者 代表取締役 福井泰代
■設 立 2001年1月
■所在地 東京都千代田区九段南1-5-5 九段サウスサイドスクエア8F
■TEL 03-5215-5713
■FAX 03-5215-5702
■URL https://www.navit-j.com/
■E-Mail webmaster@navit-j.com
【本リリースの引用・転載時のお願い】
・事前に株式会社ナビット 広報担当まで連絡頂けますようお願い申し上げます。
・クレジットと出典元のリンクを明記していただきますようお願い申し上げます。
<例>「株式会社ナビット(データ活用なう)が実施した調査結果によると……」
<リンク先>https://www.navit-j.com/media/?p=85198
すべての画像
- 種類
- 調査レポート
- ビジネスカテゴリ
- マーケティング・リサーチ
- ダウンロード