ガスミュージアム「春の防災イベント」~暮らしに身近な防災について楽しく学ぼう!~
2023年3月4日(土)~3月26日(日)
ガスミュージアムでは、2023年3月4日(土)から3月26日(日)まで、恒例の春の防災イベントを4年ぶりに開催します。お子さまから大人まで楽しみながら防災について学べるイベントです。ぜひお越しください。https://www.gasmuseum.jp/
- 「消防車がやってくる!」3月4日(土)
イメージ
- 「ガス緊急車両がやってくる!」3月21日(火・祝)
イメージ
- 「黄色いガス管のひみつ~PE管で万華鏡づくり~」3月21日(火・祝)、25日(土)の2日間
イメージ
お申し込み方法はこちら(https://www.gasmuseum.jp/topics/20230210/)
- 「ガスメーター謎解きクイズラリー」3月4日(土)~3月26日(日)毎日実施
- 連動開催企画「ガスと働く乗りものたち」展 1月21日(土)~3月26日(日)
- ガスミュージアムについて
明治の初めにガス灯が灯って以来、台所やお風呂・暖房などいつも私たちのくらしと共にあったガスの歴史を赤レンガの洋館の中でゆっくりお楽しみいただけます。
食文化への学びや体験の提供に取り組む博物館であることが評価され、2022(令和4)年3月に文化庁から「食文化ミュージアム」として認定されました。
また、2022(令和4)年4月、日本の都市ガス事業を牽引した明治時代を代表する実業家である渋沢栄一を紹介するギャラリーも完成しました。新しい一万円札の顔に決まった渋沢栄一が日本の近代化に果たした役割の一端をご覧いただけます。
■住所
〒187‐0001 東京都小平市大沼町4-31-25
■開館時間
午前10時~午後5時 ※月曜日休館
■入場料
無料
■お問い合わせ
TEL:042‐342‐1715/FAX:042‐342‐8057(休館日を除く10:00~17:00)
ホームページ:https://www.gasmuseum.jp/
■アクセス
[武21]錦城高校前経由…東久留米駅西口行き西武バス 「ガスミュージアム入口」バス停下車徒歩約3分
西武池袋線 東久留米駅西口より
[武21]錦城高校前経由…武蔵小金井駅行き西武バス 「ガスミュージアム入口」バス停下車徒歩約3分
西武新宿線 小平駅より 徒歩約20分(2km)新青梅街道 滝山南交差点角
※駐車場無料
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
- 種類
- イベント
- ビジネスカテゴリ
- 電気・ガス・資源・エネルギー政治・官公庁・地方自治体
- ダウンロード