ゲームが「日本の基幹産業」になる時代が到来! eスポーツジャーナリスト・岡安学氏の新刊『ゲームビジネス』11月14日発売

世界市場30兆円、国内2兆円超の巨大市場の「過去・現在・未来」を徹底解説。単なる娯楽から「暮らしを支えるインフラ」に進化したゲーム市場の全貌。

ビジネス書や実用書を中心に出版する株式会社クロスメディア・パブリッシング(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:小早川幸一郎)は、2025年11月14日に書籍『ゲームビジネス プレイヤーから専門家まで楽しく読めるゲームの教養』を刊行します。

著者は、ゲーム雑誌編集部出身で50冊以上の攻略本制作に携わってきたeスポーツジャーナリストの岡安学氏。右肩上がりで成長を続けるゲームビジネスの構造、ヒットの法則、社会との関わりを、豊富な事例とともにわかりやすく解説した一冊です。

●出版の背景

現在、ゲーム市場は世界で約30兆円、日本国内だけでも2兆円を超え、エンターテインメント系企業(ソニーグループ、任天堂など)主力9社の時価総額は、自動車企業主力9社を上回る規模となっています。この巨大市場は、もはや「日本の基幹産業」と言えるでしょう。

また、ゲームは単なる「嗜好品」のレベルを超え、「生活を支えるインフラ」になりつつあります高齢者のフレイル予防・認知症予防や、地方創生、青少年の部活動(eスポーツ)、世代間・コミュニティの交流ツールなど、その活用範囲は拡大しています。

本書は、この巨大なゲームビジネスの「過去・現在・未来」を、45年間ゲームを追い続けてきたeスポーツジャーナリストが、わかりやすく解説します。

●本書の読みどころ

1. 巨大市場の「裏側」にあるビジネスモデルを解明

「基本プレイ無料」という収益モデルの仕組みや、なぜ「無課金ユーザー」の存在がビジネスに不可欠なのか、そして『フォートナイト』などのオンラインゲームで「アウトフィット(着せ替えアイテム)」が巨額の収益を生むカラクリなど、現代のゲームビジネスの根幹をなすマネタイズ構造を深掘りします。

2. 世界的な「IPの強さ」とメディアミックス戦略

IP(知的財産)収益ランキングで『ハローキティ』や『ミッキーマウス』を抑え、堂々1位となった『ポケットモンスター』。なぜ日本のゲームIPが世界的な人気を誇るのか、そして『ポケモン』を飛躍させた「メディアミックス」の力を解説します。

3. ゲームは社会をどう変えるか?

eスポーツは、単なる競技にとどまらず、地方活性化や高齢者の健康維持(フレイル予防)にも貢献しています。また、AIとMR(複合現実)がもたらす未来や、「ゲーミフィケーション」による仕事や勉強への応用可能性など、エンターテインメントの枠を超えたゲームの可能性を紹介します。

▼こんな方におすすめ

・ゲームを「プレイする人」や「観るのが好きな人」

・ゲーム業界への就職・転職を考えている人

・異業種からゲームビジネスへの参入を検討している経営者・ビジネスパーソン

・eスポーツを部活動に取り入れたい教育関係者

・自治体の地方活性化担当者

▼本書の構成

はじめに ゲームが「暮らしを支えるインフラ」になる時代

第1章 世界的人気タイトルから学ぶ ゲームビジネスの世界

第2章 ファミコンから学ぶ アーケード・コンシューマゲームの世界

第3章 『モンスト』から学ぶ PC・モバイルゲームの世界

第4章 「基本プレイ無料」から学ぶ ビジネスモデルの世界

第5章 インディーゲームから学ぶ グローバル展開の世界

第6章 『ポケモン』から学ぶ IPビジネスの世界

第7章 ゲーム実況から学ぶ eスポーツの世界

第8章 シニアプレイヤーから学ぶ ダイバーシティの世界

第9章 AIとMRから学ぶ これからのゲームビジネスの世界

おわりに エンターテイメントの枠を超えてゲームで世界を豊かにする

●著者紹介

岡安 学(おかやす・まなぶ)

eスポーツジャーナリスト

ゲーム情報誌編集部を経て、フリーランスに。イベント取材をはじめ、法律問題、マーケットなど、多角的な切り口でeスポーツを取り上げる。さまざまなゲーム誌に寄稿しながら、攻略本の執筆もおこない、関わった書籍数は50冊以上。現在は、ウェブや雑誌、ムックなどで活動している。近著に『みんなが知りたかった最新eスポーツの教科書』(秀和システム)、『ゲーム業界のしくみと仕事がこれ1冊でしっかりわかる教科書』(技術評論社)がある。

●書籍情報

『ゲームビジネス』

著者:岡安 学

定価:1,848円(本体1,680円+税)

体裁:四六判 / 264ページ

ISBN:978-4-295-41154-3

発行:株式会社クロスメディア・パブリッシング(クロスメディアグループ株式会社)

発売日:2025年11月14日

▼リンク一覧(クロスメディアグループ)

株式会社クロスメディア・パブリッシング https://cm-publishing.co.jp/

株式会社クロスメディア・マーケティング https://cm-marketing.jp/

クロスメディアグループ株式会社 https://cm-group.jp/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ビジネスカテゴリ
雑誌・本・出版物
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

URL
https://cm-group.jp/
業種
情報通信
本社所在地
東京都渋谷区千駄ヶ谷4-20-3 東栄神宮外苑ビル
電話番号
03-5413-3140
代表者名
小早川幸一郎
上場
未上場
資本金
7860万円
設立
2005年10月