2025年度(2024年度実施分)総合計画の進捗状況を公表

豊中市

 豊中市は、令和5年度(2023年度)から令和9年度(2027年度)までを計画期間とする第4次豊中市総合計画後期基本計画に掲げる施策の進捗状況について、令和6年度実施分の評価を行い、結果を公表しました。

 結果は、リーディングプロジェクトを含む17施策の評価のうち、「想定以上に進んでおり、取組みを拡充する」とした評価が2施策、「想定どおりに進んでおり、取組みを拡充する」とした評価が7施策、「想定どおりに進んでおり、取組みを継続する」とした評価が8施策となりました。

本市では、第4次豊中市総合計画後期基本計画行政評価指針(以下、「行政評価指針」)に基づき、計画の進行管理を行い、市政運営を行っています。

この評価では、事業の成果・課題や各施策で設定するKGIなどの数値を基に、各施策の進捗状況を示しています。今後、評価結果を政策・施策を改善していくうえでの判断材料とし、次年度以降の取り組みへとつなげていきます。

評価の概要

1 本市における行政評価制度の概要 

・行政評価指針に基づいて評価を行うことで、第4次豊中市総合計画後期基本計画の進行管理を行い、適切、的確な市政運営につなげています。

・本市における行政評価制度は、基本フレームとなる施策についての「政策評価」と具体的な事業についての「事務事業評価」から構成されています。

 <政策評価の手法>

  目 的:第4次豊中市総合計画後期基本計画の進行管理を行う

  対 象:上記後期基本計画の16施策およびリーディングプロジェクト

  内 容:各施策の進捗状況とその分析

  評価者:施策を担当する部局の部局長

 

2 政策評価結果(総括)

 令和5年度(2023年度)から第4次総合計画後期基本計画がスタートし、新たな行政評価指針に基づく運用が始まりました。令和7年度(2025年度)はその2年目にあたり、引き続き同指針に基づいて評価を実施しています。

 今年度の評価では、16施策とリーディングプロジェクトの計17項目について、「想定以上に進んでおり、取組みを拡充する」とした評価が2施策、「想定どおりに進んでおり、取組みを拡充する」とした評価が7施策、「想定どおりに進んでおり、取組みを継続する」とした評価が8施策となりました。

※各指標値の傾向に加えて、社会経済環境の変化などをふまえ、施策全体の進捗状況を評価しています。

 <評価結果>

3 評価結果の公表

政策評価の詳細や事務事業結果については、市ホームページや市政情報コーナー等で公表しています。

▼市ホームページはこちら

https://www.city.toyonaka.osaka.jp/joho/keikaku/gyousei_hyouka/index.html

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ビジネスカテゴリ
政治・官公庁・地方自治体
キーワード
豊中市行政評価
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

豊中市

27フォロワー

RSS
URL
https://www.city.toyonaka.osaka.jp/
業種
官公庁・地方自治体
本社所在地
大阪府豊中市中桜塚3丁目1番1号
電話番号
06-6858-5050
代表者名
長内繁樹
上場
-
資本金
-
設立
1936年10月