めがねのまちさばえSDGsフェス2025とコラボレーション!“めがねのまちさばえ応援プロジェクト スペシャルステージ”として、3年連続開催!
人気モデルたちが出演した『“さばえアクション∞”コレクション produced by TGC』EXILE TETSUYAとTHE RAMPAGE岩谷翔吾が登場した「LDH ダンスワークショップショー」
東京ガールズコレクション(以下、TGC)を企画・制作している株式会社W TOKYO(本社:東京都渋谷区、代表取締役:村上範義、コード番号:9159、東証グロース、以下、「当社」)は、持続可能なまち「めがねのまちさばえ」の実現に向け、SDGs を楽しみながら、学び・体験できるイベントとして、福井県鯖江市が主催している「めがねのまちさばえSDGsフェス2025」と昨年に引き続き3年連続コラボレーションし、“めがねのまちさばえ応援プロジェクト スペシャルステージ”として、今回は
「“さばえアクション∞(エイト)”コレクション produced by TGC」と、『LDH ダンスワークショップショー』を9月20日(土)に実施いたしました。
本イベントでのコラボレーションは、2023年3月に鯖江市・W TOKYO・株式会社LDH JAPANで、地方創生とSDGsの推進を目的として立ち上げた、市民が心も体も健康に過ごしていけるように、すべての市民が「いきがい・やりがい・暮らしがい」のある「幸福社会」の実現を目指す「めがねのまちさばえ応援プロジェクト」の第5弾となります。


■福井県立鯖江高等学校吹奏楽部によるパフォーマンスで、オープニングを華々しく飾りました!
“めがねのまちさばえ応援プロジェクト スペシャルステージ”は、昨年に引き続き福井県立鯖江高等学校吹奏楽部が登場し、幅広い世代に長く愛されているアニメの主題歌「銀河鉄道999」から始まり、「め組のひと」「青春の輝き」「シロクマ」の生演奏を披露。さらに「YMCA」では、おなじみのダンスで盛り上げオープニングを華々しく飾りました!


■『“さばえアクション∞(エイト)”コレクション produced by TGC』ステージでは、「つなぐ、つむぐ、未来」をテーマに、TGCでも人気のモデルとオーディションで選ばれた鯖江市在住のキッズモデル10名が華やかな衣装でランウェイに登場!
今回は、「つなぐ、つむぐ、未来」をテーマに、福井文化服装学院の学生が鯖江市内の繊維産業から排出される端材を活用し、自由な発想で制作したサステナブルなアクセサリーや、鯖江ならではの「メガネ」を華やかな衣装に取り入れ、TGCでも人気のモデルがサステナブルなファッションを披露しました。フィナーレでは、古着やお下がりなどを活用した個性あふれる衣装に身を包んだ鯖江市在住のキッズモデルとともに再びランウェイに登場。会場からは「かわいい~!!」と大歓声が沸き起こり、環境に配慮したファッションショーとして注目を集めました。






トークステージには佐々木勝久鯖江市長が登壇し、「3年目のSDGsフェス、みなさんと一緒に楽しみたいと思います! ファッションショーも拝見しましたが、福井文化服装学院の生徒が制作したアクセサリーや鯖江のメガネをコーディネートしていて本当に素晴らしかったです。SDGsフェスへの参加をきっかけに、みんなでこのような幸せな体験を重ね、共に幸せになっていくことが鯖江市の願いです」と語り、会場の参加者にメッセージを送りました。

ファッションショーに登場したキッズモデルの鈴木仁湖ちゃんは、「大好きなおばあちゃんが手作り(リメイク)してくれました。」木村紗良ちゃんは「レッサーパンダとさばえのめがねがついてるところ。」と衣装のポイントを紹介。米澤りあは「流行を取り入れながらもキッズモデルらしく斬新で、一緒に歩いた夏山凜花ちゃんが着けていた手作りのリボンのヘッドドレスもかわいかったです!」とキッズモデルの衣装について印象を語りました。梶原叶渚はキッズモデルから聞いた鯖江の魅力として「おばあちゃんに作ってもらった衣装も可愛かったし、街にあるめがねのオブジェも素敵、写真撮って帰りたいです!」とコメント。りんかは「ものづくりのまちで、めがねのフレームの国内シェアが9割と聞いてびっくり。軽くて疲れないし、ファッション感覚で毎日選びたい。」と、デザインだけでなく機能性も素晴らしいと語り、村谷はるなは「西山動物園のレッサーパンダがかわいいと聞いて、ぜひ行ってみたい。」と、鯖江市の興味を語りました。

最後に今日の衣装についてMINAMIは「生徒さんが作ってくれたコルセットとヘアバンドがポイントです。」と笑顔を見せました。
今回アクセサリーを作成した福井文化服装学院の西村莉里花さんは、村谷さんに着用してもらったアクセサリーについて、「鯖江の魅力を伝えたくて、レッサーパンダとめがねをモチーフにしました。」とコメント、山下栞さんは「フリンジがポイントです。大好きな浅見さんが着けてくれて、泣きそうなぐらい嬉しいです!」と感激した様子で想いを語りました。
■「さばえ魅力発信アンバサダー」を務めるくれいじーまぐねっとと、「甲府ジュエリーアンバサダー」であるMINAMIが再びステージに登場し、鯖江市と甲府市それぞれの取組みについて発表しました。
くれいじーまぐねっとは、福井県鯖江市の「さばえ魅力発信アンバサダー」、MINAMIは山梨県甲府市の「甲府ジュエリーアンバサダー」として活動しており、アンバサダー同士の共演が実現。MINAMIは「今日の衣装では、甲府ジュエリー甲子園で最優秀賞を受賞したネックレスと、甲府ジュエリーのイヤリングを身に着けています。キラキラして気分が上がるし、今回出演できてとてもうれしいです。」と笑顔でコメント。また先日のマイナビTGC 2025 A/Wのバックステージで初めて越前漆器を見た感想として「漆器は古風なイメージだったけれど、さまざまなデザインがあってびっくりしました。」と語りました。
越前漆器の工房を間近で見学したというくれいじーまぐねっとは「ひとつひとつ職人さんの手作業が丁寧で、思わず話しかけるのをためらうほど。今どきのデザインで日常使いできるものもたくさんありました。」とコメントしました。
今後の活動についてMINAMIは「11月8日・9日に『やまなしジュエリーウィーク』が開催されます! 私も8日はステージイベントに出演するので、ぜひ甲府に来てください!」と呼びかけ、会場を盛り上げました。

■「鯖江のみなさん楽しんでますか~!?一緒に踊って楽しみましょう!」と、EXILE TETSUYAの第一声から始まり、来場者と一体になって、ダンスパフォーマンスを披露。
EXILE TETSUYAがプロデュースする「LDH ダンスワークショップショー」にはEXILE TETSUYA(以下、TETSUYA)、THE RAMPAGE岩谷翔吾(以下、岩谷)、そしてEXPG STUDIO NAGOYAの生徒8名と一緒に、LDH所属アーティストの名曲に合わせてオリジナルダンスワークショップショーを披露!スペシャル企画として鯖江高等学校ダンス同好会の皆さんとのコラボレーションも実現。あらゆる世代の来場者が一体となって身体を動かし、ダンスを楽しみながら、SDGs目標「3. すべての人に健康と福祉を」の推進につなげました。
ステージにはTETSUYAと岩谷が「鯖江のみなさん、楽しんでますか~!? 一緒に踊って楽しみましょう!」と爽やかに登場。代表曲「Choo Choo Train」が流れ始めると、会場全体がダンスに参加し、一気に盛り上がりと一体感が生まれました。
今回で3回目の出演となるTETSUYAは、西山公園に出店している自身プロデュースの「AMAZING COFFEE」も訪問。園内の人気者・レッサーパンダにちなみ“レッサーパンダラテ”を飲んだという岩谷は、「レッサーパンダみたいにかわいく踊っていきましょう!」と呼びかけました。その後「WON’T BE LONG」やTHE RAMPAGEの人気ナンバー「New Jack Swing」などが披露され、EXPG STUDIO NAGOYAの生徒も加わった圧巻のパフォーマンスで、会場は熱気に包まれました。
岩谷が「鯖江のみなさん、楽しんでますか~!! イエーイ!! もっとイエーイ!!!」と会場を盛り上げる中、TETSUYAが突然「市長イエーイ!!!」と声をかけると、市長も「イエーイ!!!」と笑顔で応える一幕もあり、会場全体が温かい雰囲気に包まれました。
その後、鯖江高等学校ダンス同好会のメンバーも加わり、THE RAMPAGEの楽曲の中でもパフォーマンスの難易度が高いとされる「16BOOSTERZ」でコラボレーション。約1か月間練習を重ねてきたというダンス同好会メンバーに対し、岩谷は「みんな笑顔で素晴らしかったです! 練習大変だったと思うけど、ありがとう!」と労いの言葉をかけました。共に清々しい汗を流し、心地よい一体感あふれるステージとなりました。



さらに「子どもの夢を応援したい」という想いを込めて制作した「MORNING SUN」のDVDを事前に鯖江市内の保育園に届けていたサプライズ企画も実現。園児たちはこの日のために練習して会場を訪れ、ダンスに参加しました。来場者にもレクチャーが行われ、「めがねのまちさばえ」にちなみメガネポーズを披露するなど、会場は笑顔でいっぱいに。その後もタオルを回して楽しむダンスワークショップショーならではのナンバー「Going Crazy」「Shangri-La」「JUMP」「ぐるぐるドリーム」とノンストップで披露。ステージ上には多くのキッズたちが上がり、会場のボルテージは最高潮に達しました。
TETSUYAから佐々木鯖江市長へ「市長、鯖江の将来は安泰ですね!」とメッセージが送られると、市長を急遽ステージに呼び込み、さらに昨年に引き続き鷲頭美央福井県副知事も登壇。副知事は「皆さんのお力で昨年よりも盛り上がっていて嬉しく思います。今後も楽しいイベントをいろいろ開催し、楽しい福井にしていきたいです。」と語りました。続いて市長も「私たちは、3年間このSDGsフェスを続けてきました。これからも市民の皆さんと一緒に楽しい活動を続けていきたいと思いますので、よろしくお願いします。」と力強いメッセージを発信し、会場全体が大きな拍手に包まれました。
ラストを飾ったのは、会場全体を巻き込む「銀河鉄道999」。来場者が一斉にジャンプし、おなじみのウェーブが広がるなど、会場の熱気は最高潮に達しました。
TETSUYAは「これからも笑顔で楽しく、健康でハッピーに過ごしていただければと思っています!」とメッセージを送り、岩谷も「2年連続で参加できて本当に嬉しかったです。エンタテインメントの力で、これからも日本・鯖江を盛り上げていきたいです! また来年もお会いしましょう!」と語りました。



大盛況のうちに幕を閉じた今回のダンスワークショップショーは、地域とエンタテインメントが一体となる特別な時間となりました。
【めがねのまちさばえSDGsフェス2025 開催概要】
持続可能なまち「めがねのまちさばえ」の実現に向け、SDGs を楽しみながら、学び・体験できるイベント。サステナブルなものづくり、男女共同参画、多様性、多文化共生や地方創生など、各主体者の持つ多様な強みを結集し、SDGs 活動の「見える化」を行っていきます。
3回目となる今回の開催は、笑顔あふれる持続可能な鯖江市を目指して、SDGsに関心のある学生でつくる「さばえSDGs部」が、若者の視点から考案した8つの行動目標「いいと思ったらほめよう」「自分を大切にしよう」「視野を広げよう」「フードロスを減らそう」「地産地消しよう」「イベントに参加しよう」「リサイクルしよう」「さばえらしさを伝えよう」からなる「さばえアクション∞(エイト)」。一人一人の小さな行動が広がり、つながり、まちの未来を大きく変えていく。そんな“∞(無限)”の願いを込めた未来へのアクションをとおし、知って、遊んで、楽しめるフェスを目指します。
イベント名称:めがねのまちさばえSDGsフェス2025
開催日時:2025年9月20日(土)、9月21日(日)開始10:00 終了16:00 ※コラボステージは9月20日のみ
コラボステージ名称:めがねのまちさばえ応援プロジェクト スペシャルステージ
“さばえアクション∞(エイト)”コレクション produced by TGC
LDH ダンスワークショップショー
開催日時:2025年9月20日(土)12:00開場 開演13:00 終演14:56
会場:鯖江市西山公園
入場料金:無料
出演者:<“さばえアクション∞(エイト)”コレクション produced by TGC>
梶原叶渚、MINAMI、村谷はるな、米澤りあ、りんか ※50音順
キッズモデル(10名)
メインMC)くれいじーまぐねっと
<LDH ダンスワークショップショー>
EXILE TETSUYA、岩谷翔吾(THE RAMPAGE)、
EXPG STUDIO NAGOYA(8名)、福井県立鯖江高等学校ダンス同好会(22名)
<株式会社W TOKYO 会社概要>
会社名:株式会社W TOKYO(コード番号:9159、東証グロース)
所在地:東京都渋谷区神宮前5-28-5 W Building
資本金:246百万円(2025年6月末現在)
代表取締役:村上 範義
事業内容:TOKYO GIRLS COLLECTIONのブランドを活用したブランディング・コンテンツプロデュース事業
公式サイト:https://www.w-tokyo.co.jp/
2005年8月から年2回開催している東京ガールズコレクションの企画・制作会社。2015年に国連の友Asia-Pacificと連携し、2018年5月にはニューヨーク国連本部でSDGsをテーマとしたファッションショーの実施や、国内においては、2015年に「TGC地方創生プロジェクト」を立ち上げ、北九州市や静岡市、和歌山市などの地方都市でのTGCを開催し地方創生に貢献するとともに、積極的にSDGs推進に向けた取組みを行っている。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像