プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社新潮社
会社概要

話題の画像生成AIが描く超未来童話『サイバーパンク桃太郎』くらげバンチにて掲載開始!

株式会社新潮社

AIはどこまでできるのか?NHK『令和ネット論』・日テレ『news zero』・テレ東『WBS(ワールドビジネスサテライト)』にも取り上げられた大注目コミック、ブログにて簡単な“解説”も掲載

 NHK・news zeroほか各種メディアで話題をさらった、AI画像生成ソフト「Midjourney」を駆使して描かれたRootport氏によるフルカラーコミック『サイバーパンク桃太郎』。本作は加筆修正、さらに画像生成AIを使ったマンガの作り方を同著者が解説する10Pの書き下ろしを加えて新潮社バンチコミックスより3月9日に刊行予定ですが、この度、発売に先駆け2月10日(金)より新潮社のWEBマンガサイト・くらげバンチ(https://kuragebunch.com/ )にて掲載を開始いたします。さらに、本作を知らない方向けに「Midjourney」や作品について、ミニキャラたちが簡単に解説する「にっこり解説」をブログにて公開予定です。



■著者Rootport氏コメント
世間では賛否両論の議論を巻き起こした画像生成AI。マンガでは「表現の幅を広げる新たな手段」の一つになるだろうと私は考えています。では、実際にはどれほどの実用性があるのか? その実力をテストするために制作したのが、本作です。投稿時点では、これを〝ネーム〟として人間の漫画家さんに作画を担当してもらう構想もありました。が、AIにより生成した画像そのままに書籍化する運びとなりました。AI業界は日進月歩で、本作の絵柄はすでに古くなりつつあります。2022年8~9月頃の〝実力〟を、その目でお確かめください。

■著者紹介
Rootport(ルートポート)
代表作に『女騎士、経理になる。』(幻冬舎)『神と呼ばれたオタク』(新潮社)など。好きな言葉は「群盲撫象」。
Twitter: https://twitter.com/rootport

■書籍紹介
SNS・各種メディアで話題沸騰!
画像生成AIを使って描かれた初の本格SFコミック、加筆修正に加え、AIを使ったマンガの作り方を丁寧に解説した書き下ろしも収録。超未来童話『サイバーパンク桃太郎』フルカラーコミックでお届け!

アナタの思っている現実は、本当に存在するのだろうか?
自分は何者で、何をするために生まれてきたのか…。

昔々、ネオ・オカヤマのスラム街におじいさんとおばあさんが暮らしていた。
お爺さんは日夜、柴刈り<ハッキング>にいそしみ、お婆さんは資金洗浄<せんたく>に精を出していた。
ある日、お婆さんが経営するストリップクラブに謎の少年が届けられる。
腰にあるのは大企業ナカタ秘蔵の“KBY”のデータ。記憶喪失のため理由はわからないが、都市伝説級のそれがロックされた状態で保存されている。
お婆さんから桃太郎<ピーチ・ジョン>と名付けられた桃色の髪の少年は、お供を連れて巨大な敵に立ち向かう――。


【タイトル】『サイバーパンク桃太郎』
【著者名】Rootport
【発売日】2023年3月9日(木)
【造本】B6版フルカラーコミック
【本体定価】1430円(税込)
【ISBN】978-4107725738
【URL】https://bs-studio.jp/
 


……続きは くらげバンチ(​https://kuragebunch.com/ )でお読みいただけます!
 

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
商品サービス
関連リンク
https://bs-studio.jp/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社新潮社

70フォロワー

RSS
URL
https://www.shinchosha.co.jp/
業種
情報通信
本社所在地
東京都新宿区矢来町71
電話番号
03-3266-5220
代表者名
佐藤隆信
上場
未上場
資本金
1億5000万円
設立
1900年01月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード