【INTERNATIONAL SDGs FES in EDOGAWA 2025 supported by TGC】5回目の開催!トラウデン直美、希空、⽶澤りあ、クリス・ハート、しなこらが出演決定!
EXILE TETSUYA、GENERATIONS 中務裕太、江戸川区育ちのTHE RAMPAGE 岩谷翔吾によるLDHダンスワークショップショーも開催!
株式会社W TOKYO(本社:東京都渋谷区、代表取締役:村上範義、コード番号:9159、東証グロース、以下:W TOKYO)は、2020年10月30日(金)に、SDGsの普及促進、共生社会の実現、シティプロモーションなどを江戸川区と相互に連携及び協力することで合意し、連携協定を締結。その連携協定事業の一環として、“SDGsをもっと身近に”をテーマに2025年9月25日(木)から江戸川区各所にて開催中の「SDGs Season in EDOGAWA」に協力し、東京ガールズコレクション(以下、TGC)プロデュースのもと、2025年10月25日(土)に葛西臨海公園 汐風の広場(江戸川区臨海町6丁目)にて、5回目(2024年度予定していた第4回は、荒天のため中止)となる『INTERNATIONAL SDGs FES in EDOGAWA 2025 supported by TGC』(以下、SDGs FES)を開催いたします。
■今回で5回目となるSDGs FESのテーマは「With〜ともに〜」。
より幅広い世代の交流と、外国人の方にも楽しんでご参加いただけるイベントへとパワーアップします!

SDGs FESは、2021年11月7日(日)に、「SDGsを知る・理解する」ことを目的としてオンライン配信にて初開催、翌年2022年10月29日(土)には、「行動する」ことを目的に、葛西臨海公園 展望広場にて初のお客様をお迎えしての開催、昨年2023年10月28日(土)に開催をした3回目のSDGs FESは、「SDGsを習慣化する」ことを目的に、“リアル”と“オンライン”のハイブリットにて開催をしました。5回目の開催を迎える今回のSDGs FESは、「With〜ともに〜」をテーマに、より幅広い世代の交流と、外国人の方にも楽しんでご参加いただけるイベントへとパワーアップ!TGCプロデュースのもと、江戸川区がSDGsの中でも身近で簡単に取り組める行動としてまとめた「SDGsえどがわ10の行動」を全世代が楽しみながら実践できるブースや、豪華出演者たちが登場するスペシャルステージなど、様々なコンテンツを展開し、水とみどりあふれる葛西臨海公園 汐風の広場から日本全国に向けて、SDGsを軸に江戸川区の魅力を発信します!
【SDGsえどがわ10の行動】

行動1 :食品ロスを防ぐため、必要な量だけ買おう
行動2 :健康的な食事をし、運動を心がけ、十分な睡眠をとろう
行動3 :家事や育児、介護に家族みんなで参加しよう
行動4 :電気も水も大切に使おう
行動5 :最新の科学や技術に興味を持ち、活用してみよう
行動6 :一人ひとりの多様性への理解を深め、交流の機会を増やそう
行動7 :世代を超えて地域のイベントや防災訓練に参加し、絆を深めよう
行動8 :とにかくリサイクルをしよう
行動9 :みどりを大切にし、プラごみを減らして豊かな自然を守ろう
行動10:川や海に囲まれた江戸川区の歴史や文化、環境を学ぼう
■TGCプロデュースならではのファッションショーは豪華2ステージ!
環境省サステナビリティ広報大使のトラウデン直美、Z世代に大人気の希空、米澤りあらが登場!
TGCプロデュースならではのファッションショーは、約5万1千人の外国人が住み、多文化が共生する江戸川区を様々な国のファッションで表現し、行動6を実践するステージ「With Other Culture And Cities」とサステナブルな素材のアイテムを取り入れたエシカルファッションを提案し、行動8、行動9を実践するステージ「With The Earth」の豪華2ステージをお届け!今回「With Other Culture And Cities」ステージでは、新たな取り組みとして、江戸川区にあるグローバル・インディアン・インターナショナル・スクール(GIIS)の生徒たちがモデルと共に登場し、ランウェイを華やかに彩ります。
ゲストには、動画クリエイター「カジサック」としてチャンネル登録者数240万人を誇るお笑い芸人梶原雄太の長女で、カジサックファミリーの一員として度々動画にも登場し人気を集めながら、モデルや女優としても活躍をする梶原叶渚、地球環境やSDGsに関する積極的な情報発信でコメンテーターとしても活躍の幅を広げ、環境省サステナビリティ広報大使も務めるトラウデン直美、芸能界入り直後から、ファッションショーや大人気の恋愛リアリティーショーに出演し、最近では生まれたばかりの妹との姉妹ショットでも反響を呼んでいる希空、モデル、タレントとして活躍する現役女子高生⼟⽅エミリ、2015年に「ミスセブンティーン2015」に選ばれ、約5年半専属モデルとして活躍。人気恋愛リアリティーショーへの出演で注目を集め、専属モデル卒業後は『ZIP!』8代目お天気キャスターを務める一方、ドラマ出演も重ねるなど、モデル・タレント・女優としてマルチな才能を発揮し続けているマーシュ彩、「⼥⼦⾼⽣ミスコン2023」でグランプリを受賞し、オリジナル恋愛リアリティーショー『今⽇、好きになりました。』に3度出演するなど、Z世代や⼈気インフルエンサーからも絶⼤な⽀持を集めている⽶澤りあ、オリジナル恋愛リアリティーショー『今⽇、好きになりました。』への出演で注⽬を浴び、現在TikTokのフォロワーは68万⼈を突破しているりんかの出演が決定しました!

■世代を超えて盛り上がる!
「NHK紅白歌合戦」出場歌手クリス・ハート、小中学生を中心に絶大な人気を誇るしなこのアーティストライブが決定!
アーティストライブには、サンフランシスコ出身で2017年に日本国籍を取得し、「NHK紅白歌合戦」にも出場。2025年8月25日(月)には、自身初のバースデーライブ「ファンミーティング 2025 〜Fanfare〜」を開催し、マツダスタジアムでは広島東洋カープ対DeNAの21回戦の試合前に国歌斉唱を務めるなど、確かな歌唱力とあたたかな人柄でリスナーを魅了し続けるクリス・ハート、SNS総フォロワー数420万人を超える原宿系動画クリエイターで、タピオカ店やスイーツのプロデュースを手掛ける一方、2024年3月11日(月)には『しなこワールド』でアーティストデビューを果たし、ミュージックビデオの再生回数は3,800万回を突破するなど、小中学生を中心に絶大な人気を誇るしなこの出演が決定しました!

■「LDHダンスワークショップショー」に、
EXILE TETSUYA、中務裕太(GENERATIONS)、岩谷翔吾(THE RAMPAGE)の出演が決定!
2022年、2023年のSDGs FESに続き、EXILE TETSUYAがプロデュースする「LDHダンスワークショップショー」の実施も決定!EXILE TETSUYA、GENERATIONSの中務裕太に加えて、江戸川区育ちのTHE RAMPAGE岩谷翔吾の出演が決定しました!さらに今回は、江戸川区立葛西第三中学校 ダンス部など、区内の子どもたちが共演する夢のステージも実現!今回も、ご来場いただくあらゆる世代の方々と一体となり、LDH所属アーティストの楽曲や様々な音楽に合わせてダンスを楽しみ、身体を動かしながら、SDGs目標「3.すべての人に健康と福祉を」を推進し、行動2、行動7を実践します。お楽しみに!

【 INTERNATIONAL SDGs FES in EDOGAWA 2025 supported by TGC 開催概要 】
全てリリース配信時の情報となります。今後、イベント内容の変更が生じる可能性がございます。本イベントは雨天決行です。
イベント名称:INTERNATIONAL SDGs FES in EDOGAWA 2025 supported by TGC
開催日時 :2025年10⽉25⽇(⼟) 開場10:00 終了15:00
※メインステージ開演11:00 終演15:00(予定)
会場 :葛西臨海公園 汐風の広場(江戸川区臨海町6丁目)
料金 :無料
出演者:岩⾕翔吾(THE RAMPAGE)、EXILE TETSUYA、梶原叶渚、クリス・ハート、しなこ、トラウデン直美、中務裕太(GENERATIONS)、希空、⼟⽅エミリ、マーシュ彩、⽶澤りあ、りんか 他 ※50⾳順
MC:⼭⽥真以
ステージ内容:ファッションショー、トークショー、アーティストライブ 他
主催:江⼾川区
協⼒:公益財団法⼈東京都公園協会
企画/制作:株式会社W TOKYO
■SDGs Season in EDOGAWA(SDGsシーズン)とは・・・
江⼾川区主催のもと、SDGsに繋がる⾝近で簡単な⾏動をまとめた「SDGsえどがわ10の⾏動」をはじめとする、様々な⾏動を通じてSDGsへの理解を深めてもらう期間「SDGsシーズン」。今年も昨年と同様2025年9⽉25⽇(⽊)から12⽉9⽇(⽕)まで開催される。
■東京ガールズコレクションとは・・・
「日本のガールズカルチャーを世界へ」をテーマに2005年8月から年2回開催。モデル、タレント、アーティスト、動画クリエイター等のトップインフルエンサーが一堂に会する認知度94%を誇る史上最大級のファッションフェスタ。リアルとオンラインを通じた総体感人数はのべ約800万人を超え、多種多様なパートナーとTGCを掛け合わせることによりファッションショーという枠組みを超えコンテンツ開発やブランディングの“ラボラトリー”機能を担うブランディングプラットフォームへと発展。その発信力を活かし、国際連合、政府、官公庁と連携し、SDGs推進・地方創生など、変わり続ける社会課題を若年層へ伝える架け橋としての役割を担う。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像