freee、インボイス制度の認知度調査結果を公開
インボイス制度を理解している経理・財務担当はわずか3割程度
■マジ価値サマリー(このお知らせでお伝えしたいこと)
・freeeは、2023年10月からはじまるインボイス制度についてスモールビジネスの従業員規模別に認知度調査を実施しました
・インボイス制度について「深く理解している・理解している」と回答した経理・財務担当はわずか32.3%という、全体の半数にも満たない結果が出ました。規模別に見ると、インボイス制度への対応を迫られる小規模法人は24.7%という低い結果が出ています
・取引先に対して課税事業所への変更依頼をしたことがあるかについて半数以上が「既に行った・未だ行っていないが今後行う予定」と回答していて、課税事業所登録の有無が取引に影響していくことが考えられます
・freeeは、2023年10月からはじまるインボイス制度についてスモールビジネスの従業員規模別に認知度調査を実施しました
・インボイス制度について「深く理解している・理解している」と回答した経理・財務担当はわずか32.3%という、全体の半数にも満たない結果が出ました。規模別に見ると、インボイス制度への対応を迫られる小規模法人は24.7%という低い結果が出ています
・取引先に対して課税事業所への変更依頼をしたことがあるかについて半数以上が「既に行った・未だ行っていないが今後行う予定」と回答していて、課税事業所登録の有無が取引に影響していくことが考えられます
インボイス制度とは、仕入税額控除(課税売上から課税仕入に関する消費税を控除すること)を受けるための新たな改正です。導入後については、消費税を納める必要のある企業や個人事業主はもちろんのこと、免税事業者についても影響があると考えられます。
freeeは、来年の開始に向けて、正しい制度理解を推進する広報活動と共にプロダクトを通じて制度変更にもスムーズに移行できる環境構築を行ってまいります。
■調査結果
インボイス制度について「深く理解している・理解している」と回答した経理・財務担当はわずか32.3%という結果が出ました。
■調査概要
調査期間:2022年5月11日~16日
調査機関:自社調査
調査対象:法人に勤めている経理・財務担当(個人事業主を除く)
有効回答数(サンプル数):490名(2022/05/16 実施)
調査方法:インターネット定量調査(fastaskを使用)
本調査結果を使用する際は「出典:freee株式会社」の記載をお願いいたします
■freee株式会社 概要
会社名 freee株式会社(登記名:フリー株式会社)
代表者 CEO 佐々木大輔
設立 2012年7月9日
所在地 東京都品川区西五反田2-8-1 五反田ファーストビル9F
https://corp.freee.co.jp/
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像