地域活性応援プロジェクト「地のモノLOVER」第11弾 中津川の栗きんとんLOVERフェア開催!
栗きんとん発祥の地で丁寧に作られた郷土の味を食べ比べ
株式会社JR東日本クロスステーション デベロップメントカンパニー(所在地:東京都渋谷区、カンパニー長:白田 義彰)は、当社がプロデュースする地域活性化応援プロジェクト「地のモノLOVER(ジノモノラバー)」の第11弾として「中津川の栗きんとんLOVER」POP UP SHOPを開催します。
本イベントでは、岐阜県中津川市の和菓子屋11店舗の「中津川栗きんとん」をバイキング形式で購入できるコーナーに加え、栗きんとんをアレンジした和菓子などを販売。中津川の秋の味覚を存分に楽しめます。また、同会場内に中津川市を有する岐阜県の「東美濃地域観光PRブース」を設置。歴史と文化が薫る東美濃地域の魅力を感じられる空間で現地の空気を感じてみてはいかがでしょうか。

■実施会場:JR高輪ゲートウェイ駅 イベントスペース 「マチアイ 」(南改札外券売機横)
■実施期間:2025年9月26日(金)~9月28日(日)
■営業時間:全日12:00~18:00
■主 催:㈱JR東日本クロスステーション デベロップメントカンパニー、東美濃歴史街道協議会
■協 賛:一般社団法人 中津川市観光局
■協 力:一般社団法人 中津川観光協会
地域ブランド「中津川栗きんとん」とは

中津川栗きんとんは、市内の和菓子屋で国産の新栗の入荷が始まってから、春分の日までを製造・販売期間※と定めており、その時期には全国から出来立ての栗きんとんを求めて多くの旅行客が集まります。
※店舗によっては、期間中に販売が終了する場合があります
11店舗の和菓子屋の「中津川栗きんとん」を食べ比べ
今回のイベントでは、中津川市の和菓子屋11店舗の「中津川栗きんとん」が勢揃い。
見た目はそっくりでも、お店ごとに甘さや食感などこだわりがあるので、食べ比べてみると、味わいが様々でビックリ!
その年の新栗の状態や、時期によって少しずつ味が変わっていくのも、毎年「中津川栗きんとん」を食べたくなる理由です。
関東で「中津川栗きんとん」の食べ比べができる希少な機会をぜひお見逃しなく!

<POP UP SHOPのポイント>
●中津川栗きんとん11種類をバイキング形式で購入できるコーナー
●好みの味わいを選ぶのに役立つ「味わいマトリックス2025年度版」で、食べ比べをサポート
●11種類すべて味わいたい方向けに「全種セット」を販売(※詳細は次ページ参照)
●各和菓子屋が作る栗きんとんや、栗を使用した和菓子なども販売

<参加店舗・栗きんとん紹介>
※数量限定のため、なくなり次第終了

【栗菓子処 信玄堂】
栗きんとん 302円(税込)
厳選した国産栗と砂糖のみのシンプルな材料で栗の素朴な味わいを生かし、昔ながらの手作りにこだわってひとつひとつ真心こめて仕上げています。

【栗菓子処 やまつ】
栗きんとん 302円(税込)
栗の旨味をぎゅっと凝縮した、しっとり滑らかな栗きんとん。国産栗にこだわり、丁寧な手作業で仕上げています。

【仁太郎(にたろう)】
栗きんとん 302円(税込)
地元中津川産をはじめ、選び抜かれた栗を使用し、品質・鮮度・製法、すべてにこだわり、自信をもって仕上げています。栗本来の素朴な風味をお楽しみください。

【栗菓匠 七福(しちふく)】
栗きんとん 302円(税込)
品質と鮮度を大切に自社農園の栗をはじめ、選りすぐりの国産栗を使用。栗本来の風味と粒の食感を残し、さっぱりとした味わいが楽しめます。

【御菓子司 梅園(うめぞの)】
栗きんとん 302円(税込)
しっとりなめらかでありながらも、大きな栗の粒の食感が際立つ味わい。中津川の豊かな風土が生んだ、まろやかな秋の味覚をこころゆくまで楽しめます。

【松葉(まつば)】
栗きんとん 302円(税込)
なめらかな舌触りとやさしい甘さが口の中で広がり、素朴ながらも、しっかりと栗の風味をお楽しみいただけます。

【御栗菓子 松月堂(しょうげつどう)】
栗きんとん 302円(税込)
国産栗を使用し、原料は栗と砂糖のみ。おこげのできる昔ながらの製法で炊き上げ、丁寧に茶巾絞りで仕上げています。

【御菓子所 しん】
栗きんとん 302円(税込)
九州栗と中津川栗をベースにブレンドし、炊き上げた栗きんとん。栗の素材を生かすため、砂糖は控えめで作っています。

【御菓子司 美濃屋(みのや)】
栗きんとん 302円(税込)
竹べらを使い、蒸した栗の実を鬼皮から丁寧に取り出しています。雑味のない栗の味を引き出すように炊き方も工夫しています。

【柿の木(かきのき)】
栗きんとん 302円(税込)
独自の伝統の技法、無添加での製造にこだわり、栗本来の味を追求。甘さをおさえ、栗の味を引き出し、栗の粒の食感も一緒に楽しめるのが特徴です。

【田丸屋商店(たまるやしょうてん)】
栗きんとん 302円(税込)
昔ながらの製法にこだわり、職人がひとつひとつ丁寧に包む、栗の粒が少し残るほどの素朴な味わいの栗きんとん。
【地のモノLOVERオリジナル】
中津川栗きんとん全種セット 3,500円(税込)
今回取り扱う11店舗の栗きんとんをオリジナルBOXに詰め込んだ夢のセット。
※なくなり次第終了
※JRE MALLオーダーで事前購入したお客さま優先での販売となるため、当日会場で販売する本商品の数量は日によって異なります
※事前購入商品は9/26-28の13:00-17:00に会場でお渡し(購入完了メールを現地で確認いたします)
※配送対応はありません


もっともっと栗を楽しむ! 各店自慢の栗菓子も販売






栗きんとんLOVER&東美濃LOVER 撮影パネルを使って、Instagramへ投稿し、ノベルティをGETしよう!
イベント会場内に栗きんとんLOVER・東美濃LOVERに向けたSNS撮影用パネルをご用意。
下記条件で投稿をした画面を見せていただくと1日先着100名さまに「美濃焼の箸置き」をプレゼントします!
<投稿条件>
❶下記2つのアカウントをフォロー
・地のモノLOVER公式アカウント @jinomono.lover
・東美濃歴史街道協議会公式アカウント@higashiminokanko
❷フィード投稿もしくはストーリーズに、会場にご用意する撮影パネルを使った画像を投稿


【同時開催】「岐阜の東美濃LOVER」観光PRブース
中津川栗きんとんを通して、中津川市が位置する「岐阜県東美濃地域」の観光PRも実施します。
<東美濃地域のLOVEポイント>
● 中山道の8つの宿場町を有し、歴史ある街並みと道中の豊かな自然を楽しめる
● 1300年以上の歴史を持つ「美濃焼」の産地であり、日本最大の陶磁器生産地
● 現在の山城ブームの一端を担う「東美濃の山城(岩村城跡・苗木城跡・美濃金山城跡)」はまさに絶景!
● 「五平餅」や「栗きんとん」など、歴史ある独自の食文化を残す


東美濃歴史街道協議会
・構 成:東美濃7市町(多治見市、中津川市、瑞浪市、恵那市、 土岐市、可児市、御嵩町)、上記観光協会、岐阜県
リニア開業を見据えて、南北観光軸(東美濃ふるさと街道)と東西観光軸(いにしえ街道)の両街道エリアを「東美濃歴史街道」と位置づけ、リニア沿線の観光協会、市町と県が一体となって観光振興に取り組み、魅力ある観光地づくりと交流人口の拡大を図ることを目的として、2017年7月に発足
地域活性応援プロジェクト 地のモノLOVER
エキナカ商業施設を運営するJR-CROSSが、「地域」×「モノ(食材・商材)」に絞ったコアなテーマを設定し、“POP UP SELECT SHOP”という形でその魅力を深堀り、駅で発信していく地域活性応援プロジェクトです。

地のモノLOVER公式Instagram
地のモノLOVER・マチアイでの地域活性イベント情報や、地域のイイコト・モノの情報を発信しています
地域と駅を結ぶイベントスペース マチアイ
「マチとマチの出アイ(会い)」「マチへのアイ(愛)を語る」をテーマに日本全国の魅力発信を行う体験型イベントを定期的に実施する、駅の「マチアイ(待合い)所」のように気軽に立ち寄れるイベントスペース。不定期に楽しい美味しいイベントを実施しています。
場所:JR高輪ゲートウェイ駅構内2F 南改札外券売機横


※画像はイメージです
※状況により内容が変更になる場合があります
※価格はすべて税込
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像