楽天のフリマアプリ「ラクマ」、スマホ端末取引の増加について調査結果を発表
~新生活シーズンで前年比21.5倍に~
楽天株式会社(本社:東京都世田谷区、代表取締役会長兼社長:三木谷 浩史、以下「楽天」)が運営するフリマアプリ「ラクマ」は、昨今「ラクマ」で急速に拡大しているスマートフォン(以下「スマホ」)端末の取引について、調査結果をお知らせします。
- Point1:「ラクマ」スマホ端末の取引額が、年間比較で5.74倍
- Point2: 新生活シーズンに需要増、4月の前年比は21.5倍に
- Point3: 一番人気はiPhone。新機種発売後は取引活性化
- Point4: 中古スマホ特集サイトオープン
■「ラクマ」スマホ端末の取引額が1年で5.74倍
昨今、スマホの進化に対して生活の中で必要とされる機能はコモディティ化しています。ここ数年では、新機種において、生活に影響を与えるような新機能搭載は目立たなくなり、中古端末でも不自由なく、日常生活で使用できるようになりました。そういった背景も後押しとなり、比較的安価な中古スマホを買うことに抵抗のない消費者が増えつつあります。「ラクマ」におけるスマホ端末取引も大幅に拡大し、2017年と2018年の年間流通額を比較すると、1年で5.74倍にもなりました。
(※1) MM総研「中古携帯端末の利用実態と市場規模(2017年10月調査)」より
https://www.m2ri.jp/news/detail.html?id=263
■新生活シーズンに需要増、4月の前年比は21.5倍に
「ラクマ」におけるスマホ端末の取引は、新生活シーズンである4月が最も活発になります。引っ越しや新生活の区切りで出品が増え、また新生活や新入学を期に、スマホを新調する方が増えるためと考えられます。2017年と2018年の4月の取引額を比較すると、その差は21.5倍にも拡大しました。
■一番人気はiPhone。新機種発売後も取引が活発に
「ラクマ」に出品されるスマホの機種は多岐に渡りますが、人気が高いメーカーの1位はAppleです。 2018年の「ラクマ」内スマホ端末の取引額においては、全体の84%を占め、中古取引市場でのApple人気の高さがうかがえます。2位のSAMSUNGでは主にGalaxyが取引され、3位のSONYではXperiaが多く取引されました。
また、Appleの中でも機種別の取引実績を見ると、取引数における1位はiPhone6、2位はiPhone7、3位はiPhone6s の順となりました。最新機種に注目が集まる一方、中古取引市場では、よりコストパフォーマンスを鑑みた過去の機種にも需要があることが分かります。
その他、Apple社の新機種発売後は、「ラクマ」におけるスマホ端末の取引が大幅に伸びる傾向にあります。新しい機種を購入した際の出費の一部を、古い機種を売ってしまうことで発生する売上で補うというのが、昨今のスマホのスマートな買い替えの方法と言えそうです。
■中古スマホ特集サイトオープン
手軽により安く手に入るようになった中古スマホですが、安全に取引するためにはいくつか注意すべき点があります。「ラクマ」では、特集ページで、安心なお取引のためにチェックすべきポイントをご紹介しています。
特集サイト:https://fril.jp/pickup/smartphone01
【フリマアプリ「ラクマ」とは】
「ラクマ」は、日本初のフリマアプリ「フリル」と、楽天のフリマアプリ「(旧)ラクマ」が2018年2月に統合して生まれたサービスです。不用になったものを、次に必要とする人へつなぐプラットフォームとして、新しい消費の価値を生み出すことを目指しています。販売手数料の安さなどを強みに、2018年10月時点で1,500万ダウンロードを突破しました。さらに、2018年6月には、新潟県新潟市に初の地方拠点を開設し、カスタマーサポートのさらなる強化に尽力しています。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像