約3,000人が参加。「親・子・孫」の三世代で行う運動会「第53回 さわやか体育祭」に、スペシャルゲストとして、LDH JAPAN所属の8人組ガールズ・パフォーマンスグループLakiが参戦!

「江戸川区・株式会社LDH JAPAN・株式会社W TOKYO包括連携協定」取り組み第4弾!EXILE TETSUYAが監修を務めた『クラッキ!ダンス』で来場者とともにウォーミングアップ!

株式会社W TOKYO

 東京ガールズコレクションを企画・制作する株式会社W TOKYO(本社:東京都渋谷区、代表取締役:村上範義、コード番号:9159、東証グロース、以下:W TOKYO)は、2024年8月27日に、江戸川区と株式会社LDH JAPANとともに、各社の強みを活かし、共生社会の実現、情報発信・魅力発信、文化・芸術・スポーツに関することを三者連携により推進することを目的とした「江戸川区・株式会社LDH JAPAN・株式会社W TOKYO包括連携協定」を締結。その取り組みの第4弾として、2025年10月23日(木)、スピアーズえどりくフィールド(江戸川区清新町2丁目1番1号)で開催された「第53回 さわやか体育祭」にスペシャルゲストとして、デビュー5年目を迎え2025年9月22日(月)に、新たな飛躍への誓いとして、L:Lucky(幸運)、A:Ambition(夢・向上心)、K:Kizuna(絆)、I:Infinity(無限の可能性)という想いを込めて「Laki」へと改名した8人組ガールズ・パフォーマンスグループLakiが参加しました。

Lakiのメンバー 左から:比嘉優和、森朱里、佐藤妃希、山口莉愛、深澤日彩、佐藤栞奈、上村梨々香、永山椿

■開会式にスペシャルゲストのLakiが登場!「今日の日が来るのを楽しみにしていました!」

 午前10時から行われた開会式では、江戸川区長 斉藤 猛(さいとう たけし)氏が「今日は急に冬のような肌寒い気候となりましたが、多くの方にご参加いただいて嬉しく思います。」と挨拶。「江戸川区と連携協定を締結しているLDHから、Lakiの皆さんも来てくれています。」と区長自らLakiの紹介をする場面もありました。

 スペシャルゲストとして8人組ガールズ・パフォーマンスグループ、Lakiが登場し参加者の皆様にご挨拶!佐藤妃希は「今日は私たちも競技に参加させていただきますので、一緒に楽しめたらと思います!」と、佐藤栞奈は「私は体を動かすことが好きなので今日を楽しみにしていました。よろしくお願いします!」とそれぞれの意気込みを口にしました。

 続いて、7月13日に配信リリースされた新曲『Unicorn Dance』のダンスパフォーマンスを披露。元気いっぱいにダンスを披露すると、その姿を見た子供たちがつられて体を動かす姿も。「がんばれー!Laki!」と多くの歓声が飛び交う中、一糸乱れぬパフォーマンスで会場のテンションを一気に盛り上げました。

■約3,000人の参加者とLakiで、EXILE TETSUYAが監修を務めた『クラッキ!ダンス』でウォーミングアップ!その後、Lakiは各競技に参加し、区民の皆さんと協力しながら爽やかな汗を流しました!

 開会式の後は、Lakiのメンバーが約3,000人の参加者たちの前に立ち、EXILE TETSUYAが監修を務めた『クラッキ!ダンス』を一緒に踊りました。『クラッキ!ダンス』は、子供の成長に必要な動きをバランスよく身につけるJFAプログラム「めざせクラッキ!」のメニューや、サッカーの動きが取り入れられたもの。楽しくウォーミングアップできるのが特徴で、大人も子供も一緒にダンス。メンバーをお手本に踊る参加者たちから、自然と楽しそうな笑みがこぼれていました。

 いよいよ始まった競技では、赤組に永山椿・上村梨々香・深澤日彩・佐藤栞奈、白組に比嘉優和・佐藤妃希・森朱里・山口莉愛が参加しました。はちまきを巻いて気合いも十分!

 今回の目玉競技となった「みんなで大玉空中リレー」は、各組で大きな輪を作り、大玉を頭上に掲げて手渡していくリレーで、大玉が先に一周したほうが勝ち。2回戦で1対1の引き分けとなったため、3回戦まで行うことに。結果は赤組の勝利となり、赤組のメンバーは近くにいた保育園児たちと「イエーイ!」とハイタッチで喜びを分かち合いました。また、白組のメンバーが、バランスを崩しそうになった参加者に声を掛ける場面もあり、どちらのチームも一丸となっていることが伝わりました。

 「みんなで紅白玉入れ」は、各組がかごに入れた玉の数の多さを競う競技。2回戦のうち、1回戦では白組が勝ち。かごに入った玉を数える場面では、勝利を願って、「1、2、3…」と一緒に声をあげて数える姿や、ポーンと宙に投げて数える玉を真剣な表情で見つめる様子も。2回戦目、劣勢の赤組のメンバーに火がついた様子で玉を投げる姿もありましたが、残念なことにまたも白組の勝利。勝敗はついたものの、最後は全員で大きな拍手!お互いの頑張りを称え合いました。また、片付けを手伝いながら「ありがとうございました!」と競技に参加したお礼を伝えるメンバーに、参加者の皆さんが手を振って応えるという交流の場面もありました。

 最後の団体戦となる「共生社会リレー」では、Lakiのメンバー6人が選抜者となり、第1走者を担当することに!責任重大とあって、「緊張する〜!」とコースに立つ前に準備体操をする様子もみられましたが、いざリレーがスタートすると6人全員が全力疾走。見事に完走した後は全力を出し切ったような爽やかな笑顔を見せ、バトンを受け取った参加者たちを応援する姿も。

■「リズム運動」で江戸川区民の輪に混じってワルツや民謡を披露!すぐにダンスを覚えて披露すると、周りから「すばらしい!」の声が。

 競技の結果発表を待つ間に行われる「リズム運動」では、急遽メンバーも参加することに。今回で53回目となる“さわやか体育祭”では定番の出し物で、冒頭でレクチャーした「クラッキ!ダンス」から一転、今度は人生の先輩たちからダンスを教わる番。ワルツや民謡など、「え〜!難しい、、!」と最初は足をもつれさせながらも、隣り合う人たちの振り付けを見様見真似で踊る姿はさすがの腕前で、周りの参加者からも「すばらしい!」との声が!初めはメンバー同士でペアを組んでいたものの、途中からは参加者たちの輪に混じり、区民の皆さんとペアを組んでダンス。年代が異なるペアで手を取り合い、“三世代交流の祭典”となる体育祭らしい光景が広がりました。

 競技に出ていない時も、積極的にフィールドを巡って参加者を「がんばれ〜!」と応援していたLaki。所々で区民の皆さんから声を掛けられ、和やかな雰囲気で会話や握手を交わして人気ぶりを発揮。江戸川区民との交流がしっかりと感じられる体育祭となりました。

■閉会式ではLakiが体育祭の感想をコメント。

「温かく見守っていただき、すれ違うたびに『頑張れ』と声を掛けていただいて…」と感慨深い表情に!

 閉会式では2年連続で優勝を飾った白組に優勝杯が授与され、一人一人が総評ならびに感想を述べました。深澤日彩は「江戸川区の皆さんと全力で競技に取り組み、いい思い出ができました。ありがとうございました!」と感謝の気持ちを伝え、森朱里は「何よりも皆さんが本当に優しく、温かくて、すごく素敵な時間になりました。」と喜びに満ちた表情でコメント。比嘉優和は「こういった体育祭で皆さんと出会えたことに幸せを感じています。温かく見守っていただき、すれ違うたびに『頑張れ』と声を掛けていただいて、ありがとうございました!」と感慨深く語った上で、「Lakiという名前でアーティスト活動をさせてもらっているので、覚えていただけたら嬉しいです。」と今日一日、共に切磋琢磨した区民の皆さんに向けてメッセージ。たくさんの温かな拍手を受け、“さわやか体育祭”を締めくくりました。

■Lakiに事後インタビュー!「いい思い出のひとつになりました!」

Q.“さわやか体育祭”に参加した感想は?

深澤日彩は「会場に着いた瞬間から江戸川区の皆さんが温かく迎えてくれたので、私たちも最初から最後まで全力で競技に取り組むことができました。楽しかったです!」と笑顔を見せ、永山椿は「お子さんも高齢の方も入り混じって、皆さんと協力しながら競技に取り組めて楽しかったです。皆さんと一緒に踊ったリズム運動も本当に楽しかったです!」と興奮冷めやらぬ様子で語りました。

Q.参加した競技で最も印象に残ったことは?

山口莉愛は「大玉空中リレーと紅白玉入れです。どちらも皆さんと協力する競技だったので、団結力を深めながらチームの一員として参加でき、勝った時の達成感がありました!」と2つの団体戦で得た達成感についてコメント。森朱里は「『共生社会リレー』が印象に残っています。トップバッターという大事な役割で緊張しましたが、皆さんがバトンをつなげてくださったおかげで楽しむことができました。ありがとうございます!」と皆で力を合わせたリレー競技を振り返りました。

Q.江戸区民の皆さんとダンスをした感想は?

比嘉優和は「準備運動として踊った“クラッキ!ダンス”では、皆さんが楽しそうに踊ってくださって。リズム運動では地域の方に混ざることができて楽しかったです。最初に披露した『Unicorn Dance』でも声援をいただいて、いい思い出になりました。」と、上村梨々香は「最後のリズム運動が本当に楽しかったです。江戸川区の方と一対一で踊らせていただき、振り付けを優しく教えてくださいました。皆さんが楽しく踊っていらっしゃるのを見ると、私自身も楽しくなってしまいました!」とそれぞれのダンスを喜びの声をコメントしました。

Q.過去の体育祭の思い出は?

佐藤栞奈は「小学校高学年と中学校の3年間、体育祭の選抜リレーに出ていて、もともと走ることや体を動かすことが好きだったので、今日もリレーに出ることができて楽しかったです。ありがとうございました!」と、この日の経験と自身の思い出を重ね合わせてコメント。佐藤妃希は「中学1年生の時に応援団をしていたので、今日はその時に学んだことを生かして大きな声でみなさんを応援することができたと思います。また“さわやか体育祭”もいい思い出のひとつになりました!」と感動の面持ちで語りました。

【 第53回 さわやか体育祭 開催概要 】

開催日時:2025年10月23日(木)受付8:30 開会式10:00 終了13:45

会場:スピアーズえどりくフィールド(江戸川区陸上競技場)(江戸川区清新町2丁目1番1号)

■「さわやか体育祭」とは・・・

区内の60歳以上の高齢者で構成される「くすのきクラブ連合会(構成数:193クラブ・約12,000人)」の会員を中心に、保育園・幼稚園児やその保護者など「親・子・孫」の三世代が参加する体育の祭典。地域ごとに紅白のチームに分かれてさまざまな競技にチャレンジし、世代や地域を超えた交流の輪を広げています。

<株式会社W TOKYO 会社概要>

会社名:株式会社W TOKYO (コード番号:9159、東証グロース)

所在地:東京都渋谷区神宮前5-28-5 W Building

資本金:246百万円(2025年6月末現在)

代表取締役:村上 範義

事業内容:TOKYO GIRLS COLLECTIONのブランドを活用したブランディング・コンテンツプロデュース事業

公式サイト:https://www.w-tokyo.co.jp/

2005年8月から年2回開催している東京ガールズコレクションの企画・制作会社。2015年に国連の友Asia-Pacificと連携し、2018年5月にはニューヨーク国連本部でSDGsをテーマとしたファッションショーの実施や、国内においては、2015年に「TGC地方創生プロジェクト」を立ち上げ、北九州市や静岡市、和歌山市などの地方都市でのTGCを開催し地方創生に貢献するとともに、積極的にSDGs推進に向けた取組みを行っている。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社W TOKYO

90フォロワー

RSS
URL
https://www.w-tokyo.co.jp/
業種
サービス業
本社所在地
東京都渋谷区神宮前5-28-5 
電話番号
-
代表者名
村上 範義
上場
東証グロース
資本金
2億4605万円
設立
2015年07月