ヤマダホールディングスグループサステナビリティに関するマテリアリティ(重要課題)の改定

株式会社ヤマダホールディングス(本社:群馬県高崎市、代表取締役会長 兼 CEO:山田 昇、以下、当社)は、経営理念である「創造と挑戦」「感謝と信頼」のもと、全国に広がる幅広いネットワークを強みとする社会のインフラとして、ステークホルダーの皆様とともに成長を続けてきました。また当社グループは、「くらしまるごと」を支える。をミッションに掲げており、お客様をはじめとするステークホルダーの「くらし」を支え続けるために、サステナビリティの取り組みを重要な経営課題の一つと捉え、事業活動を通じて環境問題や社会課題の解決に挑戦し、持続可能な社会の実現に貢献します。その基盤として2019年に「SDGs達成に向けた重要課題」を特定しましたが、この度、当社グループを取り巻く外部環境の変化を鑑みて、マテリアリティ(重要課題)の見直し・再特定を行いました。 

以下、特定したマテリアリティ6つとそのテーマになります。

マテリアリティの改定に関する詳細は関連資料をご確認ください。

また当社ホームページからもご覧いただけます。

https://www.yamada-holdings.jp/csr/csr102.html

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

URL
https://www.yamada-holdings.jp/
業種
商業(卸売業、小売業)
本社所在地
群馬県高崎市栄町 1番1号
電話番号
0570-078-181
代表者名
山田 昇
上場
東証プライム
資本金
711億円
設立
1983年09月