プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社エイチーム
会社概要

3人に1人が何もしていない?意外に手薄な一人暮らしの女性の防犯対策事情とは【引越し侍】

エイチーム

株式会社エイチームのグループ会社である株式会社引越し侍(本社:愛知県名古屋市、代表取締役社長:熊澤博之)は、同社が運営する引越し比較・予約サイト『引越し侍』にて、『女性の一人暮らしの防犯対策に関する調査(https://hikkoshizamurai.jp/useful/column/woman-house-security/)』を公開いたしました。
女性が一人暮らしをする際に気になる“防犯対策”。
安心して生活を送れるように、マンション・アパートなどの賃貸物件の選び方や防犯対策について、女性554人にアンケート調査を実施しました。
リアルな防犯対策事情を紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。

【調査概要】
調査エリア :全国
調査方法  :女性向け体調管理アプリ・サイト『ラルーン』会員様へアンケート調査を実施
調査期間  :2016年2月22日~3月13日
サンプル数 :554件
調査結果URL:https://hikkoshizamurai.jp/useful/column/woman-house-security/

【調査結果まとめ】
・  物件を選ぶ際、最も重視しているところは「2階以上」。実際に住んでみた結果、最も大切だと実感したのは「明るさ・人通りの多さ」
・  3人に1人は、部屋の防犯対策を「何もしていない」。対策するなら「カーテン」が定番
・  日常生活で“防犯”を意識している人は95%。戸締り、訪問者に対する防犯意識が高い

▼さらに詳しい調査結果はこちらからご覧いただけます。
https://hikkoshizamurai.jp/useful/column/woman-house-security/

物件を選ぶ際、最も重視しているところは「2階以上」
 

 

女性が防犯面を考えて物件を選ぶ際、およそ6割の方が「2階以上」を最も重視していると答えました。やはりマンションやアパートの1階は簡単に侵入されるイメージがあり、また部屋の中も覗かれやすいことから、女性には敬遠されているようです。
次いで、およそ半数の方が「TVモニター付きインターホン」を重視している結果となりました。

実際に住んでみた結果、「家周辺の明るさ・人通りの多さ」が大切

続いて、「実際に住んでみて、重視したほうがいいと思ったところ」を聞いてみました。
実際に住んでみた結果、家までの道のりの明るさや人通りの多さ、助けを求められる店舗や公共施設があることなど、帰宅路や自宅周辺の安全性を重視すべきという声が数多く寄せられました。

回答数の多かったTOP5はこちら。
  1.  家までの道のりにある街灯の数
  2. 大通り沿い、人通りの多い道沿い
  3. 交番やコンビニ・ファミレスなど24時間営業の店が近くにあるか
  4. 近所にどんな人が住んでいるか
  5. TVモニター付きインターホン

3人に1人は、部屋の防犯対策を「何もしていない」
 

 

部屋の防犯対策をしているかという問いに対して、「している」と答えた方は63%、「何もしていない」と答えた方は37%となりました。なんと3人に1人は、部屋の防犯対策をしていないという結果に。

まずは窓や玄関の対策を!対策しやすいのは「カーテン」
 

 

防犯対策をしていると答えた方に、どんな対策を行っているのかお聞きしました。

最も多かったのは、およそ4割の方が行っていると答えた「ミラーカーテンや遮光カーテンをつける」でした。
カーテンを買って、カーテンレールに取り付けるだけなので、女性でも簡単にでき、かつ賃貸物件を傷つけることがないので実施しやすいのだと考えられます。
次いで、およそ2割の方が「窓に補助錠をつける」、「玄関の鍵を交換する」と答えました。

日常生活で“防犯”を意識している人は95%
 


部屋の防犯対策は37%がしていないという結果でしたが、日常生活での防犯意識は高く、95%の方が「防犯を意識している」と答えました。
やはり、女性は防犯に対する意識が高いようで、日常生活を送る中でいろいろと工夫しているようです。

戸締り、訪問者に対する防犯意識が高い
 

 

最も実践されていたのは、およそ8割の方が行っていると答えた「不在時はもちろん、在宅時でも玄関・窓の鍵を締めている」となりました。
在宅時は、窓を開けて空気の入れ替えをしたり、温度調整をしたいところですが、女性の一人暮らしという特性上、控えている方が多いのかもしれません。

2位には、「インターホンが鳴っても、不用意にドアを開けない」がランクイン。およそ7割の方が実践していると答えました。
宅配業者のふりをして、玄関ドアを開けた瞬間に侵入してきたなど、怖い思いをした女性の話はネット上でも見かけるため、意識して行っている方が多いと考えられます。

3位は、およそ半数の方が「郵便受け・ポストに郵便物をためない」と答えています。

進学や就職などを理由に、一人暮らしを始める女性は多いと思います。
怖い思いをすることもあるかもしれませんが、セキュリティがしっかりした物件を選び、部屋には防犯対策を実施し、防犯を意識しながら生活していれば、被害に合う可能性は低くなります。
一人暮らしは楽しいこともたくさん!防犯対策をしっかり行って、一人暮らしを満喫しましょう。

 

【引越し侍について】
株式会社引越し侍では、引越し情報を入力するだけで、全国230社以上の引越し業者の中から、お客様の条件にあわせて、引越し料金やサービスを比較し、業者を予約したり、一括で見積もりの依頼ができるWebサイト『引越し侍』を中心に、引越しに関する様々なサービスを展開しております。引越し業者に、予約・見積もりができるのはもちろん、海外への引越しや、ピアノの引越し、ピアノの買取一括査定などもサポート。今後も、引越しをお得&お手軽に実施するためのサービスを展開してまいります。


引越し侍Webサイト:https://hikkoshizamurai.jp/
引越し侍 海外引越し専用ページ:https://hikkoshizamurai.jp/abroad/
引越し侍 ピアノ引越し専用ページ:https://hikkoshizamurai.jp/piano/
引越し侍 ピアノ買取ページ:https://hikkoshizamurai.jp/piano-kaitori/
引越し侍Twitter:https://twitter.com/hikkoshizamurai
引越し侍Facebookページ:https://www.facebook.com/hikkoshizamurai

※文中に記載されている会社名、商品名は各社の商標または、登録商標です。
 

 

【本件に関するお問い合わせ先】
株式会社引越し侍
メディアマーケティング部 担当:森下
TEL:052-747-5580 FAX:052-747-5560
Mail:h-info@a-hikkoshi.co.jp
URL:http://www.a-hikkoshi.co.jp/

※株式会社引越し侍は、株式会社エイチームの100%出資子会社として平成25年8月22日に設立、平成25年10月1日より営業を開始いたしました。

株式会社エイチーム 社長室 広報:尾崎
TEL:052-747-5574 FAX:052-747-5560
Mail:press@a-tm.co.jp
URL:http://www.a-tm.co.jp/

すべての画像


種類
調査レポート
関連リンク
https://hikkoshizamurai.jp/useful/column/woman-house-security/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社エイチーム

156フォロワー

RSS
URL
https://www.a-tm.co.jp/
業種
情報通信
本社所在地
愛知県名古屋市中村区名駅3丁目28番12号 大名古屋ビルヂング32F
電話番号
052-747-5550
代表者名
林 高生
上場
東証プライム
資本金
8億3563万円
設立
2000年02月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード