【中国最大級の地図アプリ「高徳地図」の登壇が決定】mov/訪日ラボ主催「THE INBOUND DAY」

「高徳地図」が、日本のカンファレンスに初登壇決定!高徳地図・WeChat・大衆点評が集結。この歴史的瞬間をお見逃しなく!

株式会社mov

業界最大級のインバウンドビジネスメディア「訪日ラボ」を運営する株式会社mov(代表取締役:渡邊 誠、本社:東京都渋谷区、以下mov)は、2025年8月5日(火)にTODAホール&カンファレンス東京(東京都中央区)にて開催するインバウンドカンファレンス「THE INBOUND DAY 2025 -まだ見ぬポテンシャルへ-」において、中国最大級の地図アプリ「高徳地図(別名称:Amap、読み:ガオドゥマップ)」、杨颢 (ヤン ハオ) 氏の登壇が決定したことをお知らせします。

「高徳地図」「WeChat」「大衆点評」――中国人旅行者の行動と意思決定を握るプラットフォームが一堂に会します。中国インバウンド対策の“本質”に迫るまたとない機会です。

※「大衆点評」HallCセッションはオフライン限定になります。

「THE INBOUND DAY 2025」特設ページ

https://event.honichi.com/inbound-day2025/

お申し込みページはこちら

https://biz.q-pass.jp/f/11765/theinboundday2025-registration


講演テーマ:「中日間の体験をシームレスにつなぐーー中国人観光客にとってのスマートな選択、高徳地図」

本講演では、高徳地図が日本市場においてどのようにサービスを拡大し、中国人観光客の旅行体験をどのように支えているかを探ります。

高徳地図は、日本の地図データのローカライズや多言語対応、店舗との連携、タクシー配車機能などを通じて、中国人ユーザーが快適に使える環境を提供。リアルタイム交通情報、AIによるおすすめ機能、口コミやガイド情報、Alipay・WeChat Payとの統合により、日本の観光・商業施設との接点を深めています。

また、文化に即したスポット推薦や中国語対応の店舗情報、SNSを通じた体験共有によって、旅行の利便性と満足度が大幅に向上。日本企業との連携を強化し、越境消費の促進と観光体験の最適化を目指しています。


登壇者

高徳地図 杨 颢 (ヤン ハオ) 氏

<略歴>

地理情報システム(GIS)分野において深い専門知識と国際的な視野を持つ。2000年から2010年にかけてニュージーランドでGISを学び、位置情報サービス(LBS)領域で豊富な実務経験を積む。帰国後は中国国内の地図および位置情報業界に継続して取り組み、中国市場に対する深い理解を有する。

2013年に高徳地図(AutoNavi)へ入社し、同社の主要責任者としてAppleマップとの中国市場における戦略的提携プロジェクトを主導し、成功に導く。この経験を通じて、グローバルテック企業との協業やローカライズ展開において卓越した実績と実行力を発揮してきた。2022年以降は、高徳地図の国際事業拡大と戦略的展開を牽引。「中国人が海外で高徳を使い、外国人が中国で高徳を使う」というビジョンの実現に向けて取り組んでいる。


登壇者一覧

橋下 徹(元大阪府知事・元大阪市長)

溝畑 宏(公益財団法人大阪観光局 理事長)

元谷 一志(アパグループ 社長兼CEO)

桜井一宏(株式会社獺祭 代表取締役社長/4代目蔵元)

茂木 健一郎(脳科学者)

ロバート・キャンベル(日本文学研究者、早稲田大学特命教授、せんだいメディアテーク館長)

真田 龍一(合同会社ユー・エス・ジェイ マーケティング本部 マーケティングアライアンス部 ディレクター)

永妻 玲子(Uber Japan株式会社 モビリティ事業本部 法人事業 マネージング ディレクター)

草刈 美香(Meituan(美団)アウトバウンド広告事業部 日本支社 統括責任者)

廖 天堉 (Tencent Weixin/WeChat Business Group WeChat Pay日本 ビジネスディレクター)

渡邉 賢一(内閣府クールジャパン・プロデューサー)

陳内 裕樹(コミュニティデザイナー 東京都立大学 客員教授)

杨 颢(高徳地図)

渡辺 太朗(東京地下鉄株式会社 企業価値創造部次長/LINKTIVITY株式会社 取締役)

李 明載(LINKTIVITY株式会社 東日本事業部長)

大沼 利広(グーグル合同会社 Geoパートナーシップ 日本・中華圏統括)

吉田 瑛仁(株式会社大阪メトロアドエラ インバウンド事業部 部長)

鈴木 俊博(株式会社ドコモ・インサイトマーケティング エリアマーケティング部長)

井上 祐輔(Lime 株式会社 日本政府渉外責任者)

鈴木 康弘(Lime 株式会社 第一営業部 部長)

守護 彰浩(フードダイバーシティ株式会社 代表取締役/流通経済大学非常勤講師)

高倉 佑介(エクスポート・ジャパン株式会社 執行役員 インバウンドマーケティング事業部長)

櫻井 亮太郎(株式会社ライフブリッジ 代表取締役)

萬歳 昂大(株式会社ジーリーメディアグループ 執行役員 営業部長)


開催概要

日時

2025年8月5日(火)11:00〜17:30(受付開始 10:00)

イベント終了後、17:30〜19:00に懇親会(抽選制)を開催予定です。

会場

TODAホール&カンファレンス東京(東京都中央区)/オンライン同時開催

参加費

【一般】2,000円
【学生】1,500円
【オンライン】無料(一部の配信対象講演のみ)

(いずれも消費税込)

※お申し込みいただけますと、後日アーカイブ視聴も可能です(一部セッションに限ります)

参加想定人数

5,000名

申し込み方法

以下のイベント特設サイトから、お申し込みください。

https://event.honichi.com/inbound-day2025/

参加形式

有料/無料登録

登壇者セッション

展示ブース

オフライン(会場参加)

有料登録

すべて参加可能

入場可能

オフライン(会場参加)

無料登録

参加不可

入場可能

オンライン

無料登録

一部視聴可能

-

こんな方におすすめ

  • インバウンド戦略の策定・実行に課題を感じている経営者・担当者

  • 最新の市場動向や成功事例を把握し、事業成長に繋げたい方

  • 業界のキーパーソンと繋がり、新たなビジネスチャンスを模索したい方

  • 小売・飲食・宿泊・メーカー・地方自治体・DMO・観光/アクティビティ事業者

  • インバウンド関連サービス事業者、およびインバウンド業界に興味がある学生


会社概要

会社名:株式会社mov(コーポレートサイト
所在地:東京都渋谷区東1-32-12 渋谷プロパティータワー10F
代表者:渡邊 誠
設立:2015年9月
事業内容:

  ・店舗向け集客一元化プラットフォーム「口コミコム」の運営

  ・口コミサイトの運営やノウハウが学べる会員制サイト「口コミアカデミー」の運営

  ・業界最大級のインバウンドビジネスメディア「訪日ラボ」の運営

  ・インバウンド対策に特化した資料請求サイト「訪日コム」の運営

本件に関するお問い合わせ先

株式会社mov 広報担当

Email: pr@mov.am

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ビジネスカテゴリ
マーケティング・リサーチ
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社mov

56フォロワー

RSS
URL
https://mov.am/
業種
サービス業
本社所在地
渋谷区渋谷東 1-32-12渋谷プロパティタワー10F
電話番号
03-6823-8069
代表者名
渡邊 誠
上場
未上場
資本金
3億9468万円
設立
2015年09月