NEC、アジア最大級のスタートアップ・カンファレンス「SusHi Tech Tokyo 2025」に出展
NECは、2025年5月8日(木)~10日(土)の3日間、東京ビッグサイトで開催される「SusHi Tech Tokyo 2025」に出展いたします。
NECブースでは、自治体と住民が情報を連携し、非常時に住民同士の安否確認や避難を支援する「NEC避難行動支援サービス」、生成AIとデジタルヒューマン技術を組み合わせたパートナーAIシステム「NEC Personal Consultant」などを紹介します。また、スタートアップやパートナー企業との多彩な共創を通じ、社会価値を生み出す「NEC Open Innovation」の取り組みを紹介します。
皆様のご来場を心よりお待ちしております。(NECブース小間番号:A-117)
<出展テーマ情報>
●NEC避難行動支援サービス
自治体と地域住民をデジタルでつなぎ、平時のオンライン個別避難計画作成、災害時の安否確認や避難支援などの共助を促進するサービス。
https://jpn.nec.com/smartcity/service/geotact/index.html
●NEC Personal Consultant
豊富な知識を持ち、新たな視点をもたらす「Generative AI」と、コトバ以外での意思疎通を行い気持ちに寄り添う「Digital Human」を組み合わせることで、専門知識を学習し、人間味のある顧客対応を実現
●地域経済圏拡大プラットフォーム
利用者の情報をクラウドサーバ側で管理する決済方法「ABT(Account Based Ticketing)方式」を活用し、交通+商業決済と自治体施策基盤をプラットフォームとして提供することで、資金とデータを地域内での循環を実現
●共同輸配送プラットフォーム
他企業間の物流データを共有し、探索・計画・調整を1つのプラットフォームで行うことで、共同輸配送の実現を促進
●NEC Financial InsightsとSupply Chain Finance プラットフォーム
高度なKPI管理、リアルタイムでの分析・予測を通じ、CFOの意思決定やリスク評価、財務管理を支援。サプライチェーン全体のキャッシュフロー、流動性、関係性を強化し、ESGと持続可能性を促進
●NEC Open Innovation
スタートアップやパートナー企業との共創により、外部の技術やアイデアを取り入れ新規事業を生み出すインバウンド型と、NECの技術や知見を外部に提供し事業化を加速するアウトバウンド型でのオープンイノベーションで社会価値創造を加速
https://jpn.nec.com/innovation
<SusHi Tech Tokyo 2025 開催概要>
会期:2025年5月 8日(木) 9:00~18:30<ビジネスデイ>
2025年5月 9日(金) 9:00~18:30<ビジネスデイ>
2025年5月10日(土) 9:30~18:00<パブリックデイ>
会場:東京ビッグサイト 東展示棟4~6ホール
NECブース小間番号:A-117
主催:SusHi Tech Tokyo 2025実行委員会
入場料:有料
※「SusHi Tech Tokyo 2025」の詳細は公式サイトをご覧ください。
https://sushitech-startup.metro.tokyo.lg.jp/?language=jpn
<問い合わせ先>
NEC SusHi Tech Tokyo 2025 事務局
info@sht.jp.nec.com