プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社PR TIMES
会社概要
エイプリルフール

新元号発表で企業の情報発表が増加

- PR TIMESが3月に月間プレスリリース数、月間PV数の過去最高を記録、4月1日も単日最高PV数 -

株式会社PR TIMES

株式会社PR TIMES(所在地:東京都港区、代表取締役:山口拓己、東証一部:3922、以下PR TIMES)が運営するプレスリリース配信サービス「PR TIMES」は、2019年3月に月間プレスリリース数1万3000本、サイトアクセス数1900万PV(Googleアナリティクス調べ)をそれぞれ突破し、過去最高を記録したことをお知らせいたします。
また、新元号「令和」発表とエイプリルフールが重なった4月1日には単日過去最高の85万PVを記録しました。

上場企業の35%が利用するプレスリリース配信サービスPR TIMES」 
URL:https://prtimes.jp/
 
  • 新元号令和に向けて企業の情報発表が加速
PR TIMESの月間プレスリリース数は2018年10月に記録した1万2691本、サイト月間アクセス数は2018年11月に記録した1674万PV(Googleアナリティクス調べ)がこれまでの最高値でしたが、2019年3月はその記録をそれぞれ更新する1万3016本1965万PVで、過去最高にプレスリリースが配信されるとともに最も注目された月となりました。
 

直近1年間、PR TIMESで配信された“改元関連プレスリリース”※1 は1491本で、その内2019年に入ってから配信されたものは558本と、37%以上のプレスリリースは直近3ヵ月で配信されていました。
「平成最後」に関するプレスリリースは2018年12月が最も多く342本でその後も毎月100本以上が配信されていました。「新元号」もしくは「改元」に関するプレスリリースは、2019年3月が最も多く121本となり、前月比で417%の増加率を記録、直前で最高潮の盛り上がりを見せました。
2019年4月1日に新元号「令和」が発表されると、関連するプレスリリースは最短で発表から1分後に配信され始め、4月1日だけで52本配信されるなど、その注目度がうかがえました。食料メーカーから商業施設まで様々な企業がこの一世一代の発表に紐づけて情報発信を行いましたが、新元号が発表された当日中に販売を開始する商品や、発表されたことを受けて実施した調査リリースなど、その内容は多岐にわたり、各企業の特色が活かされていました。
また、このタイミングで「平成」にまつわるプレスリリースも多く、4月1日で96本、平成31年間を振り返るようなものを中心に配信されました。※2

「令和」に関する企業のプレスリリースはこちらから 
URL:https://prtimes.jp/topics/keywords/%E4%BB%A4%E5%92%8C
「平成」に関する企業のプレスリリースはこちらから
URL:https://prtimes.jp/topics/keywords/%E5%B9%B3%E6%88%90

※1:2018年4月~2019年3月の期間中にPR TIMESにて「新元号」「改元」「平成最後」と記載され配信されたプレスリリース
※2:「令和」に関するプレスリリースと一部重複するものがございます。

 
  • 打ち出し方に変化、今年エイプリルフール“ネタ”プレスリリース

PR TIMESでは、エイプリルフールの情報発信は、ネタとしての一時的な話題化を超えて、企業のビジョンや商品・サービスに対する想いをわかりやすく、ユニークに発信できる年に一度の好機だと考え、2015年よりエイプリルフールのプレスリリース配信無料プロジェクト【April Fools’ DAY Free PR】を実施しています。

今年は、「新元号発表の日」「平成最後の月初め」「新年度初日」など、様々な要因からエイプリルフールのプレスリリース配信を自粛する企業も見受けられましたが、配信本数は127本と、例年同様(2018年は112本)に多くの企業の皆さまにPR TIMESを通して、企業のビジョンや商品・サービスに対する想いをわかりやすく、そしてユニークに世の中へ発信していただきました。

2019年のエイプリルフール“ネタ”プレスリリースの特徴としては、昨今の働き方改革の動向にあわせて「働き方」に関する“ネタ”や、今年独自のプレスリリース“ネタ”ということで「令和」を絡めたものが多く見受けられました。
また、今年は4月1日に新元号が発表されるということ、フェイクニュースに対しての見方が変容している現状を受けて、エイプリルフール“ネタ”と共に本当のニュースを盛り込んでいるものや、そもそもエイプリルフールを実施しないと公言する企業も見受けられました。


■「エイプリルフール」に関する企業のプレスリリースはこちらから 
URL:https://prtimes.jp/special/aprilfool
 
  • 【プレスリリース配信サービス「PR TIMES」概要】
URL:https://prtimes.jp/

「PR TIMES」は、企業とメディア、そして生活者をニュースでつなぐインターネットサービスです。2007年4月のサービス開始より、報道機関向けの発表資料(プレスリリース)をメディア記者向けに配信する機能と、「PR TIMES」およびパートナーメディアに掲載する機能をセットで提供してまいりました。利用企業数は2019年2月に2万8000社を突破、国内上場企業35%超に利用いただいています。情報収集のためメディア記者1万4000人に会員登録いただいています。サイトアクセス数は2019年3月に過去最高の月間1965万PVを記録しました。配信プレスリリース本数も増加しており、2019年3月は過去最高の月間1万3016本を記録しています。全国紙WEBサイト等含むパートナーメディア189媒体にコンテンツを提供しています。大企業からスタートアップ、地方自治体まで導入・継続しやすいプランと、広報発表と同時に生活者にも閲覧・シェアしてもらえるコンテンツ表現力を支持いただき、成長を続けています。(運営:PR TIMES)

【株式会社PR TIMES会社概要】

会社名  : 株式会社PR TIMES  (東証一部 証券コード:3922)
所在地  : 東京都港区南青山2-27-25ヒューリック南青山ビル3F
設立   : 2005年12月
代表取締役: 山口 拓己
事業内容 : - プレスリリース配信サービス「PR TIMES」(https://prtimes.jp/)の運営
 - 広報・PRの効果測定サービス「Webクリッピング」(https://webclipping.jp/)の運営
 - オンライン上で話題化を図るデジタルPRの戦略立案・実施
 - 動画PRサービス「PR TIMES LIVE」(https://prtimes.jp/live)「PR TIMES TV」(https://prtimes.jp/tv)の運営
 - カスタマーサポートツール「Tayori」(https://tayori.com/)の運営
 - タスク管理ツール「Jooto」(https://www.jooto.com/)の運営
 - スタートアップニュースメディア「THE BRIDGE」(https://thebridge.jp/)の運営、等
URL   : https://prtimes.co.jp/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
調査レポート
関連リンク
https://prtimes.jp/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

株式会社PR TIMESのプレスキットを見る

会社概要

株式会社PR TIMES

7,371フォロワー

RSS
URL
https://www.prtimes.co.jp/
業種
サービス業
本社所在地
東京都港区赤坂1-11-44 赤坂インターシティ 8F
電話番号
03-5770-7888
代表者名
山口拓己
上場
東証プライム
資本金
4億2066万円
設立
2005年12月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード