2025年 世界で最も使われた顔文字は“ •᷄ࡇ•᷅ ”──Simejiが10/10『顔文字コミュニケーションの日』制定を記念し顔文字ランキングを発表

世界で最も多く使われた顔文字は「•᷄ࡇ•᷅」、日本では「^_^」。国ごとに違う顔文字文化が判明!豪華賞品が当たる制定記念キャンペーン&号外配布も同時開催!

バイドゥ株式会社

バイドゥ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長 Feng Jiang)が提供するきせかえ顔文字キーボードアプリ「Simeji」は、10月10日が『顔文字コミュニケーションの日』として正式に認定されたことを記念し、世界16カ国における顔文字の利用動向や使われ方を調査し、2025年に各国で最も多く使われた人気顔文字TOP5を発表します。

本記念日は、「顔文字」を日常のコミュニケーションを支える手段のひとつとして広めたいという想いから制定されたもので、感情をより円滑に伝え合い、人と人とのつながりを深めることを目的としています。

■「世界の人気絵文字TOP」結果と傾向

  • 2025年上半期、世界で最も多く使われた顔文字は「•᷄ࡇ•᷅」

16か国中11か国で第1位を獲得。

困惑・気まずさ・自虐など言葉にしづらい感情ををやわらかく表す万能リアクションとして広く使われています。

  • 日本では「^_^」が1位に

笑顔や挨拶として定番である一方、文脈によっては“皮肉のオチ”や“軽い煽り”としても使われるなど、先ほどの「•᷄ࡇ•᷅」と同様に場面によって意味が揺れ動く“両義性”が人気を支えていることがわかりました。

  • 文化の違いが顔文字にも反映。日本はシンプルで汎用性の高い顔文字を好む傾向。

海外では愛情豊かな「ハート系」や遊び心ある「Lenny Face ( ͡° ͜ʖ ͡°)」などが人気。対して日本では“無難で伝わりやすい”日常で使いやすいシンプルな顔文字が選ばれる傾向が見られました。

■特徴的な国の例

  • アメリカ、イギリス

「( ;∀;)」「•̩̩̩̩ᯅ•̩̩̩ 」などの泣き顔や「( ͠° ͟ʖ ͡°)」の怪訝そうな顔、「ᯤ ᯅ ᯤ」の眠そうな顔など、多彩な表情をストレートに表す顔文字がランクイン。日常的な感情をそのまま文字にのせて表現する文化が見られます。

  • インド

2位に「࿔ ֶָ֢˚˖𐦍˖˚ֶָ֢ ࿔」のような装飾性の強い記号列がランクイン。SNSのユーザ名やプロフィールを飾る“デコ文字”として人気があり、見た目の美しさを重視した使い方が特徴的です。

  • インドネシア

「( ͡ _ ͡°)ノ⚲ ♫」(通称「Blush wink(照れウィンク)」)がランクイン。
いくつかの記号を組み合わせた顔文字で、閉じた目と赤面した頬の顔、片手を上げて水の入った容器を持つ姿、そして音符の記号を含んでいます。
恥ずかしさや可愛さ、おちゃめさを表す際に使われることが多く、実際には推し活の応援投稿や日常の小ネタに添えて使うなど、“ネタ顔文字”として定着しています。
絵文字ランキングで🗿(モアイ)が上位に入っていたのと同様、SNSミーム文化の強さがうかがえます。

(世界絵文字ランキングはこちら:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000915.000006410.html

  • ベトナム

「- ̗̀ (ෆ•̀o•́ෆ)۶ FIGHT☆ͦ͗Goー」など文字入りの応援系顔文字が登場。他国が記号で表情を作るのに対し、メッセージ性を込めて仲間を励ます文化が顔文字の使い方に表れています。

  • ロシア・アルゼンチン

ハートや花を添えた“愛”をテーマにした顔文字が複数ランクイン。ロシアでは投げキッス、アルゼンチンではバラを持った顔文字が登場。絵文字ランキングと同様に、情熱的に愛情を伝える文化がデジタル表現にも一貫して表れています。

■2025年世界で最も多く使われた顔文字は「•᷄ࡇ•᷅」

いわゆる“困惑顔”を表す顔文字で、世界16か国中11か国で第1位を獲得し、“世界で最も多く使われた顔文字”となりました。この顔文字は、世界共通で親しまれている一方、国や地域によって使用方法に違いが見られます。スペイン語圏では大げさな叫びや拗ねに添えて感情を強調する用途が多く、フランスやイタリアでは皮肉や照れをやわらげるクッションとして活用されています。ロシアでは虚無感を帯びた重い感情の補強に用いられ、インドネシアやタイでは日常的な愚痴や弱音をコミカルに見せる役割を担っています。

こうした違いがある一方で、共通して浮かび上がったのは「困惑・照れ・気まずさ」といった言葉にしづらい感情をやわらかく伝えられる点です。「•᷄ࡇ•᷅」は、そうした“微妙な気持ち”を表現するためのリアクションとして世界的に親しまれていることが明らかになりました。日本ではまだ馴染みの薄い表現ですが、SNSやゲーム文化を中心に海外ではすでに定番化しており、その活用範囲は今後さらに広がっていく可能性があります。

Simejiでは、「こんわく」と入力するとこの「•᷄ࡇ•᷅」が候補として表示され、実際に使うことができます。
さらにアプリ内では、今回の調査で上位に選ばれた顔文字が「人気顔文字ランキング」タブとして登場し、簡単に入力欄から呼び出せるようになっています。

■ 日本はシンプルな「原点」顔文字が上位に

日本で最も多く使われた顔文字は「^_^」。続いて「(;;)」「m(_ _)m」など、シンプルな形の顔文字が多くランクインしました。あわせて実施したアンケート調査では、世代ごとに使い方の傾向が異なることも明らかになりました。

  • 1位 「^_^」

文脈によって“ほのぼの笑顔”にも“煽り”にもなるなど、シンプルだからこそ幅広い意味で使われているのが特徴です。若い世代では失敗や気まずさを軽いノリでオチや皮肉として表現する顔文字として多用される一方、上の世代ではお礼や挨拶など温かみや誠実さを伝える定番表現として親しまれています。

15〜28歳:圧・皮肉・やらかしのオチとしての用法が目立ち、失敗や気まずい場面に多用。

 例:「気まず︎^_^」「明日提出の課題まだ終わってない︎^_^」「今日は仕事でやらかしたよー︎^_^」

29〜45歳:お礼や挨拶に加え、軽いリアクションやツッコミとして利用。

 例:「早起きした友達が遅刻した時に^_^だけ送った」「へぇ、そうなんだ、って時に使う」

46〜60歳:主にお礼や挨拶に使われ、丁寧で温かみのある表現として定着。

 例:「よろしく︎^_^」「ありがとう︎^_^」

  • 2位 「(;;)」

世代を超えて“悲しみ”を象徴する顔文字として親しまれていますが、若い世代では感謝や喜び・感動の場面にまで転用されるなど柔軟に使われる一方、上の世代ほどストレートに悲しみや残念さを表現する傾向が見られました。

15〜28歳:悲しい時だけでなく、感謝や喜び・感動を伝える場面でも幅広く活用。

 

 例:「ショックを受ける出来事があった時は悲しすぎて文末に思わず(;;)を付けて悲しみを表現します」、「褒められた時に『えーありがとう(;;)』」、「うれしすぎた( ; ; )( ; ; )」、「インターネット上で感動的な音楽作品を観た時に親密な同業者に伝える時の誇張表現として使います」

29〜45歳:主に謝罪や反省のニュアンスで利用。

 例:「ほんまごめん(;;)」

46〜60歳:悲しみや残念さを率直に表現。

 例:「売り切れてた(;;)」「残念(;;)」

  • 3位 「m(_ _)m」

感謝や謝罪の場面で圧倒的に多用される顔文字で、アンケートでも「感謝・謝罪」が全体の8割以上を占める結果となりました。まさに“礼儀正しさ”を表す定番表現として世代を問わず定着しています。若い世代ではやや軽いノリやフランクな文脈にも用いられる一方、上の世代ほど丁寧な依頼や誠実な挨拶に使われる傾向が強いことがわかりました。

15〜28歳:お礼・謝罪を伝える場面で多用されるほか、軽い冗談や嬉しい時のノリとして使うケースも。

 例:「ごめんを伝えたくてm(_ _)m と送った」「お願いm(_ _)m」「わからなかったときやふざけているとき m(_ _)m」

29〜45歳:感謝や申し訳なさを丁寧に伝える場面で中心的に使われる。

 例:「マジで?ありがとうm(_ _)m」「感謝や申し訳ない感情の時につかいます」「よろしくお願いいたしますm(_ _)m」

46〜60歳:主に丁寧な依頼や挨拶、謝罪に用いられる。誠実で礼儀正しい印象を与える定番表現。

 例:「よろしくお願いしますm(_ _)m」「お願いm(_ _)m」「洗濯取り込んでおいてくださいm(_ _)m」「すみませんm(_ _)m」

海外では泣き顔が「( -̥̥̥◞ω◟-̥̥̥ )」のように大きく強調された形で使われる一方、日本では「(;;)」のように控えめで素朴な表現が好まれる傾向がありました。

今回のランキングからは、日本の顔文字文化において 「シンプルで意味がすぐ伝わる」「日常のやり取りに馴染みやすい」 ことが重視されていることが明らかになりました。海外で人気の装飾的で感情を大きく表す顔文字や、ユーモラスな“ネタ顔文字”とは対照的に、控えめかつ無難で誰にでも伝わる表現が日本の利用者に広く支持されているのです。

■顔文字を使う理由(年代別の特徴)

さらに「顔文字を使う理由」をたずねたところ、世代によって重視するポイントが異なることがわかりました。

10〜20代は「かわいい」「個性を出せる」「ネタっぽく使える」など、“かわいさ”や“個性”を重視する傾向。一方で30代以降は「親しみやすい」「感情を細かく表現できる」など、文章をやわらげる“感情補足”の役割として使う傾向が強く見られました。

実際の回答では、

「文字だけだと冷たく聞こえるから」
「文の飾りみたいでかわいいから.ᐟ.ᐟ⎛˶'ᵕ'˶ ⎞」
「絵文字はおじさん構文っぽく感じるけど、顔文字はその先入観がない」
「配信サイトでよく使うので馴染みがある」
「Instagramのストーリーに入れると雰囲気がやわらかくなる」

といった声が寄せられ、顔文字が“温度を伝える・自分らしさを出す・SNSでのトーンを整える”表現手段として、
若年層を中心に再び注目を集めていることがわかりました。

■「愛」を表す顔文字は、世界各国で高い支持

今回の調査では、ハートやキス、花を添えた“愛”を表す顔文字が16か国中9か国でランクインし、愛情表現が世界的に広く支持されていることが明らかになりました。

特にタイやアルゼンチンではTOP5の大半をハート付き顔文字が占め、ロシアでは投げキッス、アルゼンチンではバラを持った顔文字が登場するなど、国ごとに異なる愛の表現方法が文化的背景とともに反映されています。

■海外発のミーム顔文字「Lenny Face」が定番に

世界各国のランキングでは、海外発祥の「ミーム顔文字」が上位に食い込んでいるのも特徴です。代表的なのが ( ͡° ͜ʖ ͡°)、通称 Lenny Face。2012年に海外掲示板から生まれ、挑発的・皮肉的なニュアンスや、ネタとして用いられることが多い顔文字です。

アメリカ、フランス、メキシコ、イラク、インド、インドネシアなど多くの国々でTOP5にランクインする常連で、オンラインゲームやSNSのコメント欄などで幅広く利用されています。

日本で人気の「^_^」「m(_ _)m」といったシンプルな顔文字とは対照的に、海外ではシュールで遊び心のある“ネタ顔文字”が文化として根付いていることがうかがえます。

■顔文字を通じたコミュニケーションのこれから

今回の調査から、顔文字は単なる記号ではなく、国や地域の文化や価値観を映し出すコミュニケーションツールであることが明らかになりました。

今後もユーザーインタビューなどを通じて、より深いコミュニケーション文化の調査を進め、Simejiを通じて豊かなコミュニケーション体験を提供してまいります。

また、Simejiは、日常のコミュニケーションを支える手段のひとつとして「顔文字」をより多くの人に楽しんでいただきたいという想いから、10月10日を『顔文字コミュニケーションの日』として申請し、この度正式に認可されました。

Simejiでは数十万種類以上の顔文字に加え、感情ごとの分類機能やオリジナル作成機能、人気ランキングなどを提供し、ユーザーがより豊かに気持ちを表現できる環境を整えています。

こうした取り組みを通じて、「もっと円滑なテキストコミュニケーションを、あなたと共に。」というテーマのもと、文字入力を超えてユーザー同士が心を通わせるきっかけづくりを目指しています。

■ 豪華賞品が当たる記念キャンペーン開催!

『顔文字コミュニケーションの日』制定を記念し、Simeji公式X(旧Twitter)にて特別キャンペーンを実施いたします。

顔文字は、国や世代を超えて愛される表現文化です。ぜひSNSを通じて、Simejiとともにその魅力を盛り上げてください。

最新情報は Simeji公式X(@Simeji_pr) をご確認ください。

<実施期間>

2025年10月10日(金)12:00〜15:00

<応募方法>

X(旧Twitter)で「#顔文字コミュニケーションの日」を付け、好きな顔文字を添えて投稿。
リプライ、投稿、引用リポストのいずれも応募対象となります。

<賞品>

抽選で最大103名様に以下の豪華賞品をプレゼントいたします。

・Amazonギフトカード(1,000円分):100名様
・iPhone17:トレンド入り順位に応じて最大3台
 (10位以内で1台、5位以内でさらに1台、1位達成でさらに1台を追加)

<当選連絡および賞品発送について>

当選者には、2025年10月17日(金)までに、投稿いただいたXアカウントにSimeji公式XアカウントよりDMにて当選連絡をさせていただきます。

※DMが受け取れない場合、当選が無効となりますのでご注意ください。

※Simeji公式XアカウントからのDMが受け取れるよう、設定のご確認およびSimeji公式Xアカウントのフォローをお願いいたします。

※賞品発送時までにSimeji公式Xアカウントのフォローが完了していない場合は、当選を無効とさせていただきます。

※賞品は、当選者様へ順次発送いたします。

■号外配布について

当日12時より、渋谷駅近辺3カ所で限定号外を配布予定。
リアルとオンラインの両面から「顔文字コミュニケーション」を盛り上げます。

ぜひご参加ください!

■調査概要

調査名:顔文字に関する意識調査

調査対象:全国のSimejiユーザー

有効回答数:17,982件

調査期間:2025年9月23日〜9月30日

調査方法:Simejiアプリ内アンケートフォームにて実施

調査主体:Simeji

■Simejiランキングとは

Z世代のユーザーの皆様が持つ最新のトレンドを発信。Simejiアプリ上でアンケートを実施し、その調査結果をランキング化しています。

Simejiランキング https://simeji.me/?p=news

■きせかえ顔文字キーボードアプリ「Simeji」について

Z世代に大人気!7,000万ダウンロード数(※)を誇るキーボードアプリ。キーボードのきせかえやエフェクト機能に加え、20万語以上の顔文字、連発コメのようなユニークな機能を備えたSimejiが表現豊かなコミュニケーションをお手伝いします。

※2025年4月時点、当社調べ(Android版とiOS版の合算)

・HP:https://simeji.me/

・X(旧Twitter):https://twitter.com/Simeji_pr

・Simejiランキング:https://simeji.me/?p=news

・iOS版:https://itunes.apple.com/jp/app/id899997582?mt=8

・Android版:

https://play.google.com/store/apps/details?id=com.adamrocker.android.input.simeji

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


関連リンク
https://simeji.me
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

バイドゥ株式会社

49フォロワー

RSS
URL
http://www.baidu.jp/
業種
情報通信
本社所在地
東京都港区六本木6-10-1 六本木ヒルズ森タワー39階
電話番号
-
代表者名
Feng Jiang
上場
未上場
資本金
-
設立
2006年12月