キングスユースマンスリーレポート2025年1月度

琉球ゴールデンキングス

日頃よりキングスユースチームへの応援、誠にありがとうございます。

 

ユースチームの活動を伝える「マンスリーレポート」の1月号をお届けします。

 

キングスU18は、東西6チームずつがリーグ戦で戦う「インフロニア B.LEAGUE U18 ELITE LEAGUE 2024」の全日程を終え、4勝1敗で西地区2位となりました。その結果、2月22日(土)〜24日(月•祝)に東京都で行われる「インフロニア B.LEAGUE U18 INTERNATIONAL CUP 2025」への出場権を獲得しました。強豪が揃うELITE LEAGUEを通して得た学び、3年生にとってはユースとして最後の大会となるINTERNATIONAL CUPに向けた意気込みなどを聞きました。

 

キングスU15は、中学校の部活動、Bリーグユース、街クラブが垣根を越えて日本一を争う「京王 Jr.ウインターカップ2024-25 2024年度 第5回全国U15バスケットボール選手権大会」に沖縄県代表として出場し、県勢として過去最高成績となる準優勝を果たしました。準決勝では優勝候補筆頭だった四日市メリノール学院中学校(三重県)に勝利した一方、決勝はRIZINGS徳島(徳島県)に2点差の惜敗。課題と収穫を得た意義深い大会となりました。

 

ぜひ、ご一読ください。

 

◾️◾️キングスU18◾️◾️

 

 

 ELITE LEAGUEの最終戦となった1/12(日)のファイティングイーグルス名古屋U18戦は、序盤からリードしたものの、なかなか引き離し切れない展開となりました。それでも8点リードで迎えた後半、#33長嶺充来選手や#99新垣元基選手らスモールラインナップのメンバーが激しいディフェンスで流れを引き寄せ、点差を広げて70ー52で勝利を飾りました。

 

 

スコアラーである#3嶺井俊弥選手は6得点に終わり、「シュートタッチがあまり良くなくて、個人的には納得がいかない内容でした」と振り返ります。ただ、チームとしては「海外からも参戦するINTERNATIONAL CUPには高さがあるチームもいて、フィジカルなゲームになることが予想されるので、それに向けてリバウンドやルーズボール、ディフェンスでハードにプレーすることを意識し、後半に流れをつかむことができました」と好感触を語りました。

 

嶺井選手のコメントにあるように、INTERNATIONAL CUPに参戦する海外チームには身長190〜200cmの選手も多く見られます。3Pシュートを最大の武器とする#11平良南海輝選手が積極的にペイントアタックし、フリースローを5本獲得して全て決め切るなど、意識付けの効果も見て取れました。

 

 

与那嶺翼キングスU18ヘッドコーチも手応えを語ります。

 

「スピードのあるスモールラインナップ、身長187cmの#77佐取龍之介選手をポイントガードに置いたビッグラインナップなど、いろいろと試した時間帯もすごく良かったです。INTERNATIONAL CUPは3年生にとって最後の大会になります。目標は優勝です。私たちは世界で戦う選手の輩出を目指しているので、世界レベルでもしっかりとバスケットができるということを肌で感じてもらいたいです」

 

一方、ELITE LEAGUEで唯一の黒星となった昨年12/8(日)の名古屋ダイヤモンドドルフィンズU18戦では、課題を残しました。この1週間前にあった「インフロニア B.LEAGUE U18 CHAMPIONSHIP 2024」の準決勝でも名古屋D U18に敗れ、いずれも試合終盤に相手エースの#7  今西優斗選手を止めることができませんでした。

 

嶺井選手は「名古屋D U18とは、実力的にはいい勝負ができていると思いますが、2試合とも最後の最後で自分たちの詰めの甘さが出たと思います」と反省しました。その上で「戦術以前に、選手一人ひとりが最後まで戦い抜く、自信を持ってプレーし続けるということを意識することが大事だと思っています」と成長を誓います。

 

 

与那嶺翼キングスU18ヘッドコーチも「彼らはもっとできると思っています」と断言します。「相手のエースが息を吹き返し、勢いが出た時、もっと闘志を燃やす必要があります。トップチームの#34小野寺祥太選手のように体をぶつけてファールを使い、相手のリズムを狂わせるという方法もあります。『絶対に負けないぞ』というメンタルを養っていきたいです」と語りました。

 

さらなる成長を求め、日々成長を続けるキングスU18にご注目ください。

 

 

◾️◾️キングスU15◾️◾️

 

京王Jr.ウインターカップ 2024-25は、キングスU15は第1回大会から5年連続の出場となりました。初参戦となった2021年は1回戦で敗れ、昨年までは3年連続で2回戦敗退と悔しい結果が続いていました。しかし、今年はキャプテンの#29 宮里俊佑選手、副キャプテンの#54 越圭司選手という二大エースを軸に快進撃を見せ、RCSクラブ(秋田県)と対戦した2回戦を72ー55で勝利。2回戦の壁を突破しました。

 

 

その後も順調に勝ち上がり、準決勝では優勝候補筆頭とされた連覇を狙う四日市メリノール学院中学校(三重県)と対戦しました。「世代No.1プレーヤー」と称される身長196cmの#34 白谷柱誠ジャック選手を擁し、初戦となった2回戦をダブルスコアで勝利するなど、圧倒的な強さを見せていました。

 

それでも準決勝は、白谷選手一人に54点を奪われましたが、その他の得点者をわずか2人に抑え込み、80ー63で大きな勝利を挙げました。末広朋也キングスU15ヘッドコーチは「四日市メリノール学院中学校が勢いに乗る要因は、白谷選手の個人技による得点の他、ポイントガード陣のアシストからの得点です。そこを抑えたことで、リズムに乗せないことができました」と手応えを語ります。

 

白谷選手に対しても2人目、3人目のディフェンダーが素早く寄り、ディフェンスリバウンドも全員で高い意識を持って白谷選手に対抗しました。ターンオーバーはチーム全体で四つのみと、高い集中力を維持したこともうかがえました。

 

四日市メリノール学院中学校とは、昨年11月に熊本県で行われた「第3回ハヤシカップ九州U15バスケットボール交歓大会」でも対戦しています。その際は、前半をリードして折り返したにも関わらず、後半でギアを上げた白谷選手を抑えられずに逆転され、55ー67で敗れました。それを念頭に、宮里は今回の勝因をこう語ります。

 

 「以前から3年生でのミーティングは行なっていましたが、ハヤシカップ以降は、1回の練習内容によりこだわるようになり、選手同士で『もっと声を出そう』『このシュートを決め切ろう』と言い合うようになって3年生の団結がさらに深まりました。それが、リバウンドやディフェンスで高い遂行力を発揮することにつながったと思います」

 

 

 オフェンスでも越選手が35得点、宮里選手が22得点を挙げたほか、友寄快星選手や大城瑛士選手も勝負所で3Pシュートを決め切り、各選手が求められる役割を果たしました。

 

 一方、RIZINGS徳島と行った決勝は接戦の末、65ー67で惜敗しました。オフェンスでなかなか波に乗れず、宮里選手は「ドライブからのキックアウトなど、オープンな選手にパスをさばくポイントガードとしての役割が果たせませんでした。自分がボールを持っている時間が長くなり、流れをつくれなかったことは悔しいです」と反省を口にしました。

 

 課題と収穫を得たJr.ウインターカップとなり、末広キングスU15ヘッドコーチは「準決勝は最高のパフォーマンスでしたが、決勝では試練を与えられました。選手たちにとって一生の財産になる様な体験ができて、彼らが大きく羽ばたくきっかけになる大会になったと思います」と評価しました。

 

 キングスU15は、中学1〜2年生のメンバーで参加した昨年12月の「2024 bjカップ U14 Presented by 総合教育・生涯学習機関ECC」でも2連覇を達成し、立て続けに全国の舞台で結果を残しています。スピードを生かして得点、アシストで存在感を示し、大会MVPに輝いた#18 宮城昊河選手は「1回戦からなかなかチームの雰囲気をつくれませんでしたが、準決勝以降はしっかり声掛けをしながらチームで戦えたことは良かったです。Jr.ウインターカップは出場できなかったので、もっと成長して、チームに貢献できる選手になりたいです」と意気込みました。

 

 試合を通して得難い経験を積みながら、チームメイト同士でも刺激を与え合っているキングスU15の選手たち。今後のさらなる成長に注目です。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ビジネスカテゴリ
スポーツ
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

URL
https://goldenkings.jp/
業種
サービス業
本社所在地
沖縄県沖縄市山内4丁目1番5号
電話番号
080-6983-7364
代表者名
白木享
上場
未上場
資本金
-
設立
2006年10月