「全国小学生『未来』をつくるコンクール」を開催!9月11日まで、作文・自由研究・環境・絵画の作品を募集
~特設サイトではSDGsをテーマにした学習支援コンテンツも提供~
株式会社ベネッセコーポレーション(本社:岡山市、代表取締役社長:小林 仁、以下:ベネッセ)の社内シンクタンク ベネッセ教育総合研究所では、主に「進研ゼミ小学講座」とともに「全国小学生『未来』をつくるコンクール」を開催します。
今年で18回目を迎える本コンクールは、子どもたちが日頃の学習で身につけた考える力や表現力を活用し、幅広い自由研究を通じて個性や創造力を発揮する機会として2004年度から開催しています。夏休みの時間を活用し、集中的に作品作りに取り組むことで、昨年度は応募者の92.1%の保護者の方がお子様の成長を実感されています(※)。2021年度は「作文部門」「自由研究部門」「環境部門」「絵画部門」の4部門で、9月11日まで作品募集しています。
今年はコンクールの特設サイトにて、作品づくりのヒントとしてSDGsに関する学習コンテンツを強化し、子どもたちにサステナブルな社会を考える機会を提供しています。本コンク―ルの開催を通じて、持続可能な社会の実現に向けた子どもたちの一歩を応援していきます。
<「第18回 夏のチャレンジ 全国小学生『未来』をつくるコンクール」概要>
■募集期間 : 2021年7月1日(木)~9月11日(土)
■受賞者発表 : WEBサイトにて2022年2月(予定)
■主催・共催・後援:
<主催>ベネッセ教育総合研究所
<共催>進研ゼミ小学講座、ベネッセグリムスクール、ベネッセの学童クラブ
<後援>文部科学省、環境省、東京都教育委員会、全国小学校理科研究協議会、全国小学校生活科・総合的な学習教育研究協議会、全国教育研究所連盟、一般社団法人環境教育振興協会、全国都道府県教育委員会連合会、公益社団法人日本PTA全国協議会、
■問い合わせ先 : 「第18回 全国小学生『未来』をつくるコンクール」事務局
0120-92-5096(通話料無料9:00-21:00)
詳細はWEBサイトをご覧ください。https://sgaku.benesse.ne.jp/sho/all/others/concour/
<2021年度「第18回『未来』をつくるコンクール」各部門の募集テーマ>
詳細はWEBサイトをご覧ください。https://sgaku.benesse.ne.jp/sho/all/others/concour/
■「こどものせなか写真コンテンスト2021」開催概要
お子さまを見守り応援する保護者の気持ちを後押しできればという想いから、「こどものせなか写真コンテスト2021」も昨年に引き続き開催しています。お子さまのがんばる後ろ姿の写真をインスタグラムで投稿募集(#こどものせなか写真コンテスト2021)しています。入賞作品は11月下旬に「『未来』をつくるコンクール」公式サイト上で発表予定です。
・期間 : 2021年7月1日(木)~9月11日(土)
・インスタグラムアカウント : @mirai_concours
・応募用ハッシュタグ : #こどものせなか写真コンテスト2021
・優秀作品の発表 : 「『未来』をつくるコンクール」公式サイト上で発表(11月下旬予定)
参考情報
◆夏の学習にお役立ていただけるWEBサイト
・「夏休みの自由研究 カンタン!解決策特集」
https://benesse.jp/jiyukenkyu/
240以上の自由研究のテーマや実験の動画を用意しています。
・夏の宿題タイプ別診断
https://sgaku.benesse.ne.jp/sho/all/others/concour/shindan/contents/top.shtml
お子さまの性格に応じて、夏の宿題のおすすめの進め方アドバイスします。
■夏休みのおうち学習習慣や生活リズムづくりを支援する「進研ゼミ 小学講座」
https://sho.benesse.co.jp/
全国の小学生の5人に1人が受講する「進研ゼミ小学講座」は、小学1年生から小学6年生まで継続してご利用いただける家庭学習サービスです。お子様の学校の教科書や授業の進度、お一人おひとりの理解度や目標に合わせて楽しく学べるため、自分から学習する習慣が身につき、しっかり学力を伸ばせます。
8月号では、夏休み中のお子さまの生活リズム・学習習慣づくりを支援するため、毎日机に向かいたくなるやる気アップイベントや、週1回のペースメイクになるオンラインライブ授業を組み合わせた、「30日やる気エンジン」を提供。コロナ禍による休校影響で起きている学習の進度の遅れやつまずきに関する困りごとにも、きめ細かく対応しているので安心です。また、お子様のいまのレベルに合わせて英語4技能をバランスよく伸ばせるデジタル学習教材やプログラミング学習教材、読書感想文にも役立つ電子図書館まなびライブラリーなど、多様な学びと体験のサービスが受講費内で利用できるため、充実した夏休みを過ごすことができます。
今年はコンクールの特設サイトにて、作品づくりのヒントとしてSDGsに関する学習コンテンツを強化し、子どもたちにサステナブルな社会を考える機会を提供しています。本コンク―ルの開催を通じて、持続可能な社会の実現に向けた子どもたちの一歩を応援していきます。
※「『未来」をつくるコンクールへ応募するための作品作りを通じて、お子さまの成長を感じることができましたか。」という質問に対して、「とても」「まあ」実感したと回答された方の合計(調査対象 7593人、調査期間 2020年7月1日~9月12日 インターネットでの応募者アンケートにて)
<「第18回 夏のチャレンジ 全国小学生『未来』をつくるコンクール」概要>
■対象 : 全国の小学1年生~6年生
■募集期間 : 2021年7月1日(木)~9月11日(土)
■受賞者発表 : WEBサイトにて2022年2月(予定)
■主催・共催・後援:
<主催>ベネッセ教育総合研究所
<共催>進研ゼミ小学講座、ベネッセグリムスクール、ベネッセの学童クラブ
<後援>文部科学省、環境省、東京都教育委員会、全国小学校理科研究協議会、全国小学校生活科・総合的な学習教育研究協議会、全国教育研究所連盟、一般社団法人環境教育振興協会、全国都道府県教育委員会連合会、公益社団法人日本PTA全国協議会、
■問い合わせ先 : 「第18回 全国小学生『未来』をつくるコンクール」事務局
0120-92-5096(通話料無料9:00-21:00)
詳細はWEBサイトをご覧ください。https://sgaku.benesse.ne.jp/sho/all/others/concour/
<2021年度「第18回『未来』をつくるコンクール」各部門の募集テーマ>
<賞品・参加賞>
詳細はWEBサイトをご覧ください。https://sgaku.benesse.ne.jp/sho/all/others/concour/
■「こどものせなか写真コンテンスト2021」開催概要
お子さまを見守り応援する保護者の気持ちを後押しできればという想いから、「こどものせなか写真コンテスト2021」も昨年に引き続き開催しています。お子さまのがんばる後ろ姿の写真をインスタグラムで投稿募集(#こどものせなか写真コンテスト2021)しています。入賞作品は11月下旬に「『未来』をつくるコンクール」公式サイト上で発表予定です。
・期間 : 2021年7月1日(木)~9月11日(土)
・インスタグラムアカウント : @mirai_concours
・応募用ハッシュタグ : #こどものせなか写真コンテスト2021
・優秀作品の発表 : 「『未来』をつくるコンクール」公式サイト上で発表(11月下旬予定)
参考情報
◆夏の学習にお役立ていただけるWEBサイト
・「夏休みの自由研究 カンタン!解決策特集」
https://benesse.jp/jiyukenkyu/
240以上の自由研究のテーマや実験の動画を用意しています。
・夏の宿題タイプ別診断
https://sgaku.benesse.ne.jp/sho/all/others/concour/shindan/contents/top.shtml
お子さまの性格に応じて、夏の宿題のおすすめの進め方アドバイスします。
■夏休みのおうち学習習慣や生活リズムづくりを支援する「進研ゼミ 小学講座」
https://sho.benesse.co.jp/
全国の小学生の5人に1人が受講する「進研ゼミ小学講座」は、小学1年生から小学6年生まで継続してご利用いただける家庭学習サービスです。お子様の学校の教科書や授業の進度、お一人おひとりの理解度や目標に合わせて楽しく学べるため、自分から学習する習慣が身につき、しっかり学力を伸ばせます。
8月号では、夏休み中のお子さまの生活リズム・学習習慣づくりを支援するため、毎日机に向かいたくなるやる気アップイベントや、週1回のペースメイクになるオンラインライブ授業を組み合わせた、「30日やる気エンジン」を提供。コロナ禍による休校影響で起きている学習の進度の遅れやつまずきに関する困りごとにも、きめ細かく対応しているので安心です。また、お子様のいまのレベルに合わせて英語4技能をバランスよく伸ばせるデジタル学習教材やプログラミング学習教材、読書感想文にも役立つ電子図書館まなびライブラリーなど、多様な学びと体験のサービスが受講費内で利用できるため、充実した夏休みを過ごすことができます。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像