プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

ルイ・ヴィトン ジャパン株式会社
会社概要

【ルイ·ヴィトン】エスパス ルイ·ヴィトン大阪にて、シモン·アンタイの回顧展「Folding」を明日9月28日より開催

ルイ・ヴィトン ジャパン株式会社

エスパス ルイ・ヴィトン大阪では、第4回目となる展覧会として、フランス人アーティスト シモン・アンタイの回顧展「Folding」を2023年9月28日(木)から2024年2月4日(日)まで開催いたします。


この展覧会は、国際規模のプロジェクトを実現し、世界中のより多くの方々にその活動に触れていただくというフォンダシオン ルイ・ヴィトンのミッションのもと、フォンダシオン所蔵のコレクションを東京、ミュンヘン、ヴェネツィア、北京、ソウル、大阪のエスパス ルイ・ヴィトンにて展示する「Hors-les-mur(壁を越えて)」プログラムの一環として行うものです。

シモン・アンタイは、母国ハンガリーのブダペスト美術学校の学生であった1948年に、フランス パリで学ぶための助成を政府から受けます。イタリアでの滞在を経て、翌年フランスに到着した彼は、さまざまな実験的試みを通して、シエナ派やフィレンツェ派の絵画、そしてさらに抽象度の高い表現について理解を深めることになりました。シュルレアリスムの興隆も最適なタイミングで訪れ、彼の鮮烈で自由な発想を解き放ち、コラージュの拡大解釈に繋がりました。アンタイは、動物の骨やその他さまざまな素材を絵画に組み合わせ、暗く、苦悩に満ちた図像を効果的に表現しました。シュルレアリスムに傾倒したこれらの日々は1953年の個展に実を結び、図録にはアンドレ・ブルトンが序文を寄せましたが、1955年にアンタイのシュルレアリスム期は終焉を迎えます


抽象の持つ生命力を鮮やかに提示するジャクソン・ポロックの作品との出逢いは、アンタイが図像学的な定則に捉われない絵画表現について知るきっかけとなりました。引き算の手法である「スクレイピング」は、これまでにない新たな空間を再度掌握しようという姿勢が象徴されるもので、最初はパタフィジック(形而上学を超える領域を研究するための哲学)のフランス人作家 ジャン=ピエール・ブリッセの性的・言語的妄想を援用し、次いで神秘主義的・典礼的著作に触発されました。「écritures(筆記)」シリーズは、記憶のパリンプセスト(羊皮紙に書かれた字句を消し、新たに上書きし再利用された写本)に残された、痕跡としての記号についての重要な思索の産物です。彼の「pliage comme méthode(手法としての折り畳み)」は、キャンバスの表面に記号や形が埋もれ、出現するという、まさにその経験から生まれたものなのです。キャンバスを折り畳んだり、くしゃくしゃにしたりする手法を用いてアンタイは、空白を埋めつつ、開いたときに絵具が付く部分とそうでない部分があるように調整していきました。自己生成する絵画は、神の子の顕現をなぞるものとなり、「Le mu(壁)」または「Manteaux de la Vierge(聖母マリアのマント)」として知られる最初期の折り畳み作品のシリーズは、この神学的側面を特に強調しています。1967年にアンタイは、1960年代に制作された4つのシリーズ作品全体を指して「Peintures mariale(聖母マリアの絵画)」と名付けました。

それは、前述のシリーズに加えて、「La porte(扉)」または「Catamuron(カタミュロン)」シリーズ(1963-1964年)、「Maman!Maman!(ママ!ママ!)」または「La saucisse(ソーセージ)」シリーズ(1964-1965年)、そしてフランスのフォンテーヌブローの森にある小さな村にちなんで名付けられた「Meun(ムン)」シリーズ(1967-1968年)を含む総称です。


アンタイは、1968年から1976年まで、「Étude(習作)」、「Blanc(空白)」、「Tabula(タビュラ)」といった作品シリーズにおいてプリアージュ(折り畳み)の手法を多様化させました。「Tabulas」(1980-1982年)の2つ目のシリーズの後、彼は「引退」を発表[しかし1984年に《Sans titre》(無題)を制作していることからも明らかなように、絵画制作を辞めることはありませんでした]。

その後も1998年には「Laissée(落とし物)」展を開催、2001年にはデジタルプリント作品「Suaire(聖骸布)」シリーズを制作しました。


今回エスパス ルイ・ヴィトン大阪のために特別に企画された本展は、パリのフォンダシオン ルイ・ヴィトンにて2022年に開催した「シモン・アンタイ生誕100周年記念展」と2019年の「シャルロット・ペリアンの新たな世界」展における巨大な《Tabula》の展示に続くものです。1960年代初頭の作品から、1980年代のものまで、すべてフォンダシオン ルイ・ヴィトンの所蔵コレクションより、多彩な作品シリーズをご紹介いたします。

Courtesy Fondation Louis Vuitton, Paris

Photo credits : © Jérémie Souteyrat / Louis Vuitton


アーティストについて

シモン・アンタイは1922年にハンガリーのビアで生まれ、2008年にパリで逝去しました。ブダペスト美術学校で学んだ後、1949年にパリへ移住し、シュルレアリスムの潮流に身を投じます。彼の作品群は、シュルレアリスムからアクションペインティング、そして抽象表現主義と、多様な表現の道を辿っています。1960年、アンタイは予め折り畳んだキャンバスを、さまざまな色を用いて「盲目的に」ペイントしました。そこからこの手法を絵画の各シリーズに適用していきますが、毎回異なるスタイルを試し、しばしば大規模なスケールで、形式的で独創的な構図を発展、復興させました。こうしてアンタイは、当代随一の色彩画家の1人としてその地位を築いたのです。当時、彼の作品はフランス美術界に広く知られ、意欲溢れる若手画家たちの誰しもに影響を与えました。その後は長期的に沈黙の期間が続き、1990年代の新たな作品シリーズ「Laissées(落とし物)」のように、時折発表する程度になりました。この作品は、自身が1980年代に制作した大きな《Tabula(タビュラ)》を切り刻み、その断片を抽出し、新たに独立した一作品となるよう仕上げたものです。


アンタイは、1982年にフランス代表としてヴェネツィア・ビエンナーレに出品するまで、定期的に作品を発表していました。

その後、彼は自主的に表舞台から姿を消します。その後も制作は続けましたが、1997年にパリ市立近代美術館で開催された主要な寄贈作品紹介展のように、展示はごく僅かな機会に限られるようになりました。


アーティストの死から5年後の2013年、ポンピドゥー・センターは35年以上ぶりとなるアンタイの大規模展覧会を開催しました。2014年にはハンガリーのブダペストにあるルートヴィヒ美術館も個展を開催。最近では2021年にMoMAの「Touching the Void」展に、作品が出品されました。


彼の作品は、オルブライト=ノックス美術館(バッファロー、ニューヨーク)、ソロモン・R・グッゲンハイム美術館(ニューヨーク)、MoMAニューヨーク近代美術館(ニューヨーク)、ナショナル・ギャラリー(ワシントンD.C.)など、米国の多数のパブリック・コレクションに収蔵されているほか、モントリオール現代美術館(カナダ)、ブダペスト国立西洋美術館(ハンガリー)、パリ市立近代美術館、ポンピドゥー・センター(パリ、フランス)にも所蔵されています。


フォンダシオン ルイ・ヴィトンについて

フォンダシオン ルイ・ヴィトンは現代アートとアーティスト、そしてそれらのインスピレーションの源となった重要な20世紀の作品に特化した芸術機関です。公益を担うフォンダシオンが所蔵するコレクションと主催する展覧会を通じ、幅広い多くの人々に興味を持っていただくことを目指しています。カナダ系アメリカ人の建築家フランク・ゲーリーが手掛けたこの壮大な建物は、既に21世紀を代表する建築物と捉えられており、芸術の発展に目を向けたフォンダシオンの独創的な取組みを体現しています。2014年10月の開館以来、900万人を超える来館者をフランス、そして世界各地から迎えてきました。

フォンダシオン ルイ・ヴィトンは、本機関にて実施される企画のみならず、他の財団や美術館を含む、民間および公共の施設や機関との連携においても、国際的な取組みを積極的に展開してきました。とりわけモスクワのプーシキン美術館とサンクトペテルブルクのエルミタージュ美術館(2016年の「Icons of Modern Art. The Shchukin Collection」展、2021年の「The Morozov Collection」展)やニューヨーク近代美術館(「Being Modern: MoMA in Paris」展)、ロンドンのコートールド美術研究所(「The Courtauld Collection. A Vision for Impressionism」展)などが挙げられます。また、フォンダシオンは、東京、ミュンヘン、ヴェネツィア、北京、ソウル、大阪に設けられたエスパス ルイ・ヴィトンにて開催される所蔵コレクションの展示を目的とした「Hors-les-murs(壁を越えて)」プログラムのアーティスティック・ディレクションを担っています。これらのスペースで開催される展覧会は無料で公開され、関連するさまざまな文化的コミュニケーションを通じてその活動をご紹介しています。


エスパス ルイ・ヴィトン大阪

542-0085 大阪市中央区心斎橋筋2-8-16 ルイ・ヴィトン メゾン 大阪御堂筋 5F


お問合せ先:

T 0120 00 1854

contact_jp@louisvuitton.com


開館時間:12:00-20:00

休館日はルイ・ヴィトン メゾン 大阪御堂筋に準じます。

入場無料

会場内の混雑防止のため、入場をお待ちいただく場合がございます。


事前来館予約も承ります。

https://jp.louisvuitton.com/jpn-jp/point-of-sale/japan/espace-louis-vuitton-osaka

[2023年9月21日(木)より予約受付開始]


このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
イベント
ビジネスカテゴリ
アート・カルチャー
関連リンク
https://jp.louisvuitton.com
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

ルイ・ヴィトン ジャパン株式会社

116フォロワー

RSS
URL
-
業種
商業(卸売業、小売業)
本社所在地
東京都中央区八重洲2丁目2番1号
電話番号
0120-00-1854
代表者名
エドゥアール・フォール
上場
未上場
資本金
-
設立
1978年03月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード