事業創造大学院大学「ベンチャーマインド×キャリア」人口減少時代の生(活)き方について。11/12(土) 須永一道客員教授による特別講義 開催
NSGグループの事業創造大学院大学(新潟市中央区米山3-1-46)は、2022年11月12日(土)10:30より、須永一道客員教授による特別講義「ベンチャーマインド×キャリア」人口減少時代の生(活)き方についてをハイフレックス講義にて開催いたします。本大学院生はもとより、一般の方々にも受講いただけるよう広く公開しておりますので、ぜひこの機会に皆様からのご参加をお待ちしております(参加無料・要予約)。
◆日時: 2022年11月12日(土)10:30~12:00
◆配信方法: Microsoft Teamsを使用したハイフレックス講義
◆締切: 11月10日(木)17:00まで
・この特別講義は事前の申し込みが必要です。
・特別講義申込フォームはこちら https://x.gd/UjxOR
◆受講料 無料
◆問合せ・お申込先
事業創造大学院大学 事務局(担当:石崎)
TEL:025-255-1250 / FAX:025-255-1251 / e-mail:info@jigyo.ac.jp
※お申込みチラシはこちら
https://www.jigyo.ac.jp/images/2022/10/4b707808d60a64dceea5279830e65c33.pdf
〈講師紹介〉須永一道客員教授
元一般社団法人ニュービジネス協議会事務局長
株式会社スマイルアンドトゥース 顧問
1956年、東京生まれ 亡き父の仕事関係で新潟に移住。 関屋小、関屋中学、新潟南高校を経て中央大学経済学部に進学。卒業後旧大蔵省所管特殊法人に勤務。その後幾つかの旧通産省外郭団体を経て、1990年旧通産省所管ニュービジネス協議会に転じ、シダックス志太会長時代に事務局長に就任。
その後2004年より新潟青陵大学短期大学部に勤務し、2011年教授就任。2015年より2020年迄同短大人間総合学科長。2020年より短大副学長就任。2021年に同短大学長代行となり、2022年3月退官。入職より約17年に亘り学生のビジネス・キャリア教育に携わる。2015年より同大学・短期大学部キャリアセンター長も兼務。
ゼミの学生も約300人を超え新潟県の銀行・JA他で活躍中。専門はビジネス実務教育、キャリア教育など。趣味はイラストを描くこと。現在事業創造大学院大学客員教授。歯科関連の㈱スマイルアン ドトゥース(東京新宿本社)顧問。
※客員教授紹介プロフィールはこちら
https://www.jigyo.ac.jp/faculty/visiting/sunaga-kazumichi/
〈事業創造大学院大学客員教授による特別講義とは〉
事業創造大学院大学では、本学の起業家育成に関する教育理念に賛同いただいた産業界など各分野の第一線で活躍中の起業家や経営者、著名な学識者に客員教授として就任いただき、本学学生や地域社会のために特別講義を広く開講しています。
客員教授による講義では、新たな事業を創造するために必要不可欠となる新たな気づきや経営者視点・考え方を学ぶことができ、ビジネスの一助となる機会を与えてくれます。
学長: 五月女 政義
住所: 新潟県新潟市中央区米山3-1-46
URL: http://www.jigyo.ac.jp/
TEL: 025-255-1250
<NSGグループについて>
NSGグループは、教育事業と医療・福祉・介護事業を中核に、健康・スポーツや建設・不動産、食・農、商社、広告代理店、ICT、ホテル、アパレル、美容、人材サービス、エンタテイメント等の幅広い事業を展開する110法人で構成された企業グループです。それぞれの地域を「世界一豊かで幸せなまち」にすることを目指して、「人」「安心」「仕事」「魅力」をキーワードに、地域を活性化する事業の創造に民間の立場から取り組んでいます。
<NSGグループホームページ>
https://www.nsg.gr.jp/
◆配信方法: Microsoft Teamsを使用したハイフレックス講義
◆締切: 11月10日(木)17:00まで
・この特別講義は事前の申し込みが必要です。
・特別講義申込フォームはこちら https://x.gd/UjxOR
◆受講料 無料
◆問合せ・お申込先
事業創造大学院大学 事務局(担当:石崎)
TEL:025-255-1250 / FAX:025-255-1251 / e-mail:info@jigyo.ac.jp
※お申込みチラシはこちら
https://www.jigyo.ac.jp/images/2022/10/4b707808d60a64dceea5279830e65c33.pdf
〈講師紹介〉須永一道客員教授
須永一道客員教授
元一般社団法人ニュービジネス協議会事務局長
株式会社スマイルアンドトゥース 顧問
1956年、東京生まれ 亡き父の仕事関係で新潟に移住。 関屋小、関屋中学、新潟南高校を経て中央大学経済学部に進学。卒業後旧大蔵省所管特殊法人に勤務。その後幾つかの旧通産省外郭団体を経て、1990年旧通産省所管ニュービジネス協議会に転じ、シダックス志太会長時代に事務局長に就任。
その後2004年より新潟青陵大学短期大学部に勤務し、2011年教授就任。2015年より2020年迄同短大人間総合学科長。2020年より短大副学長就任。2021年に同短大学長代行となり、2022年3月退官。入職より約17年に亘り学生のビジネス・キャリア教育に携わる。2015年より同大学・短期大学部キャリアセンター長も兼務。
ゼミの学生も約300人を超え新潟県の銀行・JA他で活躍中。専門はビジネス実務教育、キャリア教育など。趣味はイラストを描くこと。現在事業創造大学院大学客員教授。歯科関連の㈱スマイルアン ドトゥース(東京新宿本社)顧問。
※客員教授紹介プロフィールはこちら
https://www.jigyo.ac.jp/faculty/visiting/sunaga-kazumichi/
〈事業創造大学院大学客員教授による特別講義とは〉
事業創造大学院大学では、本学の起業家育成に関する教育理念に賛同いただいた産業界など各分野の第一線で活躍中の起業家や経営者、著名な学識者に客員教授として就任いただき、本学学生や地域社会のために特別講義を広く開講しています。
客員教授による講義では、新たな事業を創造するために必要不可欠となる新たな気づきや経営者視点・考え方を学ぶことができ、ビジネスの一助となる機会を与えてくれます。
学長: 五月女 政義
住所: 新潟県新潟市中央区米山3-1-46
URL: http://www.jigyo.ac.jp/
TEL: 025-255-1250
<NSGグループについて>
NSGグループは、教育事業と医療・福祉・介護事業を中核に、健康・スポーツや建設・不動産、食・農、商社、広告代理店、ICT、ホテル、アパレル、美容、人材サービス、エンタテイメント等の幅広い事業を展開する110法人で構成された企業グループです。それぞれの地域を「世界一豊かで幸せなまち」にすることを目指して、「人」「安心」「仕事」「魅力」をキーワードに、地域を活性化する事業の創造に民間の立場から取り組んでいます。
<NSGグループホームページ>
https://www.nsg.gr.jp/
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
- 種類
- イベント
- ビジネスカテゴリ
- 経営・コンサルティング学校・大学
- ダウンロード