セルシス、第6回「モチコミonline」イベントレポートを公開 史上最大規模の96編集部・団体から191名の編集者が参加

株式会社セルシス

セルシスは、漫画家を志望する方がオンラインで編集部にマンガの持ち込みができる「モチコミonline」の第6回イベントレポートを公開しました。3月8日(土)に開催した第6回「モチコミonline」には、96編集部・団体から191名の編集者が参加し、史上最大規模となりました。

「モチコミonline」は、地方在住者や、平日に持ち込む時間を取りにくい会社員・アルバイトの方など、編集部に持ち込む機会を得にくい方にも活用いただき、商業連載や読切掲載に繋がっています。

漫画雑誌・WEBコミックサイト・編集プロダクションで活躍されている編集者の方々にも、出張編集部や自社の持ち込み窓口では、なかなか出会えないような方との貴重なマッチングの機会として、引き続き活用いただいています。

また、新たに商業連載に繋がった一例として、花丸漫画(株式会社白泉社)にて、「嫌いな同期のハズなのに!」が3月1日(土)より連載が開始されるなど、モチコミonlineを通じて、活躍されている漫画家が増えています。

●連載に繋がった、すぴるか悠先生および担当編集者のインタビューはこちら
https://mannavi.net/22142/

●その他、モチコミonlineを通じてデビューした漫画家のインタビュー記事はこちら
https://mannavi.net/tag/mochicomi/

◆第6回開催「モチコミonline」レポート

持ち込み希望者と漫画編集者に「モチコミonline」の全体評価をいただき、持ち込み希望者には、挑戦したい担当範囲や実際にマッチングした編集者への感想、漫画編集者には、作画担当作家の需要についてのアンケートも実施しました。

■第6回「モチコミonline」 開催概要
開催日:2025年3月8日(土)9:00~24:00
告知日:2025年2月10日(月)
参加費用:無料

■モチコミonline全体の評価
漫画編集者からは合計87.8%、持ち込み希望者からは合計79.5%から、モチコミonlineに対して「非常に満足している」「やや満足している」との評価をいただきました。

◆持ち込み希望者へのアンケート結果

■モチコミonlineで得られた成果(希望漫画ジャンル別)
・少年ジャンル希望
-初めての参加でしたが、担当編集についてくださる方がいらっしゃった。新しいものを描いたらメールで見てくださる編集の方もいらっしゃったので、大変良い経験になった(20代)
-今後の課題と、指針が明確になった(30代)

・青年ジャンル希望
-担当になっていただくことができ、デビューの兆しが見えて嬉しい(20代)
-一緒に連載目指してやっていきましょう、という担当に出会えた(30代)

・少女ジャンル希望
-二次創作のクオリティアップを目的に初めて参加しましたが、自分で気づけていなかった点、自分で気づきつつ曖昧にしていた点など、たくさんご指摘いただき、自分の課題がかなり明確になった。また、いくつか連絡先もいただき、趣味を超えて商業にも挑戦したいという創作活動に対するモチベーションが上がった(20代)
-複数社で担当についていただき、連絡先をいただいた。 また、純粋に創作意欲が湧いた(30代)

・女性ジャンル希望
-今後どういった点に気をつけて創作に取り組むべきか、方向性を教えていただけた(20代)
-自分の強みと弱みを教えていただけて、伸ばす所と改善する所が明確になった。できている部分に関しては自信を持つことができたため、前よりも楽しくマンガを描くことができるようになった (40代)

・オールジャンル希望
-複数社に担当についてもらった(10代)
-憧れの編集部の方とご縁をいただけた事と、自分が悩んでいた作品の課題点についてアドバイスをいただけた(30代)

・成人ジャンル希望
-自分が苦手に思っていた部分にアドバイスがもらえて嬉しかった(20代)
-自分の描きたいものを尊重して担当になってくださった方がいた。他にも数名の方が連絡先をくださり、描ける作風やジャンルの選択肢が広って嬉しい(30代)

■マッチングした漫画編集者への好印象の声
マッチングして打ち合わせをした漫画編集者についてのアンケートを実施し、好印象の声が多かった漫画編集者と、そのコメントを紹介します。次回の参考になる具体的な声が寄せられました。

・花丸漫画(白泉社)ウサ村さんへのコメント
-アドバイスの内容と表現が的確で、持ち込んだ同人誌を事前にしっかり読み込んでくださっていると感じた
-感想(怒涛の褒め)→アドバイス→改めて怒涛の褒めの構成で伝えてくださるので、ポジティブな気持ちで終われるように気を遣ってくださったんだろうなと感じた。表情や声色からこちらへのリスペクトを感じ、褒め言葉が心から思ってくださっているんだなと感じた。連絡先を交換し、お礼のご連絡への返信にも感想を添えてくださっていて、心遣いに感謝しかありません。

・GANMA!(コミスマ)K野さんへのコメント
-作品の良い所をたくさん見つけて誉めていただけて、すごく嬉しかった。その上で、今の作品で良い部分と、さらに良くしたら魅力が上がる部分を具体的に教えていただけてすごく勉強になった。 こちらの「こうなりたい」という希望を深掘りしてくださり、今の作風に向いている方向性と、希望の方向性に行くならどういう風に絵柄を変えたらいいかなど教えていただき、自分の中で描きたいものの方向性が見えてきた
-非常に丁寧に分かりやすく作品の話ができた。明るく話してくださるので、こちらもすごく話しやすかった

・コミック アース・スター(アース・スター エンターテイメント)YRさんへのコメント
-「漫画を描いた人」へのリスペクトを感じるような、熱意ある感想と褒めをくださった。こちらの「好きなもの」を汲み取って「好きなもの」の良いところ・魅力を一緒に熱く語った上で、その魅力をさらに広げる方法を伝えてくださった。
-非常に話しやすく、説明が丁寧だった。またこちらが創作の上で大切にしていることを言い当ててくださって感動した

・マグコミ(マッグガーデン)編集Nさんへのコメント
-良い点も改善点も具体的にはっきりと説明してくださった。自分の作品のキャラクターの名前や、シーンを挙げて感想を頂き、自分の作品を読み込んで話して頂いていると感じた
-話しやすかったので、緊張せずに臨めた

■マンガ制作において挑戦したいと思える担当範囲

近年のマンガの制作体制では、1人で執筆する体制だけでなく、原作担当と作画担当で分業する体制や、Webtoon作品向けに着彩担当や線画担当など、さらに細分化している体制も増えてきました。このような分業制に対し、挑戦したい作業担当のアンケートを実施した結果、マンガ制作作業が細分化するほど、挑戦のハードルが高いと感じている傾向が伺えました。

◆漫画編集者へのアンケート結果

■モチコミonlineで得られた成果(漫画ジャンル別)
・少年・青年ジャンル
-担当につかせてもらった(20代)
-実際にお仕事の相談ができそうな方と出会えた(30代)

・少女・女性ジャンル
-弊媒体でのデビューや掲載を目指して、まずは一作品制作していただけそうな方が複数名いらっしゃった(20代)
-7人面談して5人担当につき、3人は具体的なお仕事の話を進めることができました。画力の高い方もいて、非常に実りあるイベントだった(40代)

・オールジャンル
-商業デビュー済みの作家と連載を視野に入れたやり取りができた(20代)
-商業執筆(連載企画立ち上げ/コミカライズ)に向けた具体的な打ち合わせが数件できた(30代)

■作画を担当する作家の需要

近年のライトノベルやアニメなどを元にした、コミカライズ連載の増加や連載・執筆体制の多様化に伴う作画担当作家の需要について、アンケートを実施しました。合計76.5%の編集者が「作画担当作家を求めている」と回答し、圧倒的な需要の大きさがうかがえる結果になりました。


アンケート調査方法について:
本調査は、2025年3月9日~3月16日の期間、「モチコミonline」にアカウント登録されている登録者に、セルシスがオンラインアンケート調査を行いました。有効回答数は漫画編集者からは82人、持ち込み希望者からは298人です。


◆次回開催のお知らせ

次回は、2025年6月頃に開催予定です。詳細な日程は決まり次第、ご案内させていただきます。
まだ登録がお済みでない漫画家志望者・クリエイターの方は、この機会に是非モチコミonlineにご登録をお願いいたします。
https://mochicomi.mannavi.net/login

◆編集者アカウントの登録

「モチコミonline」に参加される編集者も、サービスの利用は無料です。次回の開催に向け、法人・編集部の方のご参加もお待ちしています。開催時間の中で、参加する時間帯を個人のご都合に合わせて自由に選択できます。詳細については、以下のメールフォームからお問い合わせください。
https://www2.celsys.co.jp/inquiry/clipsolution/clipsolution.html

■モチコミonline
https://mochicomi.mannavi.net/

「モチコミonline」はオンラインで様々な編集部と持ち込みのマッチング機会が得られるため、直接出版社に作品を持ち込んだり、同人誌即売会で実施されている出張編集部への参加が、居住地や時間の問題で難しく、持ち込みの機会が限られていた方にもご活用いただけます。また、もっと効率よく多くの編集者からアドバイスを聞いてみたい方にも、多数の編集者に持ち込みを申し込むことができ、さらに事前にマンガ原稿の作品データの確認や、聞きたいアドバイスの方向性を伝えておくことができるため、お互いの希望に沿った濃密な打ち合わせを行うことができます。

◆広告サービスのご案内

「モチコミonline」「マンナビ」「イラスト・マンガ描き方ナビ」のサイトに、漫画賞告知や作家募集などのバナー広告を設置できます。その他、メルマガ広告やアンケート代行サービスなどもご相談可能です。詳細については、以下のメールフォームからお問い合わせください。
https://www2.celsys.co.jp/inquiry/clipsolution/clipsolution.html

モチコミonline
https://mochicomi.mannavi.net/
マンナビ
https://mannavi.net/
イラスト・マンガ描き方ナビ
https://www.clipstudio.net/oekaki


CLIP STUDIO PAINTについて
CLIP STUDIO PAINTは、4,500万人以上が利用したイラスト・マンガ・Webtoon・アニメーション制作アプリです。(*)iPad、Android、Windows、macOS、iPhoneといったあらゆるデバイスに対応しています。気持ちの良い描き味と豊富な機能を備えており、世界各国のエントリーユーザーからマンガ家、イラストレーター、アニメーターなどのプロのクリエイターまで幅広く愛用されています。

CLIP STUDIO PAINT
https://www.clipstudio.net/ja/

* 体験版ユーザーおよびiPad版、iPhone版、Galaxy版、Android版、Chromebook版のインストール数を含む



株式会社セルシスについて
セルシスは、デジタルコンテンツの制作・活用で拡大するクリエイターエコノミー市場において、「CLIP STUDIO PAINT」をはじめとしたクリエイターの創作を支援するツールや、クリエイターの新たな活動の場となる新しいサービスプラットフォームを提供していきます。世界中のクリエイターが歩む「CREATOR JOURNEY」での様々な活動を、トータルでサポートする事業を展開し、一人ひとりの夢中がつなぐ、もっとカラフルな世界を目指します。

セルシスコーポレートサイト: https://www.celsys.com/

お問い合わせ先
株式会社セルシス 広報担当 古野 / 髙橋
〒160-0023 東京都新宿区西新宿4-15-7 パシフィックマークス新宿パークサイド 2F
e-mail:press@celsys.com

法人のお客様
https://www.celsys.com/clipsolution/

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社セルシス

34フォロワー

RSS
URL
https://www.celsys.com/
業種
情報通信
本社所在地
東京都新宿区西新宿4-15-7 パシフィックマークス新宿パークサイド2F
電話番号
-
代表者名
成島 啓
上場
東証プライム
資本金
-
設立
1991年05月