組織基盤強化に取り組むNPO法人を募集します!
~令和7年度組織基盤強化のための伴走支援事業の支援対象団体募集開始~
県では、中間支援組織や専門家等の課題に応じた多様な経験・専門性を持つ「応援チーム」とともに、組織基盤強化に取り組むNPO法人を募集します。

1 事業概要
組織の継続・基盤強化に取り組む意欲のあるNPO法人を募集し、点検シート等を用いて自組織の現状把握・課題の可視化を行い、課題に応じた多様な経験・専門性を持つチーム(中間支援組織、NPO運営の実践者、中小企業診断士等の専門家)による資金を伴わない伴走支援を通じて、NPO法人の組織力を高め、成長・発展を後押しします。
<取組テーマ例>
-
活動の理念や計画の整理、見直し
-
ボランティアの受入れ、コーディネート
-
資金調達の計画づくり
-
業務フローの見直し など
2 支援対象団体数・要件
(1) 支援対象団体数
約20団体 ※審査の上決定します
(2) 支援対象団体の要件
-
神奈川県内に主たる事務所を置くNPO法人であること
-
NPO法人設立前に任意団体であった時期も含め、3年以上活動している団体であること
-
事業報告書等を提出期限内に所轄庁へ提出していること
-
法人の組織基盤強化や組織改善に意欲があること
-
伴走支援を受けることに関して組織内で一定の合意ができていること
-
本事業の窓口となる担当者を定め、今回の伴走支援に対し、法人として責任を持って対応することができること
3 スケジュール(予定)
-
募集期間:令和7年5月23日(金曜日)から6月23日(月曜日)正午まで ※先着順ではありません
-
応募説明会:令和7年5月27日(火曜日)、5月31日(土曜日)、6月4日(水曜日)、6月6日(金曜日)
-
書類審査及び面談:令和7年6月下旬から7月下旬まで
-
支援対象団体の決定:令和7年7月下旬
-
実施期間:令和7年8月から令和8年2月まで
4 応募説明会
-
本事業に関心のあるNPO法人に向けた説明会を計4回開催します
-
いずれの開催日も説明内容は同じです。また、後日アーカイブ配信も行います
-
e-kanagawa電子申請システムにより、申込順で参加を受け付けます。申込フォームは、次のURLに掲載しています
https://www.pref.kanagawa.jp/docs/md5/cnt/f190607/npobansoshien.html
-
当日取材を希望される場合は、各日程の前日までに問合せ先に御連絡ください
(1)第1回(対面開催・横浜会場)
日時:令和7年5月27日(火曜日) 15時から16時まで
開催方法:対面開催(定員50名)
会場:かながわ県民センター 305会議室(神奈川県横浜市神奈川区鶴屋町2-24-2)
(2) 第2回(オンライン開催・Zoom)
日時:令和7年5月31日(土曜日) 15時から16時まで
開催方法:オンライン開催(定員100名)
会場:Zoom
(3) 第3回(対面開催・相模原会場)
日時:令和7年6月4日(水曜日) 14時から15時まで
開催方法:対面開催(定員15名)
会場:さがみはら市民活動サポートセンター 会議室(神奈川県相模原市中央区富士見6-6-23 けやき会館3F)
(4) 第4回(対面開催・厚木会場)
日時:令和7年6月6日(金曜日) 14時から15時まで
開催方法:対面開催(定員20名)
会場:プロミティあつぎ 8階 B会議室(神奈川県厚木市中町4-16-21)
5 応募方法
-
e-kanagawa電子申請システムによる申請
-
次のURLに電子申請システムのページを令和7年5月23日から掲載します
https://www.pref.kanagawa.jp/docs/md5/cnt/f190607/npobansoshien.html
6 プログラムに係る問合せ先(事務局)
かながわNPO伴走応援プログラム事務局
(委託先:一般社団法人ソーシャルコーディネートかながわ)
メール:contact@nsaponet-kanagawa.com
問合せ先
神奈川県政策局政策部NPO協働推進課
課長 中里 電話 045-210-3700
NPO支援グループ 片山 電話 045-210-3703
すべての画像