プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

エキサイトホールディングス株式会社
会社概要

「泣いてもかましまへん!」が溢れるまちへ。京都府子育て環境日本一推進会議×WEラブ赤ちゃんプロジェクト、おむつも購入できる音声機能付自販機を発表

エキサイトホールディングス

エキサイト株式会社(所在地:東京都港区、代表取締役社長:西條 晋一)運営のママ向けウェブメディア「ウーマンエキサイト」が立ち上げた「WEラブ赤ちゃんプロジェクト」は、本プロジェクト賛同する「京都府子育て環境日本一推進会議」(会長:京都府知事 西脇隆俊)のダイドードリンコ株式会社との地域活性化包括連携協定締結に伴い、WEラブ赤ちゃんプロジェクトとコラボしたおむつも購入できる音声機能付自販機を設置したことをお知らせします。


  • オリジナルコラボ自販機詳細

自動販売機のラッピングデザインは、京都府が取り組む「WEラブ赤ちゃんプロジェクト※」のオリジナルデザインを採用。搭載されている音声は京都コンピュータ学院の学生様に収録いただきました。本自販機の売上の一部は「子育て環境日本一・京都」の実現に向けた取組を応援するため、京都府の子育て関連事業に寄付されます。


<設置場所 計4台>

 ・イオンモールKYOTO 2台 

(所在地:京都市南区西九条鳥居口町)


 ・京都駅ビル「みんなの広場-うっどすくえあ-」 1台

 (所在地:京都市下京区烏丸通塩小路下ル東塩小路町)


 ・株式会社サングリーン 運営の複合スポーツ施設 1台

(所在地:京都市伏見区羽束師)



<「ベビー用 紙おむつ」の概要>

「ベビー用 紙おむつ」は、大王製紙の「グーンプラス 肌快適設計 パンツ 2枚入り」(パンツタイプMサイズ、Lサイズ 各300円)「グーン 肌にやさしいおしりふき 70枚入り」(240円)をダイドードリンコの飲料とともに自販機で販売しています。

<自販機イメージ>


  • 京都府子育て環境日本一推進会議

京都府では、「子育て環境日本一・京都」の実現に向けて、出会い・結婚から妊娠・出産、子育て、保育・教育、就労に至るまで切れ目のない支援を行うとともに、子どもや子育て世代を地域や企業を含め社会全体であたたかく見守り支え合うオール京都の推進体制を構築するため、京都府子育て環境日本一推進会議を設置しています。


「WEラブ赤ちゃんプロジェクト」は、“愛あるセレクトをしたい女性(ママ)のみかた”をキャッチコピーに掲げたママ向けメディア「ウーマンエキサイト」が発足したプロジェクトです。意思表示もままならない、1歳前後の小さな赤ちゃんが公共の場で泣きやまず、慌てるママ・パパに「その泣き声、わたしは気にしませんよ」というポジティブな思いを可視化して伝えることで、ママ・パパの気持ちが少しでも楽になるのではないかと考え、スマートフォンやパソコンに貼れる「WEラブ赤ちゃん-泣いてもいいよ!-」ステッカーを作成。現在、賛同企業・団体の施設・店舗などでステッカーの無料配布を行っています。

ワンクリックで賛同できる公式サイトでは、現在賛同数(個人賛同者)は85,099件、賛同企業・団体数は272、プロジェクトへの応援や賛同コメントは1万390件と、賛同の輪が広がり続けています。(2023年10月30日時点)。


このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
キャンペーン
ビジネスカテゴリ
出産・育児ネットサービス
関連リンク
https://woman.excite.co.jp/welovebaby/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

エキサイトホールディングスのプレスキットを見る

会社概要

エキサイトホールディングス株式会社

361フォロワー

RSS
URL
https://www.excite-holdings.co.jp/
業種
情報通信
本社所在地
東京都港区南麻布3-20-1 Daiwa麻布テラス4階
電話番号
-
代表者名
西條 晋一
上場
東証スタンダード
資本金
1000万円
設立
1997年08月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード