「インボイス制度・電子帳簿保存法に関するアンケート調査」を実施
7割がインボイス制度対応準備に6ヶ月以上かかると回答・大変だと思うことの1位は「紙と電子の混在」
株式会社マネーフォワードは、一般社団法人日本CFO協会の協力のもと、日本CFO協会会員の企業を対象に、「インボイス制度・電子帳簿保存法に関するアンケート調査」を実施しました。

■調査結果トピックス <インボイス制度に関して> ・9割以上の企業がインボイス制度を知っているが、明確な対応方針が決まっている企業は約半数にとどまる ・7割以上の企業が、インボイス制度への対応準備に「6ヶ月以上かかる」 ・大変だと思うことの1位は「紙と電子の混在」 ・取引先が適格請求書発行事業者ではない場合の対応は、5割以上が「未定」 <請求書の管理について> ・請求書の8割以上を電子で受領している企業は8.8%にとどまる ・7割の企業が電子請求書の割合を増やしたい意向 <電子帳簿保存法に関して> ・電子取引のため、6割以上の企業がクラウドサービスの導入を検討 ・電子帳簿保存法への対応で大変だと思うことの1位は「要件に対応する業務フローの変更」 |
<インボイス制度に関して>
■9割以上の企業がインボイス制度を知っているが、明確な対応方針が決まっている企業は半数にとどまる
法人事業会社を対象とした「インボイス制度について知っていますか」という質問に対して、「知っている」が69.0%、「少し知っている」が26.8%、「あまり知らない」が3.8%という結果になりました。インボイス制度を知っている企業は、「知っている」と「少し知っている」を合わせて90%以上にのぼります。
インボイス制度への対応準備にかかる想定期間は、「1年以上」が26.1%、「6ヶ月以上〜1年未満」が51.4%、「3ヶ月〜6ヶ月程度」が14.6%、「1ヶ月~3ヶ月程度」が6.3%、「1ヶ月未満」が1.6%という結果になりました。7割以上の企業が6ヶ月以上かかると想定しており、2023年10月のインボイス制度施行に向け、2023年春頃までに対応準備を開始する企業が多いことが予測されます。
インボイス制度への対応について、「大変だと思う」または「少し大変だと思う」と回答した企業が91.3%と、多くの企業が負担に感じていることがわかりました。
取引先が適格請求書発行事業者ではない場合の対応について、「特に何もしない」が20.7%%、「取引先(免税事業者)に適格請求書発行事業者になるように変更を依頼する」が24.1%、「取引先(免税事業者)を適格請求書発行事業者に変更する」が3.4%、「未定」が51.7%と、半数が対応方針を定めていないことがわかりました。背景として、現時点では取引先が適格請求書発行事業者への登録が完了していない、あるいは登録完了を確認できていないために、対応方針を定める段階まで至っていない可能性もうかがえます。
<請求書の管理について>
■請求書の8割以上を電子で受領している企業は8.8%にとどまる
請求書の8割以上を電子で発行している企業は23.6%であるのに対し、請求書の8割以上を電子で受領している企業は8.8%となっています。
インボイス制度開始にあたって、電子請求書の割合を増やしたい企業は70.6%にのぼり、多くの企業が電子化に前向きであることがわかりました。
<電子帳簿保存法に関して>
■電子取引のため、6割以上の企業がクラウドサービスの導入を検討
電子帳簿保存法(以下「電帳法」)の改正により、電子取引で発行された請求書などは、電子で保管することが義務付けられました。こうした改正内容を知っている企業は、「知っている」「だいたい知っている」を合わせて98.5%でした。
2年の宥恕措置(2024年1月1日より義務化)がとられていることを知っている企業は95.7%となっており、電帳法への理解度は高くなっています。
電帳法への対応について、「大変だと思う」または「少し大変だと思う」の回答が92.9%と、大半の企業が負担に感じていることがわかりました。
※本内容は、有効回答数464名のうち、法人事業会社回答数451名を対象に、データ集計したものです。
- 調査概要
調査実施:一般社団法人日本CFO協会
調査協力:株式会社マネーフォワード
調査対象:日本CFO協会会員を主体とした日本企業の経理・財務幹部
有効回答数:464名(うち、法人事業会社回答数:451名)
調査実施期間:2022年9月1日~2022年9月20日
調査方法:インターネット調査
- インボイス制度対応ロードマップ
プレスリリース:https://corp.moneyforward.com/news/release/service/20221104-mf-press/
URL:https://biz.moneyforward.com/library/11454
- インボイス制度に関する特設サイト
URL:https://biz.moneyforward.com/invoice-about/
- 株式会社マネーフォワードについて
所在地 :東京都港区芝浦 3-1-21 msb Tamachi 田町ステーションタワーS 21F
代表者 :代表取締役社長CEO 辻庸介
設立 :2012年5月
事業内容:PFMサービスおよびクラウドサービスの開発・提供
URL :https://corp.moneyforward.com/
主要サービス:
お金の見える化サービス『マネーフォワード ME』 https://moneyforward.com/
バックオフィスSaaS『マネーフォワード クラウド』 https://biz.moneyforward.com/
*記載されている会社名および商品・製品・サービス名(ロゴマーク等を含む)は、各社の商標または各権利者の登録商標です。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像