【横浜市】オミクロン株対応 新型コロナワクチン接種の実施等について
国の通知 (令和4年7月22日付、8月8日付け厚生労働省事務連絡) に基づき、オミクロン株対応 新型コロナワクチン接種を実施します。
- オミクロン株対応ワクチンの接種対象等
従来のワクチンを2回以上接種した12歳以上の全ての方

対象者数 約302万人(令和4年9月5日時点) 【内訳】4回目接種済者:約81万人、3回目・4回目未接種者:約221万人 |
※3回目・4回目未接種者には、接種可能となる日の約3週間前に既に接種券を送付しているため、速やかに接種可能
(2)使用するワクチン
オミクロン株対応ワクチン(従来株、BA.1株の両方に対応した2価ワクチン)
・ファイザー社ワクチン(12歳以上)
・モデルナ社ワクチン(18歳以上)
※今後、オミクロン株(BA.4/5)に対応した2価ワクチンへ切り替わる可能性があります。
(3)接種間隔
前回接種から5か月以上
※今後、接種間隔が短縮される可能性があります。
- 予約開始日
令和4年9月22日(木) 午前9時~
- 予約受付対象者
接種対象者のうち、前回接種から5か月以上経過した全対象者の予約を受付
- 接種体制(接種場所)
4回目接種に引き続き、個別接種を中心としながら、集団接種会場を設置し、円滑な接種を進めます。


市が予約を受け付ける接種場所の予約方法は次のとおりです。
(1)市予約専用サイト(Web)【推奨】
https://v-yoyaku.jp/141003-yokohama (24時間受付可)
(2)市公式LINE
(3)予約センター(電話)
0120-045-112
(4)FAX (耳の不自由な方でインターネットでの予約ができない方専用)
045-550-4226
(5)予約代行
市内郵便局(一部を除く)や、区役所ワクチン相談員による予約代行を実施します。

接種種別 (使用ワクチン) |
接種開始時期 | 接種体制 |
施設接種 (ファイザー、モデルナ) |
ワクチンが届き次第 | 4回目未接種の入所者等を対象に接種を開始 |
個別接種 (ファイザー、モデルナ) |
最速 9/26(月) |
市内医療機関:最大 約2,000か所(予定) ・オミクロン株対応ワクチンの準備が整った、一部医療機関(71か所)から接種を開始し、順次拡大します。 |
集団接種 (ファイザー) |
10/7(金)以降 | 集団接種会場:9か所 ・多様なライフスタイルに合わせたワクチン接種ができるよう、週5日、夜間や早朝を含めた曜日・時間帯(10時頃~20時頃)で開場します。 |
- 個別通知(接種券)

3回目・4回目を接種していない方で、9月末までに個別通知(接種券)が届いている方 | 2回目・3回目・4回目の接種をした方で、次の回の接種券がまだ届いていない方 |
【接種券】 既に封書でお届けしている3回目(緑)または、4回目(ピンク)の未利用の接種券で接種できます。 【個別はがき】 予約方法や、接種券を紛失した際の手続き等を記載した「個別はがき」を全員に送付し、ワクチン接種の開始を周知します。(10月上旬~中旬) |
【接種券】 10月3日(月)から順次、オミクロン株対応ワクチンの接種が可能となる時期(※)に、新たな個別通知(接種券)を発送します。 ※2回目・3回目・4回目接種から5か月が経過する約3週間前 |
- 予約方法・予約支援等
市が予約を受け付ける接種場所の予約方法は次のとおりです。
(1)市予約専用サイト(Web)【推奨】
https://v-yoyaku.jp/141003-yokohama (24時間受付可)
(2)市公式LINE
(3)予約センター(電話)
0120-045-112
(4)FAX (耳の不自由な方でインターネットでの予約ができない方専用)
045-550-4226
(5)予約代行
市内郵便局(一部を除く)や、区役所ワクチン相談員による予約代行を実施します。
- 詳しい情報は横浜市ウェブページへ
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像