博報堂、持続可能な地球環境の実現に向けて日本発のゲームチェンジを推進する一般社団法人「Planetary Platformers Initiative」を設立

株式会社博報堂

株式会社博報堂(本社:東京都港区、代表取締役社長:名倉健司、以下博報堂)は、竹村眞一氏(ZEN大学教授、NPO法人ELP)と共同で、一般社団法人「Planetary Platformers Initiative」を設立し、持続可能な地球環境の実現に向けて日本発のゲームチェンジを推進する活動を開始します。また、事務局およびプロデュースは博報堂グループのスタートアップスタジオ、株式会社quantum(代表取締役:川下和彦、以下quantum)が担当します。

世界中で気候変動や自然環境の変化が進む中、地球規模での持続可能な社会づくりに向けた技術への関心が高まっています。日本国内でも革新的な技術が数多く生み出されており、これらをどのように社会と結びつけ、実装していくかが、重要となってきます。

このたび、社会課題解決型ビジネスに取り組んできた博報堂ミライデザイン事業ユニットは、人類学・地球学の視点から「人新世の文明論」を構想する文化人類学者の竹村眞一氏とともに、一般社団法人Planetary Platformers Initiative(プラネタリー・プラットフォーマーズ・イニシアチブ)を設立し、地球と人類の共生・地球の“OS”のアップデートに挑戦します。社会を変えるような先進技術を持つスタートアップ同士の掛け合わせや、大企業・行政・ファンド・アカデミアをつなぐネットワーク構築等により、より大きなインパクトを生み出すソリューションを開発し、社会実装を推進していきます。共創ビジネスにおいては、国内外での実証実験フィールドの提供や、海外進出支援等も行ってまいります。

博報堂は今後も、企業やアカデミア等さまざまなパートナーと連携しながら、新たな時代に適応した生活者価値の創造に取り組んでまいります。

<参考情報>

■一般社団法人Planetary Platformers Initiative概要

法人名:一般社団法人Planetary Platformers Initiative(プラネタリー・プラットフォーマーズ・イニシアチブ)

発起人:株式会社博報堂、竹村眞一

設立日:2025年4月1日

所在地:東京都港区

代表者:(共同代表理事)竹村眞一、西山泰央 (理事)井上高志、鈴木寛

事業内容:

・地球規模でのビジョンと高い技術をもった企業同士の出会い創出

・上記有望技術をもつ企業の発掘とグロースに向けたサポート

・先進技術同士の共創及び社会実装型ソリューションの開発

・参画企業の技術レクツアー、国内外事例のエクスカーションの企画運営

・上記に附帯または関連する事業

公式Webサイト:https://ppi.or.jp

※Planetary Platformers Initiativeのロゴは、Planetary Platformers Initiativeの取り組みを体現したブランドロゴとして、株式会社博報堂から出願された商標(商願2025-034180)です。今後「Planetary Platformers Initiative」の活動において幅広く活用していく計画です。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

株式会社博報堂

125フォロワー

RSS
URL
http://www.hakuhodo.co.jp
業種
サービス業
本社所在地
東京都港区赤坂5-3-1 赤坂Bizタワー
電話番号
03-6441-8111
代表者名
水島 正幸
上場
東証1部
資本金
358億4800万円
設立
-