プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

東京ガス株式会社
会社概要

全国初!小中学校の太陽光で発電した電力を、「自己託送」を活用し、公共施設へ供給します!【横浜市・東京ガス・TGES】

東京ガス株式会社

 横浜市、東京ガス株式会社(社長:笹山 晋一、以下「東京ガス」)及び東京ガスエンジニアリングソリューションズ株式会社(社長:小西 康弘、以下「TGES」)は、このたび、市立小中学校6校の屋上に設置した太陽光発電設備で発電した電力のうち、校内で消費しきれない余剰電力を、「自己託送」(*1)を活用し、横浜市中央図書館へ供給する取組(以下「本取組」)を開始しました。
  • 取組概要について

●本取組は、横浜市が東京ガスを事業者として選定した「市有施設への再生可能エネルギー等導入事業」(*2)において実施したものです。公共施設に設置した太陽光発電設備による余剰電力を、自己託送を活用して地産地消する取組は全国初となります。


●本取組により、小中学校6校から年間約170,000kWhを横浜市中央図書館へ供給する見込みです。今後、自己託送元の学校を順次追加し、最終的には25校から年間約452,000kWhの供給を予定しています。これは横浜市中央図書館の年間電力使用量の約23%に相当します。

事業スキーム図事業スキーム図

*1:電力会社の送配電網を使用して、自らが発電した電気を、別の場所に立地する自施設に送電する制度

*2:令和3年度から小・中学校を対象に実施しているPPAによる太陽光発電設備の導入事業(PPA事業)https://www.city.yokohama.lg.jp/city-info/koho-kocho/press/ondan/2020/210317press.files/0317press.pdf


  • 自己託送の運用について

●週末や夏休み等の小中学校の電力需要が少ないときに発生する太陽光発電の余剰電力を、常に一定規模の電力需要がある横浜市中央図書館へ供給します。自己託送により、対象となる小中学校で発電した再エネ電力を余すことなく活用することが可能となり、年間約207t-CO2(*3)の削減効果が見込めます。

夏休みの小中学校と横浜市中央図書館の電力需給イメージ図夏休みの小中学校と横浜市中央図書館の電力需給イメージ図

●自己託送の運用には、太陽光発電設備の発電量と各施設の電力需要の予測、託送計画値の作成及び提出等の高度な技術やノウハウが必要となります。本取組では、TGESのエネルギーサービス設備遠隔管理システムである「ヘリオネットアドバンス」を活用することで、自己託送における一連の運用の全自動化を実現しています。

  

*3:自己託送予定の25校を対象とした試算値。2022年度の東京電力エナジーパートナー(株)のCO2基礎排出係数 0.457 kg-CO2/kWhを基に算出。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
商品サービス
位置情報
神奈川県横浜市自治体
関連リンク
https://www.city.yokohama.lg.jp/city-info/koho-kocho/press/ondan/2020/210317press.files/0317press.pdf
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

東京ガス株式会社

49フォロワー

RSS
URL
http://www.tokyo-gas.co.jp/
業種
電気・ガス業
本社所在地
東京都港区海岸1-5-20
電話番号
-
代表者名
笹山晋一
上場
東証1部
資本金
-
設立
1885年10月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード