たった3色の「軸色」で、“おばさんコーディネート”が見違える!
書籍『今ある服でおしゃれに見せる「軸色」の法則』発売
トピックス
●3色の「軸色」で脱・おばさんコーディネート
●「イエロー軸」「ブルー軸」に似合う「軸色」がある
●「軸色」を知れば、メイク・買い物の失敗もなくなる
●3色の「軸色」で脱・おばさんコーディネート
●「イエロー軸」「ブルー軸」に似合う「軸色」がある
●「軸色」を知れば、メイク・買い物の失敗もなくなる
『今ある服でおしゃれに見せる「軸色」の法則』 谷口美佳/主婦の友社 2019年10月11日発売
株式会社主婦の友社は、10月11日(金)に『今ある服でおしゃれに見せる「軸色」の法則』を発売します。本書は、人気カラーコーディネーターの谷口美佳さんが、アラフォー女性のおしゃれの悩みを一気に解消する「軸色」を使った着こなしの法則を提案しています。
40歳前後は、女性のおしゃれの曲がり角。誰でも体型の変化や肌のくすみやたるみがはじまり、今まで着ていた服が急に似合わなくなるころですが、「大人のおしゃれに必要なのは、自分の魅力を引き出す『軸色』。全体の7割に『軸色』を使った着こなしなら、誰でも確実に素敵に見えるのです」と谷口さんは言います。
- アラフォー女性に必要なのは、センスより3色の「軸色」!
『イエロー軸』『ブルー軸』それぞれに似合うベーシックな『軸色』が3色ずつあり、その3色を中心にコーディネートを組めば、誰でも間違いなく素敵に見えます。「着こなしにセンスはほとんど必要ない。必要なのは、いつでも自分を素敵に見せてくれる『軸色』を知り、簡単な配色の法則を知ることだけです」(谷口さん)。
- 「軸色セット」で、10秒でハズさないコーディネートが完成
朝、忙しい時も迷わずコーディネートが組めるうえ、自動的に『軸色』メインのコーディネートになるので、失敗することがありません。
- 魅力を引き出す「さし色」の選び方もわかる
色の「明度」と「彩度」にも注目。「明るい色が似合う人と暗い色が似合う人、鮮やかな色が似合う人とあいまいな色が似合う人がいます。同じさし色でも、明度や彩度を調整すれば、もっとご自身に似合わせて着ることができるのです」。自分に似合う明度や彩度の見つけ方も解説しているので、大人の女性がが気後れしがちな「赤」や「ピンク」も、「軸色」をベースに探せば、似合う色味が必ず見つかります。
- 絶対失敗しない買い物のコツもわかり、クローゼットもすっきり
デニムやスーツ、タイツ、スニーカー、アクセサリーなども、『軸色』で選ぶことが失敗を防げます。
「たとえば『イエロー軸』の人は、淡い色のデニムがよく似合い、『ブルー軸』の人は、濃いめのデニムが似合います。『軸色』をベースに服を選べば、なにげない普段着でも、確実に素敵に見えるのです」。
本書は、アイテムごとに買いかたのコツもレクチャーしています。
- 「軸色メイク」で即効アンチエイジング
アラフォーはメイクに関しても、今までとは違う選択が求められる年齢ですが、コスメ選びも『軸色』をベースにすることがコツ。肌に直接のせるコスメは印象が強いもの。口紅やチークだけでなく、ブラウンのアイシャドウや、アイライナーも『イエロー軸』に似合う色と、『ブルー軸』に似合う色みは違うため、『軸色』を味方につければ、肌そのものを明るく若々しく見せることも十分可能になります。
ファッションに、メイクに迷いを感じはじめた大人の女性に、自信を取り戻すきっかけをくれる1冊です。
- 【著者プロフィール】
谷口美佳(たにぐちみか)
ファッションカラーコーディネーター、 color+shape🄬コーディネーター、文部科学省後援 色彩検定1級。
外資化粧品会社、ラグジュアリーブランドに勤務し、出産を機に退社。
その後、ネイリスト、ファッションカラーコーディネーターに。色彩理論に基づき、似合う色や素材・形、メイク方法などをアドバイスするパーソナルコンサルティングが人気を呼び、TV番組出演、ファッションやコスメメーカーとのコラボレーション企画、雑誌の監修など多岐にわたる。
インスタグラム、ブログも大人気。二児の母でもある。
ホームページ http://monstyle-basic.com/
ブログ https://ameblo.jp/micanail/
インスタグラムアカウント @mica_taniguchi
- 書誌情報
『今ある服でおしゃれに見せる「軸色」の法則』 谷口美佳/主婦の友社 2019年10月11日発売
タイトル:今ある服でおしゃれに見せる「軸色」の法則
著者:谷口美佳
発売日:2019年10月11日(金)
定価:本体1300円+税
仕様:四六判、192ページ
ISBN:978-4-07-437783-1
https://www.amazon.co.jp/dp/4074377837
- 【本件に関するメディア関係者からのお問い合わせ先】
TEL:03-5280-7577 (直通)
FAX:03-5280-7578
pr★shufutomo.com(★を@におきかえてください)
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
- 種類
- 商品サービス
- ビジネスカテゴリ
- 雑誌・本・出版物レディースファッション
- ダウンロード