【新刊発売のご案内】売れている会社に共通する これ買いたい! をつくる20の技術
著:博報堂買物研究所
株式会社博報堂(本社:東京都港区、代表取締役社長:名倉健司)のシンクタンクである博報堂買物研究所は、「売るを買うから考える。」という言葉をスローガンに2003年より活動しています。このたび、書籍『売れている会社に共通する これ買いたい! をつくる20の技術』を出版しましたのでお知らせいたします。
モノが売れにくくなった今の時代に必要なのは何なのか?「偏愛性」「ストーリー性」「フリクションレス」「学習心」「鮮度・体験」「マイペース」といった、博報堂買物研究所が発見した「買いたい!」を生み出す20のツボを具体的に定義・解説し、サンリオ、ドン・キホーテ、ダイソー、ギンビス、丸亀製麺、チョコザップといった全18企業の成功事例を交えて、ビジネスに活かす方法を探ります。


『売れている会社に共通する これ買いたい! をつくる20の技術』
著者:博報堂買物研究所
価格:1,600 円+税
発行:ワニブックス
発売日:2025年4月18日
リンク: https://www.wani.co.jp/event.php?id=8506
博報堂買物研究所
https://www.hakuhodo.co.jp/kaimonoken/
企業の「売る」を生活者の「買う」から考え、買物現場の真実に着目し、買物客の本音・買物のツボである「買物インサイト」を起点に、買物欲を満たす「買物シナリオ」を創造し、新しい買物行動を生み出すソリューションを提案・実行する実践的研究所です。
【目次】
第1章 ”買いたい”を“盛り上げる”7つのツボ『LOVE & BOOST』
◇01偏愛性 自分の"好き"を表現できると買いたくなる
【成功事例】株式会社サンリオ『サンリオキャラクター大賞』
◇02ストーリー性 そんな秘話を聞いたら誰だって好きになっちゃう
【成功事例】株式会社バン・パシフィック・インターナショナルホールディングス 『情熱価格』
◇03自己投資 未来の自分に投資したい
【成功事例】株式会社ドットミー『Cycle.me (サイクルミー)』
◇04学習心 知的好奇心を満たしたい
【成功事例】株式会社ギンビス 『たべっ子どうぶつ』
◇05過程充実性 手に入れるまでの苦労も楽しい
【成功事例】Mondeléz International 『OREO Calls』
◇06利他社会性 どうせ買うなら社会のためになる方を
【成功事例】株式会社良品計画 『無印良品の資源循環活動』
◇07鮮度体感 「今が買い時!」という旬の新鮮さを演出する
【成功事例】 株式会社トリドールホールディングス 『丸亀シェイクうどん』
第2章 買ってもいい”を“盛り上げる7つのツボ『REASON & BOOST』
◇08限定感 限りあるチャンスはものにしたい
◇09フィット感 自分にぴったり!が欲しいの鍵
【成功事例】株式会社CRISP 『クリスプサラダワークス』
◇10驚愕・非日常 想定の斜め上を行く驚きが財布のひもを緩くする
【成功事例】東急不動産株式会社 東急プラザ原宿『ハラカド』
◇11協調性 これを買って自分も一員になる
【成功事例】株式会社ぐるなび 『接待の手土産秘書が選んだ至極の逸品』
◇12先回り・察知 その配慮がうれしいからここで買っちゃう
【成功事例】株式会社Gift 『GIFTFUL (ギフトフル)』
◇13セレンディピティ 「運命の出会い」と感じると欲しくなる
【成功事例】株式会社インターメスティック 『EAsee Zoff Virtual Fitting』
◇14人気感 みんなが買っているから間違いない
【成功事例】特定非営利活動法人本屋大賞実行委員会 『本屋大賞』
第3章 買いたい”を”維持する3つのツボ『LOVE & KEEP』
◇15マイペース気軽に無理なく買えるのがありがたい
【成功事例】RIZAP株式会社『チョコザップ』
◇16フリクションレス イライラがないだけで買物が楽しくなる
【成功事例】株式会社大創産業 『DAISOアプリ』
◇17損失回避 しないからこそ、前向きに買える!
【成功事例】日清食品株式会社『完全メシ』
第4章 買ってもいい”を維持する3つのツボ『REASON & KEEP』
◇18信頼感 安心の実績 これを買っておけば間違いなし
【成功事例】株式会社晋遊舎 『LDK』
◇19根拠理由 根拠で確信 納得して買物したい
◇20選択感 やっぱりこれが好き 選べると幸せ
【成功事例】株式会社伝統デザイン工房『大好物醤油』
第5章 ふたつのツボを掛け合わせ新たな相乗効果を生む6つの上級テクニック
◇ツボの掛け合わせで「強い購買行動」をつくる
◇ナナメの関係① ラブ・クロスでつくる「最適解」
◇ナナメの関係② リーズン・クロスでつくる「開拓力」
◇タテの関係① ダブル・ラブでつくる「親近感」
◇タテの関係② ダブル・リーズンでつくる「安堵感」
◇ヨコの関係① ダブル・ブーストでつくる「決断力」
◇ヨコの関係② ダブルキープでつくる「継続性」
◇ツボを掛け合わせる手順
◇掛け合わせステップをシミュレーションしてみる
◇物欲のツボの将来ビジョン 3つ以上のツボは活用可能か
◇おわりに
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像