新井亨が11月8日にUniversity of WalesのMBA卒業生書籍出版記念イベントにて、シン華僑とAIロボットについてオンライン対談形式で登壇します

新井亨が11月8日にUniversity of WalesのMBA卒業生書籍出版記念イベントにて、シン華僑とAIロボットについてオンライン対談形式で登壇することが決定いたしました。

株式会社RAVIPA

MBAの知恵と華僑の哲学で拓くAI・ロボット時代の新経営戦略

〜累計1000億円をマネタイズした、「再現性」あるストックビジネスの構築法とMBAを学ぶ意義について〜 
https://mba.athuman.com/seminar/special/20251108/?code=140590

■日程:2025年11月8日(土) 

■開始時間 17:00~18:30

イベント内容

UWTSD卒業生書籍出版記念イベント

【MBAの知恵と華僑の哲学で拓くAI・ロボット時代の新経営戦略】

〜累計1000億円をマネタイズした、「再現性」あるストックビジネスの構築法と、MBAを学ぶ意義〜

AIの急速な進化により、MBAで学ぶ定型的な戦略立案といったスキルの一部は、すでに代替されつつあります。「MBAを取得しても就職が難しい」とまで言われるAI時代において、その知識を「経営の具体的な成果」に直結させるには、どのような戦略と思考法が必要でしょうか。

本セミナーでは、ウェールズ大学 トリニティセントデイビッド (UWTSD) でMBAを取得し、中国で体得した「華僑のビジネス哲学」と融合させることで、サブスクリプション事業で累計1000億円以上のマネタイズ実績を持つ新井亨氏をお迎えします。

新井亨はこれまで6冊の書籍を出版し、特に『サブスクD2Cのすごい売り方』は発売わずか1ヶ月で1万部を突破しています。2025年7月に出版された最新の著書『日本人だけが知らないシン・華僑の教え』は、Amazonにてベストセラー1位を獲得するなど大きな反響を呼んでいます。

今回のセミナーは、最新の著書『日本人だけが知らないシン・華僑の教え』の出版を記念し、書籍で触れている「圧倒的な結果を出すビジネスの哲学」についてトークセッションを実施します。

さらに、新井亨が実践する、AIロボットで日本の人手不足に挑み、ストック型ビジネスで世界に展開する独自の「構造化戦略」を紐解きます。

この講演を通じ、AIに奪われない「経営の本質」と、高利益率で自走する組織・事業の仕組みを学び、AI時代を勝ち抜くための新たな知見を持ち帰ってください。

タイムスケジュール

▪17時~

 オープニング・UWTSD学友会のご案内

▪17時10分~

 トークセッション

▪18時20分~

 質疑応答

▪18時25分~

 クロージング

トークセッション概要

シン・華僑の哲学と融合したグローバル成功哲学

ウェールズ大学トリニティセントデイビッド(UWTSD)でMBAを取得し、中国で体得した「華僑のビジネス哲学」と融合させることで、いかにして累計1000億円以上のマネタイズ実績を築いたのか。

シン・華僑ビジネスの「秘訣」、売上と利益の飛躍的な向上

複雑な経営理論にとらわれず、とことんシンプルに考え行動する華僑たち。負けない戦い方をグローバル市場でどのように実現できるのか。
なぜ華僑はアウェイである国で高い成功率をあがることができるのか?なぜ日本企業はグローバルビジネスの成功率は低いのか。

シン・華僑の「お金」に対する考え方、人脈を資産に変える「信頼構築」術

「本当のお金持ち」とは何か。お金の捉え方や、投資スタイルとともに、「ギブ・ファースト」を実践する華僑たちが実践するお金の教育と財務管理。

シン・華僑の「洞察力」、市場のニーズを読む

「一次情報」に価値を見いだし、誰よりも早く行動する華僑たち。データだけでなく現場の声も重視して、画期的な商品やサービスを提供できる秘訣は何か。

AI・ロボット時代の人手不足への挑戦

日本初となる双腕AI搭載バリスタカフェロボットの企画販売など、AIロボットとサブスクを組み合わせたビジネス特許も保有する新井氏が、日本の社会課題(人手不足、少子高齢化など)解決に挑む具体的な取り組みと、人間とAIロボットが共存する社会の展望。

AI時代におけるMBAの真価

定型的な戦略立案スキルがAIに代替されつつある現代において、MBAの知識や人脈を「経営の具体的な成果」に直結させるための戦略と思考法とは何か。現在、MBAスクールで学ぶ価値とは。AI時代を投資家はどのようにみているのか?

※内容は予告なく変更となる場合があります

イベント参加特典

ご参加いただいた方の中から抽選で5名様にアマゾンギフト券(1000円分)をプレゼント!


登壇者

新井亨

新井亨

ARAIインベストメント代表
サブスクD2C総研代表取締役
株式会社Telemarketing One 代表取締役
AZ日本AIロボット株式会社ファウンダー

UWTSD22期生。2015年にMBAを取得。
年商1,000億円以上の企業のサポートも手がけるサブスクD2C業界の第一人者。北京へ留学し、在学中に貿易会社などで起業。その後、不動産、美容、貿易など複数のビジネスを成功させたシリアルアントレプレナー(連続起業家)。サブスク事業やSaaS事業のクライアントのマネタイズ実績は累計1,000億円以上。2024年1月、東京証券取引所プロマーケット市場へ新規上場を果たす。

海外での経営実績が豊富で、アジアを中心とする財閥企業や華僑系企業とのネットワークを持つ。日本初となる双腕AI搭載バリスタカフェロボットを企画・販売し、AIロボットとサブスクを組み合わせたビジネス特許も保有。日本の素晴らしい技術を世界中へ発信するため、AZ日本AIロボット株式会社の共同創業者として経営に参画している。


諸岡亜貴子氏

株式会社Forcesteed Robotics 代表取締役 COO&CFO

UWTSD33期生。2024年にMBAを取得。
約10年間、人事・人材コンサルタントおよびプロジェクトマネージャーとして、重工業、ロボティクス・機械メーカーなど累計約150社の採用課題解決に貢献。コンサルタント2,000名中上位10名に選出され、年間で2度のMVPを受賞した実績を持つ。「人手不足を先端技術で解決する」という使命のもと、2018年よりロボティクスベンチャーへ転身。現在はロボットベンチャーや大手企業での事業企画に携わる。 非エンジニアながらロボット技術を深く理解し、MBAと国家資格キャリアコンサルティング技能士2級の戦略的視点を融合。複雑かつ難易度の高いプロジェクトを運営するプロジェクトマネージャーとして、技術チームとビジネス目標を確実に結びつける役割を担う。

新井亨による書籍

本書では、
最新の華僑を「シン・華僑」と位置付け、
完全アウェイのなかで
ビジネスを成功し続ける秘密、
「シン・華僑」の成功哲学を完全公開します。

著者は、
日中でビジネスを成功させ、
華僑と深い交流を持ち日本人実業家と、
世界的な成功を収め、
20年以上にわたって日中友好交流活動に尽力している
シン・華僑という最強コンビ。

「シン・華僑」の教えを取り入れて、
あなたのビジネスと人生を成功に導く
ヒントが満載の1冊です。

1000人弱のフォロワーでも コアなファンをしっかり確保し、 商品・サービスを売っていく――。 いわゆる個人で実践する 「ファンマーケティング」です。

その「ファンマーケティング」の手法と、 コアファンに売るための 商品・サービス開発から販売方法まで、 そのノウハウを完全公開したのが本書です。

フォロワー数、再生数は全く関係なし! 「P2C」ビジネスの第一人者が、 SNS発信者しかできない「新しい稼ぎ方」を 徹底解説した1冊です。

【未経験・中小零細・個人事業主でもOK!社員1人・商品1つで、年商10億円を実現。
利益率80%以上の最強ビジネスモデル、全公開】

◎社員1人・商品1つで、年商10億円。
◎利益率80%以上。
◎徹底したリスク管理。
◎中長期的に安定した収益が上がる。

そのビジネスモデルとは、
【サブスク×D2C×単品リピート通販】。

このビジネスモデルで自ら結果を出し、体系化。

多くの中小零細・個人事業主にコンサルティングを行なっている著者が、
その最強ビジネスモデルの全ノウハウを公開したのが本書です。

本書は、最新医療を行う医療法人の理事であり、不動産、美容、貿易などの複数の事業を成功させた起業家でもある著者が「最強の若見え術」を明かしたユニークな本です。


富裕層やトップ営業マンなど、ビジネス成功者たちの共通点。
それは、美意識が高いこと。


美しさや若さを「人生を有利に生き抜くための手段」ととらえているのです。 成功者は、成功してお金があるから若さに投資しているのではなく、若く見られる努力をしてきたから成功をつかんだのです。


現代の医療は、再生医療、幹細胞治療、遺伝子治療、ゲノム医療など日進月歩であり、これらの最新技術により薄毛や老化の悩みも遺伝子レベルで修復できるようになりました。

さあ、一緒に「未来が楽しみになるカラダと心」を手に入れましょう!

AIロボット×サブスクで
中小企業の悩み


「人がいない」「採れない」「すぐ辞める」


一挙に解決!

サブスクD2C業界の第一人者が、
AIロボットとサブスクを組み合わせた
まったく新しいビジネスモデルを解説。

「人手不足」は絶望ではなく、進化の合図です。
人がいないことに悩むのではなく、「じゃあ人以外の
力を借りよう」と発想を転換することが、これから
の時代に必要な経営の感性なのです。
私たちがロボットと共に働くことで、人は人にしか
できない創造やケア、感情に寄り添う仕事に集中でき、
ロボットは業務と収益の安定を担ってくれるでしょう。

MBAの知恵と華僑の哲学で拓くAI・ロボット時代の新経営戦略

〜累計1000億円をマネタイズした、「再現性」あるストックビジネスの構築法とMBAを学ぶ意義について〜 
https://mba.athuman.com/seminar/special/20251108/?code=140590

■日程:2025年11月8日(土) 

■開始時間 17:00~18:30

※このイベントはどなたでも参加可能です

サービス会社概要

https://shin-kakyo.com/

サブスクD2C総研では日本人がこれから世界で勝つために必要な視座を、多くの方に伝えるため、今後も出版・講演・コンサルティングを通じて発信を続けてまいります。

■会社概要
サブスクD2C総研株式会社

東京都豊島区池袋2−43−1池袋青柳ビルB1

https://subsc-d2c.com/

サブスクD2C総研株式会社は株式会社RAVIPA100%出資会社です

■親会社情報

証券コード:5893

所在地:〒171 ~0014 東京都豊島区池袋2−43−1池袋青柳ビルB1

代表者:代表取締役社長 新井亨

設立:2017年12月1日

事業内容:サブスクリクション型通販事業

     コールセンター事業  

     コンサルティング事業

監査法人:コスモス監査法人

金融機関:三井住友銀行

     武蔵野銀行

     東日本銀行

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社RAVIPA

11フォロワー

RSS
URL
https://ravipa.co.jp/
業種
商業(卸売業、小売業)
本社所在地
東京都豊島区池袋2-43-1 池袋青柳ビルB1
電話番号
-
代表者名
新井亨
上場
その他国内市場
資本金
-
設立
2017年12月