博報堂、都市型実証実験フィールドを活用したインキュベーション・プログラム「WESION」提供開始
―第一弾、「TAKANAWA GATEWAY CITY」を象徴的なフィールドとして多様な共創・実証を通じた事業開発を推進―
株式会社博報堂(本社:東京都港区、代表取締役社長:名倉健司、以下博報堂)は、都市型実証実験フィールドを活用し、事業会社と共にスピード感のある新規事業開発を推進するインキュベーション・プログラム「WESION」の提供を開始いたします。
まずは、東日本旅客鉄道株式会社(本社: 東京都渋谷区、代表取締役社長: 喜㔟陽一、以下JR東日本)が手掛ける「TAKANAWA GATEWAY CITY」、および同エリア内のビジネス創造施設「TAKANAWA GATEWAY Link Scholars’ Hub(以下 LiSH)」をフィールドパートナーとして、街や施設に集うさまざまなプレーヤーとの共創を通じた社会課題解決に向けた事業開発を行ってまいります。

近年、企業を取り巻く環境は大きく変化しており、持続可能な経営基盤の確立を目指し、新規事業開発に取り組む企業が増えています。革新的な商品・サービスを生み出すために、自社以外も含めたあらゆる技術や知識を活用しアイデアを共創するオープンイノベーション等のインキュベーション手法が注目されています。一方で、実践プロセスにおいては、専門組織・人材といったリソース不足により構想段階で行き詰まり、具体的な推進までに至らないケースが少なくありません。
こうした背景から、博報堂は、企業の事業開発に係る一連のプロセスを、実践的かつスピード感を持って推進できるインキュベーション・プログラムとして「WESION」を提供します。新しい技術やサービスの検証ができる実証実験フィールドを有する地域や企業をフィールドパートナーとして、企業の挑戦を生活者に開かれた接点で実践する体制を構築していきます。本プログラムは、博報堂の生活者発想を起点とした未来洞察による「問い=Creative Question」の共創からはじまり、問いから生まれた事業アイデアの開発、実証フィールドでの実証実験、そして社会実装までを一気通貫で推進します。新規事業開発組織「ミライの事業室」を中心とした博報堂グループの知見やリソースを活用するとともに、事業開発を強みとする外部のパートナー企業・専門家も巻き込んだ体制で、包括的に事業開発を支援してまいります。

第一弾として、TAKANAWA GATEWAY CITYおよびLiSHをパートナーとして、社会課題解決をテーマに、多様なフィールドアセットを活かした新規事業開発サポートを行います。LiSHに参画するさまざまな業界の会員企業を含めた他産業との事業共創を促進すると同時に、実証段階では、高輪ゲートウェイ駅やオフィス、クリニック、フィットネス等を実証フィールドとして、AIやロボットをはじめとしたテクノロジー・プロダクト・サービスの実証実験の支援が可能です。
博報堂、および「WESION」は今後、さまざまな街や施設といったフィールドパートナーとの共創を通じ企業のインキュベーションを推進するとともに、社会に新しい価値を提案してまいります。
WESION 公式サイト:https://www.wesion.jp/
<参考情報>
■第一弾 フィールドパートナー

山手線高輪ゲートウェイ駅直結となるTAKANAWA GATEWAY CITYは、「100年先の心豊かな暮らしのための実験場」をコンセプトにもち、東京国際空港や今後開業を予定しているリニア中央新幹線にも好アクセス。この街は、来街者約10万人を対象として、環境・モビリティ・ヘルスケアを重点テーマに新たなソリューションを生み出し、社会実装するための日本最大級の実験場です。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像