秦野エリアの山間部にて、親子で初夏を感じながら農業体験が楽しめる!6月4日「小田急親子ゼミ<自然編>・農業体験(田植え)」を開催
~小田急親子ゼミでは、「沿線の自然」や「鉄道コンテンツ」が楽しめる企画を提案します~
小田急電鉄株式会社(本社:東京都新宿区 社長:星野 晃司)は、2022年6月4日(土)に秦野市蓑毛(みのげ)地区で、小学生と保護者20組に田植え体験をお楽しみいただける有料企画「小田急親子ゼミ<自然編>・農業体験(田植え)」を開催します。
過去のイベントの様子
なお、ご参加の方へは、地域農家の方が丹精込めて育てた秦野産の玉ねぎやジャガイモなどをお土産としてご用意します。
お申し込みは、小田急まなたびウェブサイトにて、4月28日(木)10時から承ります。
「小田急親子ゼミ<自然編>」では、今後小田原市内での「農業体験(稲刈り)」や、川崎市麻生区内での「里山観察会」など、親子で自然を感じられる企画を実施予定のほか、当社鉄道係員の仕事や車両の仕組みにせまる「小田急親子ゼミ<鉄道編>・乗務員と整備士」や「小田急親子ゼミ<鉄道編>・線路と電気」等を計画しています。
当社では、美しい地球環境と優しい社会を未来の世代に引き継ぐことを使命とし、事業活動を通じてCO₂排出削減や資源循環、自然資源の保全・活用などの環境課題に積極的に取り組んでいます。
苗植えレクチャー実施場所「緑水庵」
「小田急親子ゼミ<自然編>・農業体験(田植え)」の詳細は下記のとおりです。
記
1 開催日時
2022年6月4日(土) 9時00分~12時30分
受付:8時30分から開始
2 開催場所
秦野市蓑毛地区の棚田
受付:レクリエーション施設「緑水庵」(所在:神奈川県秦野市蓑毛269番)
3 定員
小学生とその保護者 20組40名
4 企画概要
・自らの手で苗を植える体験を通じて、農業の楽しさを実感しながら、農業の役割や食材の尊さなどを学んでいただけます
・水田へ素足で入っていただき、親子での非日常体験を思い出に残していただけます
・山間の風景に溶け込むように広がる棚田で、初夏の里山風景をお楽しみいただけます
・玉ねぎやジャガイモなど、秦野産の地場野菜をお持ち帰りいただけます
※小雨決行、荒天の場合は中止。雨天時は、内容を一部変更する場合があります
5 参加費
●OPクレジットカード会員・・・・・3,000円/組
●OPクレジットカード会員以外・・・3,500円/組
※企画実施のための運営費以外は、蓑毛里地里山保全のために全額寄付します
6 発売日時
2022年4月28日(木)10時00分
7 申し込み方法
「小田急まなたび」ウェブサイトにて承ります
URL:https://www.odakyu-card.jp/manatabi/
※お申し込み先着順で定員に達した時点で販売終了します
8 お問い合わせ
小田急まなたび お問い合わせ窓口
03-5952-2004
(10時00分~17時00分 ※土日祝日を除く)
9 後援
神奈川県、秦野市
10 協力
神奈川県里地里山条例における活動協定認定団体「蓑毛里地里山保全地域を守る会」
11 その他
・「小田急親子ゼミ<自然編>・農業体験(稲刈り)」を2022年10月に小田原市内にて、「小田急親子ゼミ<自然編>・里山観察会」を2022年11月に川崎市内にて実施予定のほか、2022年度内に「小田急親子ゼミ<鉄道編>・乗務員と整備士」や「小田急親子ゼミ<鉄道編>・線路と電気」等を計画しています。
※小田急電鉄「FunFan おだきゅう」サイトや「小田急まなたび」サイトで詳細をお知らせします
・すべての企画は、新型コロナウイルス感染症対策を講じて実施します
以上
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像