世代間闘争――アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に。『世界も「老害」戦争』ニューズウィーク日本版11/25号は好評発売中!

【編集長から】
今年の6月17日号で「非婚化する世界」特集をお送りしましたが、11月18日発売号の特集「世界も『老害』戦争」はその第2弾ともいうべき内容です。少子高齢化による医療費など高齢者政策への支出増と、教育など若者政策への予算減は非婚化同様、日本や韓国など東アジア特有の問題と思われていました。ところが最近はアメリカやヨーロッパにも拡大。「持てる」高齢者と、「持たざる」若者の世代間闘争が激しくなり、若者の不満を解消するため政府は国債を増発。債務、紙幣印刷、インフレの自己増殖スパイラルが始まりかけています。いつかどこかで見た風景ですが、アメリカそして欧州経済は持続可能なのか。「政府は家計とは違う。 債務を無限に借り換えても、自国通貨が信頼されている限り、そのシステムは機能する」と、債務増加を肯定する米経済学者の記事中での言葉が、不気味に響きます。(長岡)
●ニューズウィーク日本版 Youtubeチャンネル
https://www.youtube.com/@newsweek_japan
●ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト
https://www.newsweekjapan.jp/magazine/
●アマゾンで試し読みはこちらから
https://www.amazon.co.jp/dp/B0FWL1S3XR/
●定期購読でバックナンバー読み放題!
2007年から18年分約900冊ものデジタル版のバックナンバーをパソコン、スマホ、タブレットでいつでも読み放題。
【Special Report】
世界も「老害」戦争
アメリカもヨーロッパも高齢化が進み
未来を担う若者が「犠牲」に
米政治|世代間闘争がアメリカで始まった
米社会|住居費の高騰で若者は実家に戻り、経済が停滞
アフリカ|ガーナで増える孤独な老人

アジアはなぜトランプに屈したか
貿易協定|関税による圧力外交を各国が受け入れた不思議
遺伝子で読み解くヒトラーの秘密
歴史|DNA検査の結果、性機能障害だったことが判明した
【Periscope】
UNITED STATES|米政府閉鎖で民主党が(また)負けた
MIDDLE EAST|水不足の中東諸国で相次ぐ雨乞い儀式
VENEZUELA|「反米」ベネズエラとロシアが急接近中
UKRAINE|ウクライナを揺るがす汚職スキャンダル
【Commentary】
日本|「煮ても焼いても食えない」首相に──河東哲夫
米政治|マムダニ市長は民主党の正解か──グレン・カール
主張|ゲイツが見落とした気候変動の真実──ピーター・シンガー
Superpower Satire|風刺画で読み解く「超大国」の現実
トランプ関税にレーガンは「反対」──ロブ・ロジャース&パックン
Economics Explainer|経済ニュース超解説
AIが促すブルーカラー・シフト──加谷珪一
Help Wanted|人生相談からアメリカが見える
大学職員と学生の交際は許される?
Sustainability for the Future|世界の挑戦、日本の貢献
石油で潤う小国スリナムの処方箋
【World Affairs】
メディア|最高幹部2人が辞任したBBCの本当の問題
東南アジア|和平プロセスは地雷で吹き飛んだ
中国|新空母「福建」は海洋強国の意思表明
【Features】
ネット|ウィキペディア編集者は夜もおちおち眠れない
スロベニア|トランプ時代を生き抜く欧州の超小国
【Life/Style】
Documentary|米独立戦争とアメリカ人の物語
Movies|スプリングスティーンの「凡庸」な肖像
Employment|ぱっとしない仕事にしがみつくアメリカ人
Food|「グルテンで体調悪化」の真犯人は別に!?
Drama|操り人形になれという最高のアドバイス
ほか
★最新号データ
ニューズウィーク日本版2025/11/25号『世界も「老害」戦争』
紙版 定価:520円(税込)|デジタル版 定価:430円(税込)
●ニューズウィーク日本版 Youtubeチャンネル
https://www.youtube.com/@newsweek_japan
●ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト
https://www.newsweekjapan.jp/magazine/
●アマゾンで試し読みはこちらから
https://www.amazon.co.jp/dp/B0FWL1S3XR/
●定期購読でバックナンバー読み放題!
2007年から18年分約900冊ものデジタル版のバックナンバーをパソコン、スマホ、タブレットでいつでも読み放題。
すべての画像