「天井なき監獄」を生きる若者たちがつづった10年の記録『ガザの叫びを聞け』ニューズウィーク日本版12/2号は好評発売中!

CEメディアハウス

ニューズウィーク日本版 2025/12/2号(11/26発売)

【編集長から】

10月10日の停戦合意から6週間が経ちましたが、ガザ地区の戦闘が終わりません。11月19日に続き、21日にもハマス側の発報に対してイスラエル軍が報復攻撃し、20人以上が死亡しました。「停戦」以降、100人以上が戦闘で死亡しています。「どちらが先に仕掛けたか」「どちらが悪いか」は、もはや結論の出ない水掛け論ですが、1つ確実なのは、われわれがアクセスできない「壁」の向こう側にいるガザ市民には、「死者100人」分のストーリーがある、ということです。それは生まれたばかりの赤ちゃんかもしれないし、「テロリスト」と呼ばれるハマス戦闘員かもしれない(もちろんイスラエル兵の場合もあるでしょう)。統計や数字ではなく、1人1人の「物語」としてガザの戦争を捉え直す必要があるのではないかーー。今春、イギリスで刊行され、近く原書房から邦訳が出版される『ガザを生きる』は、そんな思いでまとめられたガザの若者たちの10年分のアンソロジーです。11月26日発売号の特集「ガザの叫びを聞け」では、その中の7人分のストーリーを紹介しました。日本語訳を取りまとめた沢田博・元本誌編集長の紹介文と合わせて、今だからこそ必読の特集です(長岡)

●ニューズウィーク日本版 Youtubeチャンネル

https://www.youtube.com/@newsweek_japan

●ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト

https://www.newsweekjapan.jp/magazine/

●アマゾンで試し読みはこちらから

https://www.amazon.co.jp/dp/B0FWLFVW25/

●定期購読でバックナンバー読み放題!

2007年から18年分約900冊ものデジタル版のバックナンバーをパソコン、スマホ、タブレットでいつでも読み放題。

https://bit.ly/49KVgGM

【Special Report】

ガザの叫びを聞け

「天井なき監獄」を生きるパレスチナ自治区ガザの

若者たちが世界に向けて発信した10年の記録

パレスチナ|ガザの若者がつづる戦争のリアル

■ 2015年「めげるな」と先生は言った ── アラム・ゼダン

■ 2016年 心が占領された日── アヤ・ナシュワン

■ 2018年 抵抗の代償 ── マフムド・アルナウク

■ 2021年 愛はファミリーネームより強し ── オルジワン・シュラブ

■ 2023年以降 小麦粉をもらいに行って銃撃された日 ── アフメド・ダデル

        愛する人はイスラエル兵に連行された ── サマ・アブシャイバ

        いつの日か、きっと ── アヤ・ザクト

ニューズウィーク日本版 2025/12/2号 特集

激高する中国との付き合い方

日中関係|高市首相の「台湾答弁」でヒートアップした隣国との関係を見直す時

【Periscope】

COP30|「テクノ楽観論」は気候変動危機を防げない

UKRAINE|仏戦闘機はウクライナの特効薬になるか

ENVIRONMENT|今世紀中に世界のビーチの半分が消滅?

GO FIGURE|いま米中間選挙なら民主党が圧勝

【Commentary】

安全保障|韓国は「小さなインド」を目指す──木村幹

視点|リベラルが台頭極右に勝つ方法──フィリップ・ミラチッチ

米政治|トランプの武器が脅威に──サム・ポトリッキオ

Superpower Satire|風刺画で読み解く「超大国」の現実

未来を食いつぶす「三資改革」──ラージャオ&トウガラシ

Economics Explainer|経済ニュース超解説

医療費は本当に減らせるのか?──加谷珪一

Help Wanted|人生相談からアメリカが見える

ミスしまくり男の尻拭いはもう嫌!

World Cinema Notes|森達也の私的映画論

『ブレイキング・バッド』のスピンオフがすごい理由──森達也

【World Affairs】

中東|F35のサウジ売却にイスラエルが渋い顔

欧州|ロシア凍結資産に手を出せないEU

米経済|物価高への怒りでトランプが窮地に

東アジア|原潜保有という韓国の夢

ビジネス|AI時代の真の勝者は? バフェットの「遺言」

【Features】

ロシア|男たちの戦死で稼ぐ「ブラックウィドウ」

若者|政治を揺るがすZ世代の怒り

【Life/Style】

Books|名優ホプキンスが語る試練と栄光の87年

Health|1日5000歩の散歩が究極の脳トレに?

Royals|ヘンリーが「王子」ではなくなる日

Technology|生成AIと共生する音楽の未来

Entertainment|ハリウッドの凋落、テキサスの快進撃

Drama|パトリシア・アークエットの新境地

Toys|「生きているたまごっち」を教室へ

ほか

★最新号データ

ニューズウィーク日本版2025/12/2号『ガザの叫びを聞け』

紙版 定価:520円(税込)|デジタル版 定価:430円(税込)

●ニューズウィーク日本版 Youtubeチャンネル

https://www.youtube.com/@newsweek_japan

●ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト

https://www.newsweekjapan.jp/magazine/

●アマゾンで試し読みはこちらから

https://www.amazon.co.jp/dp/B0FWLFVW25/

●定期購読でバックナンバー読み放題!

2007年から18年分約900冊ものデジタル版のバックナンバーをパソコン、スマホ、タブレットでいつでも読み放題。

https://bit.ly/49KVgGM

すべての画像


ビジネスカテゴリ
雑誌・本・出版物
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社CEメディアハウス

40フォロワー

RSS
URL
http://www.cccmh.co.jp/
業種
情報通信
本社所在地
東京都品川区上大崎3-1-1 目黒セントラルスクエア
電話番号
03-5436-5701
代表者名
菅沼 博道
上場
未上場
資本金
1000万円
設立
2014年10月