【梅田 蔦屋書店】SF好きが集う「SFカーニバル2022」4月16日(土)~17日(日)に開催!
梅田 蔦屋書店(所在地:JR大阪駅直結・商業施設「LUCUA1100」9階)は、2022年4月16日(土)、17日(日)に日本SF作家クラブと共同で「SFカーニバル」を開催します。SF好きが集い、語り合う、SF愛に満ちたこの2日間に、SF作家によるサイン会、トークショーを開催します。
SFカーニバル総合ページはこちら
https://store.tsite.jp/daikanyama/sf-carnival2022/
SFカーニバル(梅田 蔦屋書店)はこちら
https://store.tsite.jp/umeda/event/shop/25492-1339380318.html
「SFカーニバル2022」コンテンツ
- 大サイン会
■4月16日(土)参加作家
浅尾典彦、草上仁、櫻木みわ、白井弓子、菅浩江、酉島伝法、林譲治
■4月17日(日)参加作家
浅生鴨、北野勇作、田中啓文、福田和代、牧野修
詳しくはこちら
https://store.tsite.jp/umeda/event/shop/25662-1156320328.html
オンラインショッピングでもご注文頂けます
https://store.shopping.yahoo.co.jp/umd-tsutayabooks/sfa5aba1bc.html
- トークイベント
<4月16日(土)開催>
①4月16日(土)13:00~14:30 白井弓子×菅浩江×林譲治 「三者三様のSF創作秘話」
「SFカーニバル」のオープニングを飾るのは、日本SF大賞の歴代受賞者である白井弓子さん、菅浩江さん、林譲治さんです。小説の設定はどうやって思いつくのか、創作のヒントをどのように得ているのか等、ご自身の受賞作がいかにして生まれたのか、三者三様の創作秘話をお聞きします。また、ご自身の作品以外で印象深かった歴代の受賞作についてもお話しいただきます。
詳しくはこちら
https://store.tsite.jp/umeda/event/shop/25563-1331030323.html
◎白井 弓子(しらい ゆみこ)
◎菅 浩江(すが ひろえ)
高校生のとき、短編「ブルー・フライト」が〈SF宝石〉(光文社)に掲載されてデビュー。SF大会スタッフ、音楽活動などを経て、1989年に長編『ゆらぎの森のシエラ』(ソノラマ文庫)を発表し、再デビュー。星雲賞は合計4度受賞。他に、日本推理作家協会賞、日本SF大賞なども受賞。文部科学省教科用図書検定調査審議会臨時委員(国語)、文化庁文化審議会著作権分科会基本政策小委員会専門委員。
◎林 譲治(はやし じょうじ)
②4月16日(土)16:00~17:30 櫻木みわ×酉島伝法「旅に行かずに旅に出る 〜旅と創作、魅惑の読書〜」
架空の旅を描いた新刊『旅書簡集 ゆきあってしあさって』(倉田タカシさん、高山羽根子さんと共著)が話題の酉島伝法さんと、デビュー作『うつくしい繭』でさまざまな旅を描いた櫻木みわさんが、旅と創作について語り合います。小説の着想、どのように書くか、旅にまつわる本のことなど、お互いに聞きたいことを尋ねつつ、皆さんからのご質問にもお答えします。
詳しくはこちら
https://store.tsite.jp/umeda/event/shop/25757-1404430331.html
◎櫻木 みわ(さくらき みわ)
◎酉島 伝法(とりしま でんぽう)
<4月17日(日)開催>
③4月17日(日)13:00~14:30 浅生鴨×シャープさん 「まるで作り話のような」
2022年5月下旬、浅生鴨さんの最新短編小説集が左右社より刊行されます。タイトルはまだ決まっていませんが、本書刊行の前祝いに、浅生鴨さんと、ゲストに“シャープさん”こと山本隆博さんをお招きし刊行前記念トークイベントを開催致します。
テーマは「まるで作り話のような」。
ご参加の皆さまには、一部先読みできる特別冊子をプレゼントします。ぜひ奮ってご参加ください。
詳細はこちら
https://store.tsite.jp/umeda/event/shop/25599-1658450324.html
◎浅生 鴨(あそう かも)
◎山本 隆博(やまもと たかひろ)
④4月17日(日)16:00~17:30 北野勇作×田中啓文 「ウルトラ怪獣SFを語ろう」
皆様、怪獣はお好きですか? 円谷プロ公式アンソロジー「多々良島ふたたび─ウルトラ怪獣アンソロジー」で”競演”した、ウルトラマン世代のSF作家、北野勇作先生、田中啓文先生がウルトラ怪獣SFについてたっぷり語ります! 怪獣を愛する方々、SFファンの方々、この機会をどうぞお見逃しなく!
詳しくはこちら
https://store.tsite.jp/umeda/event/shop/25616-1227210325.html
◎北野勇作(きたの ゆうさく)
小説家、1962年生まれ。
1992年『昔、火星のあった場所』でデビュー。
著書に、『100文字SF』『かめくん』『きつねのつき』『カメリ』『どろんころんど』他、多数。
現在ツイッター上に【ほぼ百字小説】を連載中。たまに暗闇で朗読をやったりします。
◎田中 啓文(たなか ひろふみ)
- SFフェア
(1)ヴィンテージで愉しむSF
旧デザインの装幀。新訳とはまた違った味わいのある旧翻訳版。コレクション性の高いシリーズ。傑作にもかかわらず現在は絶版のもの。古書には現行版とはまた違う愉しみがあります。「探す楽しさ」も含めて、ヴィンテージSFの価値や魅力を発見してください。
(2)SFイラストレーションの世界
SF小説の装丁を飾るイラストレーションは、未知の物語への想像を掻き立ててくれます。誰も目にしたことのない世界を描くクリエイターたちの作品集と、名イラストレーターたちによる装画が魅力的なSF作品を集めました。個性あふれるイラストレーションと物語の共演をお楽しみください。
(3)梅田 蔦屋書店のコンシェルジュが選ぶ SF小説 オールタイムベスト10
SFを愛する梅田 蔦屋書店のコンシェルジュ4名が、古今東西のSF小説の中から、「この作品だけは絶対に読んでほしい」という作品をそれぞれ10冊ずつ厳選しました。SFを愛する読者の方、そして普段それほどSFを読まない方も、気になる本がありましたらぜひご一読ください。
(4)日本SF作家クラブが選ぶ偏愛SF200とちょっと
SF作家クラブの会員が、愛するSF本を選びます。新刊・既刊・絶版を問わず、また商業出版でも同人・個人出版でも構わない。制限なしの絶対的鉄板から個人的偏愛まで、今だからこそ読んで欲しい愛すべきSF選書。
- 限定復刊! シオドア・スタージョン『時間のかかる彫刻』
今回、SFカーニバルを記念して復刊が決定、4月16日から梅田 蔦屋書店をはじめ全国の蔦屋書店で販売します。予約は3月15日からスタートしています。
■梅田 蔦屋書店 文学コンシェルジュ 河出真美のコメント
「私がいまだにたいへん気に入っているもののひとつである」
「正直な話、読み返すたびに驚かされる」
「もっと臆面もなく喜びを表現できるように、これが他人の作品だったら、と思うくらいなのだ」
スタージョンが自らここまで激賞する作品「ここに、そしてイーゼルに」が読めるのはこの本だけ!
オンラインストアでもご予約受付中
https://store.shopping.yahoo.co.jp/umd-tsutayabooks/buka9784488619022j.html
『時間のかかる彫刻』
著者:シオドア・スタージョン
訳者:大村美根子
装幀:岩郷重力+WONDER WORKZ
東京創元社
定価:1,210円
- フェア概要
会期:2022年4月16日(土)~4月17日(日)
場所:梅田 蔦屋書店 各所
お問い合わせ先:梅田 蔦屋書店(06-4799-1800)
URL:https://store.tsite.jp/umeda/event/shop/25492-1339380318.html
※営業時間は予告なく変更になる場合がございます。ご来店の際は店舗ホームページご確認ください。
- 店舗情報
住所:〒530-8558 大阪府大阪市北区梅田3-1-3 ルクア イーレ9F
電話番号: 06-4799-1800(代表)
営業時間:10:30〜21:00 ※営業時間は変更になる可能性がございます。
ホームページ:https://store.tsite.jp/umeda/
Twitter: https://twitter.com/umetsuta
Instagram: https://www.instagram.com/umedatsutayabooks/
Facebook: https://www.facebook.com/UMEDATSUTAYABOOKS
オンラインショップ: https://shopping.geocities.jp/umd-tsutayabooks/
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像