ドローンの開発・実証実験に取り組むプロジェクトを全国から募集します!

県では、ドローンの社会受容性向上を図り、県内へのドローン実用化・普及を促進するため、全国から有望なドローンの開発・実証実験に取り組むプロジェクトを公募し、開発から実用化に向けた総合的な支援を行います。
1 募集するプロジェクト
災害、農業、点検など、神奈川県内の地域課題を解決するもの

ドローン開発プロジェクト |
ドローン実証実験プロジェクト |
|
内容 |
本事業期間内に、安全性や信頼性を十分確保した新たなドローンの試作機を開発し、3年以内の実用化及び神奈川県内での実装を見込めるもの |
本事業期間内に、安全性や信頼性を十分確保した既に製品・サービスが具体化している新たなドローン及びドローンを活用したサービスについて実証実験を行い、3年以内の実用化及び神奈川県内での実装を見込めるもの |

主な要件 |
・ 公益性が高く、新しいビジネスモデルの確立に向け、高い効果と実現性が期待されること ・ プロジェクトの開始から実用化後の事業展開の中で、県内中小企業や大学等と連携すること ・ 第三者からのサイバーアタックに対するセキュリティや、データ漏洩リスクの対 処など、ドローンの安全性や信頼性を十分確保していること |
2 採択上限額及び採択件数

募集枠 |
ドローン開発プロジェクト |
ドローン実証実験プロジェクト |
採択上限額 (税込) |
1プロジェクトあたり 1,200 万円 |
1プロジェクトあたり 800 万円 |
採択件数 |
2件程度 |
2件程度 |
3 応募資格の概要
・ 日本国内に住所を有し、国内法により設立された法人であること。
・ 複数の事業者等が共同で応募する場合には、応募プロジェクトを統括する者(幹事法人)が応募すること。(ただし、すべての構成団体の名称を公表することに同意できること。)
・ 本事業の成果について、実施結果に関する公表資料の作成や成果発表イベントなどの活動に協力できること。
4 主な支援内容
開発・実証実験に係る費用の一部を支援するとともに、専門家の助言や、実証実験の実施に関する支援等を行い、プロジェクトの推進を支援します。
5 募集期間
令和7年5月19 日(月曜日)から6月9日(月曜日)17 時まで
(注記)応募に先立って、6月5日(木曜日)17 時までに応募意思表明の申請が必要です。詳細は募集要項をご覧ください。
6 応募方法・応募に関する問合せ
(1) 応募方法
本募集に関する詳細は、募集要項をご覧ください。
募集要項は、以下のホームページからダウンロ ードできます。
https://www.pref.kanagawa.jp/osirase/0604/jisso_center/drone/
(注記)県は、事務局業務を TIS 株式会社に委託しています。
(2) 応募に関する問合せ
以下の問合せフォームからお送りください。
https://www.kanagawa-jisso-center.sky-inet.ne.jp/contact/
問合せ先
神奈川県産業労働局産業部産業振興課
課長 髙橋 電話045-210-5630
技術開発グループ 本田 電話045-210-5640
すべての画像
- 種類
- その他
- ビジネスカテゴリ
- 政治・官公庁・地方自治体
- キーワード
- ドローン
- ダウンロード