専用アプリ不要で、駅構内のアナウンスをお客様のスマホでテキスト化できる SoundUDの多言語アナウンスサービス「みえるアナウンス」をJR東日本で試行導入

2025年8月1日(金)開始

ヤマハ株式会社

ヤマハ株式会社(以下、当社)が開発・提唱する、音のユニバーサルデザイン実現のためのテクノロジーとサービスであるSoundUD(※1)が展開する「みえるアナウンス」が、本年8月1日(金)に東日本旅客鉄道株式会社(以下、JR東日本)で試行導入されます。

「みえるアナウンス」は、聴覚障がいのある方や外国人をはじめ多様なお客様への情報提供のため、駅構内のアナウンス音声を、お手持ちのスマートフォンでの設定言語にテキスト表示できるサービス(専用アプリ不要)です。本サービスは、駅係員が操作して4言語(日本語・英語・中国語・韓国語)のアナウンスを放送できるタブレット/スマートフォン向けアプリ「おもてなしガイド for Biz」と、お客様がお持ちのスマートフォンをかざすか二次元コードを読み取るとアナウンスの内容をテキスト表示できる専用のパネル「トリガーボード」から構成されます。

このたびJR東日本で試行導入される12駅は、2025年11月に開催予定の「東京2025デフリンピック(※2)」会場の最寄り駅や、訪日外国人の利用が多い駅などが選定されており、2026年3月末までの試行を予定しています。

当社は、本試行導入を皮切りに、今後もJR東日本と共同で取り組みを進め、駅係員の肉声の放送をリアルタイムにテキスト化する機能や、駅係員が放送内容を自由にカスタマイズできる機能などのサービスも拡充してまいります。

「みえるアナウンス」の利用イメージ

  • 試行対象駅:

    浜松町駅、渋谷駅、赤羽駅、上野駅、秋葉原駅、鎌倉駅、平塚駅、国立駅、千葉駅、新木場駅、長野駅(新幹線改札内のみ)、東京駅(準備ができ次第、試行導入開始)(計12駅)

  • 試行導入期間:2025年8月1日(金)~ 2026年3月末(予定)

  • テキスト表示言語:日本語・英語・中国語・韓国語(4言語)

東日本旅客鉄道株式会社 サービス品質改革部 部長 丹羽 健 様 コメント

聴覚に障がいのあるお客さまや訪日外国人のお客さまをはじめ、さまざまなお客さまから「駅放送をより分かりやすくしてほしい」というお声をいただいておりました。そうしたお声にお応えするため、今回、音声情報を視覚的に伝える新しい取り組みとして「みえるアナウンス」の試行導入を開始いたします。試行期間中には「東京2025デフリンピック」の開催も控えており、誰もが安心して駅をご利用いただける環境づくりがますます重要になります。ヤマハ株式会社と連携しながら、情報提供の質をさらに高め、すべてのお客さまにとってわかりやすく、安心してご利用いただける駅を目指してまいります。

※1  SoundUD

当社が開発し提唱する「SoundUD」(Sound Universal Design)は、「SoundUDコンソーシアム」において370以上の企業や団体と共通規格化をしている「音のユニバーサルデザイン化」を実現するテクノロジーの総称です。音のある空間と特定の情報やサービス、その空間にいる利用者をつなげることで、情報伝達をスムーズに行うことができます。

公式サイト https://soundud.com

※2 「第25回夏季デフリンピック競技大会 東京2025」 https://deaflympics2025-games.jp/

※文中の商品名、社名等は当社や各社の商標または登録商標です。
※このニュースリリースに掲載されている情報などは、発表日現在の情報です。
発表日以降に変更される場合もありますので、あらかじめご了承ください。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ビジネスカテゴリ
音楽ネットサービス
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

ヤマハ株式会社

96フォロワー

RSS
URL
https://www.yamaha.com/ja/
業種
製造業
本社所在地
静岡県浜松市中央区中沢町10番1号
電話番号
-
代表者名
山浦 敦
上場
東証プライム
資本金
-
設立
-