「TV Bros.」のデジタル定期購読サービスが5月13日に「note」でスタート! 記念企画に爆笑問題、chelmico×かが屋、スチャダラパーが登場
「TV Bros.」がついにデジタル化! 「TV Bros. note版」5月13日(水)スタート!
「TVガイド」などの雑誌を発行する株式会社東京ニュース通信社は、「TV Bros.」のデジタル定期購読サービス「TV Bros. note版」(https://note.com/tv_bros)の配信を5月13日(水)より開始いたします。
- 「TV Bros. note版」概要
いろんなことのカウンターであり続けたいTV Bros.が
ウェブの隅っこを占領します
「TV Bros. note版」は、月額500円で最新号のコンテンツが読み放題。ディープな視点の特集はもちろん、本誌でおなじみの豪華連載陣のコラム、テレビ・ラジオ・映画・音楽・アニメ・コミック・書籍……数あるカルチャーもブロス目線でレコメンド!
料金:¥500 / 月
発行周期:月30回以上配信予定
■本日4月24日(金)よりプレオープン!
https://note.com/tv_bros
■「TV Bros. note版」開設記念キャンペーン
2020年5月は全コンテンツを無料で公開! この機会にぜひお楽しみください。
- 「TV Bros.」編集長 篠﨑司 コメント
- スタート記念企画
スタート記念企画① 「爆笑問題が考える、TV Bros.がWEBですべきこと」
満を持して爆笑問題がWEBに見参! 2人が考える、今後のTV Bros.がすべきこととは? TV Bros.での連載「天下御免の向こう見ず」の今後の展望とは? とにかく大暴れ!
「TV Bros. note版」スタート記念企画①「爆笑問題が考える、TV Bros.がWEBですべきこと」
スタート記念企画② 「chelmico×かが屋 増量版」
chelmicoの連載「キスがピーク」に初のゲスト・かが屋がやってきた! 同世代、結成年度も同じと共通点の多い2組による「同期対談」をたっぷりの写真と共にお届けします!「TV Bros. note版」スタート記念企画②「chelmico×かが屋 増量版」
デビュー30周年を迎えたスチャダラパーが登場。発売されたばかりのアルバム「シン・スチャダラ大作戦」についてや、これまでの歩みを振り返りつつのインタビュー!
「TV Bros. note版」スタート記念企画③「スチャダラパー」
- 「TV Bros.」
1987年7月創刊。2018年4月に隔週発売から、月刊テレビ情報誌としてリニューアルした。地上波やBS、CSに加え動画配信サービスまで、番組解説コラムでブロスらしくテレビ情報を紹介するほか、ラジオ、映画、音楽、アニメ、コミック、書籍など、様々なカルチャーを取り上げる。他誌とは一線を画すディープな視点の特集や、松尾スズキ&河井克夫、爆笑問題、細野晴臣&星野源、岡村靖幸ら多彩な連載陣がそろうコラムも人気を博す。2020年4月号をもって、不定期刊行へと移行したが、「別冊TV Bros.」「Bros. BOOKS」など、「TV Bros.ブランド」としてムック本や書籍を続々刊行中。
【関連サイト】
■東京ニュース通信社が発行する雑誌・書籍・写真集・カレンダーなど各商品の総合情報サイト
TOKYO NEWS magazine&mook<https://zasshi.tv/>
■公式Twitter @tvbros
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像