<出展者募集>横浜で、イノベーション創出を目的とした交流イベント「YOXO FESTIVAL(よくぞフェスティバル)」開催
横浜市は、「イノベーション都市・横浜」を推進するため、企業との連携により、エンジニア、起業家、学生、市民などがつながるイベント「横浜ガジェットまつり」を2019年まで開催していました。その趣旨を引継ぎ、多様な人材による、日頃の研究開発や学習の成果などを発表する場、組織や領域を越えて、イノベーションのきっかけとなる新たな出会いを数多く生み出す場となるイベントを開催します。
また、上記を通じて、ネットワークやコミュニティの形成、新ビジネスの創出、さらには次世代を担うイノベーション人材の育成につなげることを目的として、本イベントへの出展者を募集します。併せてパートナープログラムを募集します。
また、上記を通じて、ネットワークやコミュニティの形成、新ビジネスの創出、さらには次世代を担うイノベーション人材の育成につなげることを目的として、本イベントへの出展者を募集します。併せてパートナープログラムを募集します。
- イベント概要
会期:2023年1月27日(金)11:00~20:00 / 28日(土)11:00~17:00
コンセプト:イノベーターやクリエーターが「未来」に向けた新しいアイデアや技術を持ち寄り、領域を越えて交流することで、ひらめきを得たり、ワクワクを体験できるお祭り。
内容:企業や学校、個人、イノベーター、クリエーターによる「未来」をテーマとした展示(ロボット、モビリティ、XR等)、デモ、ワークショップ、スタートアップによる技術実証、見て・触って・あっと驚くユニークな展示、日頃の学習や研究成果の発表等。
※今後特設ウェブサイト等で情報を追加していきます。
参加費:無料
会場:

①新都市プラザ 横浜市西区高島2-18-1 横浜新都市ビル(そごう横浜店)地下2F正面入口前 |
②ランドマークプラザ フェスティバルスクエア 横浜市西区みなとみらい2-2-1 ランドマークプラザ1F |
③NANA Lv.(ナナレベル) 横浜市西区みなとみらい2-2-1 ランドマークタワー 7F |
④クイーンズスクエア横浜クイーンズサークル/クイーンモール 横浜市西区みなとみらい2-3-2 クイーンズスクエア横浜1F/2F |
⑤みなとみらい駅みらいチューブ 横浜市西区みなとみらい地下3F改札外コンコース |
⑥(一社)横浜みなとみらい21プレゼンテーションルーム 横浜市西区みなとみらい2-3-5 クイーンズスクエア横浜クイーンモール3F |
⑦YOXO BOX(よくぞボックス)(トークイベントのみ) 横浜市中区尾上町1-6 ICON関内 1F |
※新型コロナ感染症の影響等により、内容、会場を変更させていただく場合があります。
- 出展者の募集について
日時:2023年1月27日(金)11:00~20:00 / 28日(土)11:00~17:00
展示会場:
・(一社)横浜みなとみらい21プレゼンテーションルーム
・みなとみらい駅みらいチューブ
・新都市プラザ(半屋外)
※会場は展示内容により事務局にて調整させていただきます。
募集出展者数:50者程度(応募多数の場合は調整させて頂く場合があります。)
対象者:本イベントの趣旨に賛同頂ける企業、団体、有志グループ、個人
募集する出展内容:ユニークなガジェット、「未来」に向けたアイデアが詰まった製品、サービスのソリューションや試作品等
出展のメリット:
①就業者(研究開発等の社員)のほか大学生から親子連れなど、多くの方に来場いただき、製品やサービスを知っていただけます。
②来場者からの率直な反応やフィードバックを得られます。
③来場される企業や大学間、ビジネスパーソン、出展者同士の連携や協業に繋がります。
出展費:無料
申込受付締切:2022年11月18日(金)17:00
出展要項及びお申込み方法:以下のウェブサイトをご参照ください。
https://yoxo-o.jp/yoxofestival/
問合せ先:YOXO FESTIVAL事務局(出展担当)
e-mail:yoxo-festival@ludens.be
※平日10時から18時まで受付
- パートナーのプログラムの募集について
募集名称:YOXO FESTIVAL パートナープログラム
対象者:企業及び団体
募集締切:2022年12月9日(金)
募集要項:以下のウェブサイトをご参照ください。
https://yoxo-o.jp/yoxofestival/
お申込み方法:下記事務局までメールにてご連絡ください。
問合せ先:YOXO FESTIVAL事務局(パートナープログラム担当)
e-mail:innovation@ymm21.or.jp
※平日9時から17時まで受付

地方創生応援税制(企業版ふるさと納税)の活用について 本事業は横浜市の令和4年度地方創生応援税制活用事業「イノベーション人材の育成」の一環として実施します。本事業の趣旨にご賛同くださる企業の皆様のからのご寄付を受付けています。 ▼制度についての詳細はこちらをご参照ください。 https://www.city.yokohama.lg.jp/business/keizai/sougyo/jisedai/default20220302.html |
- 【参考】横浜ガジェットまつり ※2019年まで開催
- 【参考】横浜未来機構
(1)組織形態:任意団体(会員制団体)
(2)設 立 日 :2021年3月31日(活動開始:2021年8月26日)
(3)会 員 等 :正会員:88者、特別会員:横浜市、賛助会員:20者、連携協力団体:27団体
(4)会 長 :国立大学法人横浜国立大学 学長 梅原 出
ウェブサイト https://yoxo-o.jp/(日本語) https://yoxo-o.jp/en/(英語)
【設立趣旨】
今、世界・日本では、地球環境の変動、少子高齢化、コロナ禍など、社会・経済の大きな変革が迫られています。ここイノベーション都市・横浜から、企業・アカデミア・公共などの多様な人材が、組織や領域を越えてともに考え、試し、成長できる環境を構築し、新たなアイデアやテクノロジーからイノベーションを生み出す循環をつくることで、誰もが快適に自分らしく生きることができる、人間中心の未来社会の実現を目指します。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像