プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社NEXER
会社概要

【子どもの頃好き(嫌い)だった教科は?】どちらも「算数(数学)」が第1位に! その理由とは?

日本トレンドリサーチ・子どもの頃好きだった・嫌いだった教科に関する調査

株式会社NEXER

日本トレンドリサーチ(運営会社:株式会社NEXER)は、太宰府アカデミーと共同で「子どもの頃好きだった・嫌いだった教科」に関するアンケートを実施し、結果をサイト内にて公開したので紹介します。

■子どもの頃に好き(嫌い)だった教科は?

大人になってから子どもの頃を思い出して「あの科目嫌いだったな」「でもあの科目は好きだった」などと当時を振り返ることはありませんか?
「好きな科目」「嫌いな科目」をそれぞれ集計してみたら、どの教科が1位に選ばれるのか気になりますよね。


そこで今回は太宰府アカデミーと共同で、65歳未満の全国の男女1000名を対象に「子どもの頃好きだった・嫌いだった教科」についてのアンケートをおこないました。


※本プレスリリースの内容を引用される際は、以下のご対応をお願いいたします。
・引用元が「日本トレンドリサーチと太宰府アカデミーによる調査」である旨の記載
・「日本トレンドリサーチ」の該当記事(https://trend-research.jp/20805/)へのリンク設置
・太宰府アカデミー(https://dazaifu-academy.jp/)へのリンク設置


「子どもの頃好きだった・嫌いだった教科に関するアンケート」調査概要
調査期間:2023年11月21日 ~ 11月24日
調査機関:日本トレンドリサーチ(自社調査)
調査対象:65歳未満の全国の男女
有効回答数:1000サンプル
調査方法:インターネット調査
質問内容:
質問1:あなたが子どもの頃に、もっとも好きだった教科を教えてください。
質問2:その教科が好きだった理由を教えてください。
質問3:その好きな教科は成績が良かったですか?
質問4:好きな教科なのに成績が良くなかった・悪かった理由を教えてください。
質問5:子どもの頃に嫌いだった教科はありますか?
質問6:子どもの頃にもっとも嫌いだった教科を教えてください。
質問7:その教科が嫌いだった理由を教えてください。

※原則として小数点以下第2位を四捨五入し表記しているため、合計が100%にならない場合があります。


■子どもの頃に、もっとも好きだった教科は?

まずは子どもの頃に、もっとも好きだった教科を聞いてみました。



「算数(数学)」が20.1%と、およそ5人に1人以上の方が得意だったと回答しています。
その教科が好きだった理由をそれぞれ聞いてみたので、一部を紹介します。


「算数(数学)」その教科が好きだった理由は?

  • パズルみたいで問題を解いていて楽しかった(40代・女性)

  • 論理的な答えがあるから。(50代・男性)

  • 正解が一つだから(50代・男性)

  • 答えは一つしかないのではっきりしていていいし、解けたときの達成感がいいから。(30代・女性)

  • 覚えたもの(公式)を当てはめていくところがパズル的で面白いと感じた(30代・男性)


「社会」その教科が好きだった理由は?

  • 歴史を知る事が好きで、昔の出来事や文化などに触れるのが大好きだから。(40代・男性)

  • 特に歴史が好きで、壮大な物語を読んでいるようだったから。(40代・女性)

  • 元々歴史と地理が好きだったから学んでて楽しかった。(40代・男性)


「国語」その教科が好きだった理由は?

  • 本を読むのが好きだったので、得意だったから(50代・女性)

  • いろいろな話を知ることができるから。ただ覚えるだけよりも、話として考えたり、勉強したりすることが多いから(40代・男性)

  • 色々な書物を読むことができて面白かったと思っている(40代・男性)


続いて、その好きな教科は成績が良かったか調査してみました。



95%と、ほとんどの方が「良かった」と回答していますが、5%の方は「良くなかった・悪かった」と答えています。
好きな教科なのに成績が良くなかった・悪かった理由を聞いてみたので、一部を紹介します。


好きな教科なのに成績が良くなかった・悪かった理由は?

  • 予習や復習、勉強自体をあまりおこなわなかったから。(40代・男性)

  • 興味外のところは勉強しなかったため(60代・男性)

  • テストが苦手だから。(30代・女性)

  • 考える力がなくて、自分の意見とかがうまく書けなかった(30代・女性)

  • あまり記憶力が良くなくてテストが不得意だったから(40代・女性)


「勉強自体をあまりしなかった」「興味がないところは勉強しなかった」などの理由が挙げられていました。
その科目が得意だったとしても、得意な所だけがテストや試験で問われるとは限らないものです。


■29.2%が答えた、苦手な教科第1位は・・・?

一方で、子どもの頃に嫌いだった教科はあるか聞いてみました。



79.5%と、およそ5人中4人の方が「子どもの頃に嫌いだった教科があった」と回答しています。
続いて、子どもの頃にもっとも嫌いだった教科を聞いてみました。



もっとも多かったのは、29.2%の方が選んだ「算数(数学)」でした。
「算数(数学)」は「子どもの頃に、もっとも好きだった教科」でも20.1%の方が選んでいたので、好きな方と苦手な方で二分される教科と言えるのかも知れません。


その教科が嫌いだった理由をそれぞれ聞いてみたので、一部を紹介します。


「算数(数学)」その教科が嫌いだった理由は?

  • 計算が苦手。分数や図形などは特に分からなかったので。(40代・女性)

  • 公式を覚えるのが大変だったから(50代・男性)

  • 中学ぐらいから苦手になった(40代・女性)

  • 微分積分が理解できなかった。(50代・男性)

  • 方程式とか面積を求めるとか日常生活で絶対使わないと思っていたから(20代・女性)

  • 数字を見ると頭が痛くなった(60代・男性)


「保健・体育」その教科が嫌いだった理由は?

  • 運動神経が鈍くスポーツは得意でなかったから。(60代・男性)

  • 肥満気味だったのであまり機動力がなかったため。(40代・男性)

  • 運動が嫌いだから(30代・女性)


「国語」その教科が好きだった理由は?

  • 文章をじっくり読むのが苦手だった(30代・女性)

  • 読み取り問題が苦手だった(30代・男性)

  • 文章題がなかなか解けない。読み物が苦手(30代・女性)


■まとめ

今回は、子どもの頃好きだった・嫌いだった教科に関するアンケートを行い、その結果について紹介しました。
「子どもの頃に、もっとも好きだった教科」は「算数(数学)」が20.1%で1位に選ばれた一方で、「子どもの頃に、もっとも嫌いだった教科」でも「算数(数学)」が29.2%で1位でした。


「算数(数学)」が好きだった方は「答えが1つだから」「パズル感覚で楽しかった」といった回答が多く見られました。
一方で「算数(数学)」が嫌いだった方は「計算が苦手」「理解できなかった」といった理由を挙げている方が多くいました。


あなたが子どもの頃に好きだった・苦手だった科目はありますか?
苦手だった科目も大人になってから改めて勉強することで、新たな気付きを得られるかも知れませんね。



本プレスリリースの内容は、弊社運営サイト「日本トレンドリサーチ」にて公開しております。
https://trend-research.jp/20805/

<記事等でのご利用にあたって>
・引用元が「日本トレンドリサーチと太宰府アカデミーによる調査」である旨の記載
・「日本トレンドリサーチ」の該当記事(https://trend-research.jp/20805/)へのリンク設置
・太宰府アカデミー(https://dazaifu-academy.jp/)へのリンク設置

【日本トレンドリサーチについて】
『日本トレンドリサーチ』では、弊社運営のアンケートサイト「ボイスノート」などの調査サービスを使用し、各種サービス・商品などの満足度や、最近の出来事に関する意識調査の結果を公開しています。

日本トレンドリサーチ:https://trend-research.jp/


【太宰府アカデミーについて】

所在地:〒818-0103 福岡県太宰府市朱雀2丁目8-8

代表:後藤 正男

Tel:092-918-0666

URL:https://dazaifu-academy.jp/

事業内容:少人数・全寮制医進予備校


【株式会社NEXERについて】
本社:〒171-0013 東京都豊島区東池袋4-5-2 ライズアリーナビル11F
代表取締役:宮田 裕也
Tel:03-6890-4757
URL:https://www.nexer.co.jp
事業内容:インターネットリサーチ、SEO、WEBブランディング、レビューコンテンツ、リアルショップサポート、WEBサイト制作

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
調査レポート
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社NEXER

18フォロワー

RSS
URL
https://www.nexer.co.jp/
業種
サービス業
本社所在地
東京都豊島区東池袋4-5-2 ライズアリーナビル11F
電話番号
03-6890-4757
代表者名
宮田 裕也
上場
未上場
資本金
1億500万円
設立
2012年02月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード