未就学児から小学生までが対象!お子さまの「はじめて」を後押しする12プログラム 7月27日から、体験型イベント「夏休みキッズチャレンジ」開催
~世界とつながるダンスや、小田原名物「かまぼこ」づくり、鉄道をお金の面から学ぶプログラムなど~
小田急電鉄株式会社(本社:東京都新宿区 社長:星野 晃司)は、2022年7月27日(水)から8月23日(火)まで、「小田急ONE子育て応援プログラム」の一環として、未就学児から小学生までを対象にお子さまの「はじめて」を後押しして、好奇心を高めたり、経験や成長につながる体験型イベント「夏休みキッズチャレンジ」を開催します。
アフリカ・ルワンダの人たちと楽しくおどろう!(イメージ)
8月5日(金)には、「世界とつながるダンス教室」を展開する中込孝規氏による「アフリカ・ルワンダの人たちと楽しくおどろう!」をオンライン開催します。ルワンダの伝統的なダンス「モレモレ」を現地の方と踊ったり、文化の違いやルワンダについて知ることができるプログラムとなっていて、ダンスを通じた交流により国際理解の第一歩を踏み出していただけます。
8月8日(月)、19日(金)には、沿線観光地の小田原(風祭)にて、名産の「かまぼこ」づくりに挑戦いただけます。鈴廣かまぼこの工場で、かまぼこ・ちくわ手づくり体験教室を通じて、長年の修行を積んだ職人の技を身近で体感し、魚のすりみを棒や板につけていく体験をお楽しみいただけます。
また、8月23日(火)には、みずほフィナンシャルグループ・みずほ銀行による「お金」や「銀行」の仕事について学ぶセミナーをオンライン開催します。今回は当社とのコラボ企画としてロマンスカーの製造費など鉄道をお金の面から学ぶプログラムも特別に実施します。
このほか、持続可能な航空燃料「SAF燃料」を学んでいただくものや、小田急線をプラレール※で再現しお持ちの車両を走行させるイベントなど、いろいろな分野への「はじめて」を後押しするプログラムをご用意しています。
※©TOMY 「プラレール」は株式会社タカラトミーの登録商標です
かまぼこ手づくり体験(イメージ)
引き続き、お子さまの成長に寄り添うサービスを拡充し、子育てしやすい小田急沿線の実現を目指してまいります。
「小田急ONE(オーネ)子育て応援プログラム」ロゴ
体験型イベント「夏休みキッズチャレンジ」の概要は下記のとおりです。
記
1 プログラム内容
全12のメニューをご用意しております。
実施日時、場所や料金などの概要は小田急電鉄HP(https://www.odakyu.jp/news/d9gsqg0000000mk2-att/d9gsqg0000000mk9.pdf)をご参照ください。
2 参加方法
LINE公式「小田急子育て応援 By ONE」へのお友だち登録により、ご参加いただけます。申し込み方法等はLINEでご案内いたします。
お申込みは、7月14日(木)から承ります。
LINEのお友だち登録、小田急ONE子育て応援プログラムについてはこちら
https://one-odakyu.com/campaign/?id=kosodate
3 お問い合わせ
ONEサイトの問い合わせフォームまたはメールにて承ります。
E-mail:one.info@odakyu-dentetsu.co.jp
4 協力
株式会社あどぐれす(アソマナボ)、株式会社ツクリエ、株式会社Nature Innovation Group(アイカサ)、株式会社mog(ママボラン)、世界とつながるダンス教室 中込孝規、SETA COLOR事務局、鈴廣かまぼこ株式会社、すなばコーポレーション株式会社、とことこあーす株式会社、日揮ホールディングス株式会社、日東紅茶・三井農林株式会社、日本航空株式会社、フューチャーイノベーションフォーラム、プラレールの宿 松岡純正、みずほフィナンシャルグループ/みずほ銀行(順不同)
5 メディアパートナー
株式会社ネクストビート(子育て情報メディア「KIDSNA STYLE」)
株式会社ジェイコム湘南・神奈川(J:COM)
以上
- 種類
- イベント
- ビジネスカテゴリ
- 交通・運送・引越し環境・エコ・リサイクル