プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社新潮社
会社概要

秋篠宮家はなぜ「学習院」を避けるのか――親子4代学習院出身者が「ノブレス・オブリージュ」の意義に迫る話題作、登場!

株式会社新潮社

設立の目的は皇族に仕える華族の子女の教育。スーパーお嬢様揃いの女子たちの挨拶は今なおいつも「ごきげんよう」。近年、そんな学習院の出身者たちから「秋篠宮家はなぜ学習院を避けるのか」という疑問の声が、あがっているそうです。親子4代に渡って同校出身の藤澤志穂子さんがこの問いを契機にノブレス・オブリージュの意義を探る試みに挑んだ『学習院女子と皇室』を6月19日、新潮社より刊行いたします。

もともと学習院は皇室を支える華族の子女を育てるという狙いで作られた学校です。そのため今でも、かなり独自の文化や伝統を維持しているようです。

たとえば、学習院女子部では、日々のあいさつは「ごきげんよう」。「おはようございます」も「さようなら」もすべて「ごきげんよう」です。かつては他にも「女子部ことば」があったのですが、少しずつ姿を消していきました。しかし「ごきげんよう」は今でも使われ続けているとのことです。

本書では学習院女子部を中心に、こうした独特の慣習、歴史、さらに卒業生たちの文集や証言を見ながら、上流階級への教育とはいかなるものだったか、また現代においてどのような意味を持つのかを考えていきます。

「昭和天皇と小室眞子さんのご結婚の共通点とは?」「同窓会会誌に書かれている皇族の素顔とは?」「小島慶子さん、安藤和津さん、とよた真帆さんらOGの学習院女子部観は?」「オノ・ヨコさん、白洲正子さんが会誌に書いたこととは?」等々、トリビア的な要素も満載です。


◾️書籍内容
設立の目的は皇族に仕える華族の子女の教育。スーパーお嬢様揃いの女子たちの挨拶は今なおいつも「ごきげんよう」。そんな学習院の出身者たちから「秋篠宮家はなぜ学習院を避けるのか」という疑問の声が、あがっているという。親子四代に渡って同校出身の著者はこの問いを契機にノブレス・オブリージュの意義を探る試みに挑む。歴史的経緯、独特の慣習、卒業生たちの文集や証言などを網羅して見えてきたのは――。


◾️著者紹介
藤澤志穂子(ふじさわしほこ) 
昭和女子大学現代ビジネス研究所研究員。学習院大学法学部卒、早稲田大学大学院文学研究科演劇専攻修士課程中退。1992年産経新聞社入社、経済本部、米コロンビア・ビジネススクール客員研究員を経て2019年退社。著書に『出世と肩書』『釣りキチ三平の夢 矢口高雄外伝』。

 
◾️書籍データ
【タイトル】『学習院女子と皇室』
【著者名】藤澤志穂子
【発売日】6月19日
【造本】新書版
【本体定価】880円(税込)
【ISBN】978‐4-10-611001‐6
【URL】https://www.shinchosha.co.jp/book/611001/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
商品サービス
関連リンク
https://www.shinchosha.co.jp/book/611001/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社新潮社

72フォロワー

RSS
URL
https://www.shinchosha.co.jp/
業種
情報通信
本社所在地
東京都新宿区矢来町71
電話番号
03-3266-5220
代表者名
佐藤隆信
上場
未上場
資本金
1億5000万円
設立
1900年01月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード