国の有形登録文化財の宿・新井旅館に泊まる幻の「江川酒」付宿泊プラン 本日発売!
古文書の発見により蘇った幻の名酒を夕食時に提供
近畿日本ツーリスト株式会社(本社:東京都新宿区、社長:髙浦 雅彦、以下 近畿日本ツーリスト)は、国の登録有形文化財の宿である、伊豆・修善寺温泉の新井旅館に宿泊し、幻の酒と言われる「江川酒」を堪能いたく宿泊プラン『信長・秀吉・家康にも献上されたと言われる【幻の名酒】「江川酒」付宿泊プラン』を、本日を発売いたします。https://yado.knt.co.jp/planlist/S220130/?pamph=CBK210P
「江川酒(えがわしゅ)」は、2019年に重要文化財である「江川邸」にて江戸時代の製法が書かれた古文書が発見され、伊豆唯一の酒蔵である万大醸造によって復元された「幻の名酒」です。同古文書によると織田信長・豊臣秀吉・徳川家康に献上したと言われています。江戸時代最盛期には年間2万5千本(一升瓶)もの生産を誇っていたといわれていますが、現在復元できる本数は1年間で500本(720ml)ほどのため、一般販売はされておらず、大変希少なお酒です。
本宿泊プランでご案内する新井旅館は、伊豆・修善寺温泉街の中心に位置し、清流桂川沿いに建つ木造建築が特徴的な国の有形登録文化財の宿です。文化財風呂「天平大浴堂」は総檜造りで国内随一とも言われ、自然の中にある野天風呂や貸切風呂も大変人気で、文化財に宿泊するという特別なひとときをご体験いただけます。
※江川酒(えがわしゅ)は、文献に基づいて醸造したものです。伊豆学研究会員の出資によって製造しているため、一般販売はされておりません。(一般販売されている“江川酒(えがわざけ)”とは異なるお酒です。)
信長・秀吉・家康にも献上されたと言われる【幻の名酒】「江川酒」付宿泊プランのポイント
◆文化財の宿で楽しむ!文化財で発見された古文書の製法で作られた幻の日本酒!
◆国の有形登録文化財の宿:新井旅館での夕食時に幻の名酒「江川酒」を1組につき1本(720ml)提供!
◆江川酒製法の古文書コピー本1冊付き!
◆重要文化財江川邸入場券付き!
◆令和4年蔵出し限定オリジナルおちょこ1個付き!(オリジナル巾着袋付き)
◆伊豆の国市「鎌倉殿の13人大河ドラマ館入館券」付き!
<講話開催日>
8月28日(日)11:00~1時間程度の予定
(宿泊チェックイン日にご訪問下さい。)
信長・秀吉・家康にも献上されたと言われる【幻の名酒】「江川酒」付宿泊プランの概要
<プラン設定期間>2022年8月1日~9月5日の金・土・日・月曜宿泊
※ただし、上限に達し次第、販売は終了いたします。
<販売開始>2022年7月1日(金)正午より
<宿泊施設>修善寺温泉 新井旅館
<参考宿泊料金>
■講話聴講付プラン
・バスなし・トイレ付和室プラン:31,600円~36,700円
・バス・トイレ付和室プラン:35,200円~41,500円
■通常プラン
・バスなし・トイレ付和室プラン:28,800円~43,500円
・バス・トイレ付和室プラン:32,400円~48,300円
<食事>朝1回、昼0回、夜1回
<添乗員>なし
※首都圏からは交通付プランも発売いたします。
・三島発着の“こだま号”往復利用
・1日目は三島駅から観光タクシー利用
・2日目に便利な伊豆箱根鉄道1日乗車券「旅助け」付き
(中部発着、関西発着は交通付プランの設定がありませんので宿泊プランをご利用ください。)
<「江川酒」を復元した橋本敬之先生(財団法人江川文庫学芸員)より>
<万大醸造伊奈杜氏より>
伊豆長岡を楽しむなら、香湯楼井川に滞在をする【江川酒付きプラン】も発売中です。
https://yado.knt.co.jp/planlist/S220114/?pamph=CBK210P
近畿日本ツーリストでは旅行を通じた地域の魅力を様々な形で発信し、多くのお客さまにお越しいただくことで賑わいを創出し、地域の活性化に貢献してまいります。
〔近畿日本ツーリスト株式会社は、KNT-CTホールディングスのグループ会社です〕
江川酒と製法が描かれた古文書のコピー
新井旅館外観
本宿泊プランでご案内する新井旅館は、伊豆・修善寺温泉街の中心に位置し、清流桂川沿いに建つ木造建築が特徴的な国の有形登録文化財の宿です。文化財風呂「天平大浴堂」は総檜造りで国内随一とも言われ、自然の中にある野天風呂や貸切風呂も大変人気で、文化財に宿泊するという特別なひとときをご体験いただけます。
※江川酒(えがわしゅ)は、文献に基づいて醸造したものです。伊豆学研究会員の出資によって製造しているため、一般販売はされておりません。(一般販売されている“江川酒(えがわざけ)”とは異なるお酒です。)
信長・秀吉・家康にも献上されたと言われる【幻の名酒】「江川酒」付宿泊プランのポイント
◆文化財の宿で楽しむ!文化財で発見された古文書の製法で作られた幻の日本酒!
◆国の有形登録文化財の宿:新井旅館での夕食時に幻の名酒「江川酒」を1組につき1本(720ml)提供!
◆江川酒製法の古文書コピー本1冊付き!
◆重要文化財江川邸入場券付き!
◆令和4年蔵出し限定オリジナルおちょこ1個付き!(オリジナル巾着袋付き)
◆伊豆の国市「鎌倉殿の13人大河ドラマ館入館券」付き!
江川邸
なお、下記日時には特別に「江川酒」の製法が書かれた古文書を発見した橋本敬之先生(財団法人江川文庫学芸員)の講話、江川酒製法復元を手掛けた万大醸造の伊奈杜氏の講話を江川邸にて開催いたします。
<講話開催日>
8月28日(日)11:00~1時間程度の予定
(宿泊チェックイン日にご訪問下さい。)
信長・秀吉・家康にも献上されたと言われる【幻の名酒】「江川酒」付宿泊プランの概要
<プラン設定期間>2022年8月1日~9月5日の金・土・日・月曜宿泊
※ただし、上限に達し次第、販売は終了いたします。
<販売開始>2022年7月1日(金)正午より
<宿泊施設>修善寺温泉 新井旅館
<参考宿泊料金>
■講話聴講付プラン
・バスなし・トイレ付和室プラン:31,600円~36,700円
・バス・トイレ付和室プラン:35,200円~41,500円
■通常プラン
・バスなし・トイレ付和室プラン:28,800円~43,500円
・バス・トイレ付和室プラン:32,400円~48,300円
<食事>朝1回、昼0回、夜1回
<添乗員>なし
※首都圏からは交通付プランも発売いたします。
・三島発着の“こだま号”往復利用
・1日目は三島駅から観光タクシー利用
・2日目に便利な伊豆箱根鉄道1日乗車券「旅助け」付き
(中部発着、関西発着は交通付プランの設定がありませんので宿泊プランをご利用ください。)
<「江川酒」を復元した橋本敬之先生(財団法人江川文庫学芸員)より>
財団法人江川文庫学芸員:橋本敬之先生
<万大醸造伊奈杜氏より>
万大醸造:伊奈杜氏
伊豆長岡を楽しむなら、香湯楼井川に滞在をする【江川酒付きプラン】も発売中です。
https://yado.knt.co.jp/planlist/S220114/?pamph=CBK210P
近畿日本ツーリストでは旅行を通じた地域の魅力を様々な形で発信し、多くのお客さまにお越しいただくことで賑わいを創出し、地域の活性化に貢献してまいります。
〔近畿日本ツーリスト株式会社は、KNT-CTホールディングスのグループ会社です〕
すべての画像