木村紅美『熊はどこにいるの』が第61回谷崎潤一郎賞を受賞!

各紙誌が絶賛した話題作が栄えある受賞。恐れ、抗い、探し求めた、それぞれの熊、クマ、くま――。

河出書房新社

2025年8月29日、令和7年(第61回)谷崎潤一郎賞(主催:中央公論新社)の選考会が行われ、池澤夏樹、川上弘美、桐野夏生、堀江敏幸の選考委員4氏(筒井康隆氏は欠席)による審査の結果、木村紅美さんの『熊はどこにいるの』(河出書房新社刊)が受賞作に決定いたしました。

選評は『中央公論』11月号(10月10日発売)に掲載予定。贈賞式は、10月21日に都内で開催されます。


自他ともに認める、最高傑作『熊はどこにいるの』

暴力から逃れた女たちをかくまう山奥の家で、半自給自足の生活をするリツとアイ。

津波で生きる場と希望を失ったサキと、災後のボランティアをきっかけに移住したヒロ。

否応なく与えられた過去の傷、逃れようのない性――。

『熊はどこにいるの』は、震災から7年後の“M市”で発見された身元不明の幼児をめぐり、人生が動きだす4人の女たちを描いた長編小説。2022年、Bunkamuraドゥマゴ文学賞(選考委員:ロバート キャンベル)を受賞した『あなたに安全な人』以来の、未曽有の災害にみまわれた地を舞台とした、自他ともに認める著者最高傑作です。

昨年、「文藝」秋季号での発表直後より「文芸時評」など各紙誌で話題を呼び、朝日新聞・毎日新聞共同企画「2024年の文芸回顧」では、作家・古川日出男氏と、批評家・大澤聡氏がともに「2024年の5選」へ選出。本年2月に刊行されて以降、多くの読者より熱烈な賛辞をおくられた話題作が、このたび栄冠に輝きました。

これほどの強度の小説は滅多にないし、ここには真の意味での熊がいる。

――古川日出男(作家)

いつかこんな夢の中に自分もいたような気がする。
止まらない余震のような小説。
――斎藤真理子(
翻訳家)

著者紹介

木村紅美(きむら・くみ)

1976年生まれ。2006年、「風化する女」で第102回文學界新人賞を受賞しデビュー。

2022年、『あなたに安全な人』で第32回Bunkamuraドゥマゴ文学賞を受賞。他の著書に、『月食の日』『夜の隅のアトリエ』『まっぷたつの先生』『雪子さんの足音』『夜のだれかの岸辺』などがある。

書誌情報

書名: 熊はどこにいるの

著者: 木村紅美

仕様:46判/上製/192ページ

発売⽇:2025年2⽉6日

税込定価:1980円(本体1800円)

ISBN:978-4-309-03946-6

装画:しろこまタオ

題字:柴山素

ブックデザイン:

鈴木成一デザイン室+宮本亜由美

書誌URL:

https://www.kawade.co.jp/np/isbn/9784309039466/

※電子書籍も発売中。

詳細は各電子書籍ストアにてご確認ください。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

河出書房新社

113フォロワー

RSS
URL
http://www.kawade.co.jp/
業種
情報通信
本社所在地
東京都新宿区東五軒町2-13
電話番号
03-3404-1201
代表者名
小野寺優
上場
未上場
資本金
3000万円
設立
1957年05月