「ヤマダ車検」がリニューアル! お客様の不安を解消する「あんしん・定額」の新車検サービス
株式会社ヤマダホールディングスのグループ企業であるヤマダデンキ(本社:群馬県高崎市、代表取締役社長:佐野 財丈、以下、ヤマダデンキ)は、お客様のカーライフを“まるごと”支えるモビリティサービス事業「YMBP(ヤマダ・モビリティ・ビジネス・プラットフォーム)」の中核サービスとして、2025年11月25日(火)より、車検サービス「ヤマダ車検」を刷新し、YMBPに完全最適化した新しい車検モデルへと全面リニューアルいたします。

■リニューアルの背景
今回のリニューアルは、「見積もりと請求額が異なる」「説明が不足して不安」といった車検における代表的な課題を解消するため、全国に広がるヤマダデンキのサービスインフラと、YMBPアプリによるデジタル基盤を統合して設計したものです。
これまで車検を受ける際、自動車ディーラーや整備工場、ガソリンスタンド等の車検サービスを提供している業者へ見積もりを依頼することがほとんどでしたが、 見積もりには来店が必要とされ、少しでも安く車検を済ませるには複数回来店することになり、 ユーザーにとって手間と時間の負担がかかっていました。
■スマホで完結する『ヤマダ車検』
ヤマダ車検は、車検に必要な法定費用と整備・部品交換費用を「必須パッケージ」として統一し、車種と年式に基づいた固定料金としたことで、スマホでの見積もり時に車検費用が確定し、やり取りにおいてもスマホ上で完結できます。お客様は予算オーバーの心配なく安心して車検を受けていただけます。
※受検料・代行料、対応部品43項目検査機器使用料含む
※タイヤなど定額対象外の交換・整備には、追加料金が発生する場合があります
■新ヤマダ車検の2つの大きな特徴
特徴①:ご自宅に居たまま車検完了!
お客様店舗に足を運ぶ必要はありません。ご指定の日時に専門スタッフがお車を引き取りに伺い、車検完了後、ご自宅までお届けします。ご多忙な方でも貴重な時間や休日を車検に費やすことなく、スムーズにサービスをご利用いただけます。
特徴②:経験豊富な専門スタッフが不安を徹底解決
整備内容について、「専門用語が多くてよくわからない」「本当にこの整備が必要なの?」といった不安を抱える方は少なくありません。ヤマダ車検では、国家資格を持つ整備士が、お客様一人ひとりに寄り添い、車の状態を分かりやすい言葉で丁寧に説明いたします。追加費用ゼロのパッケージ化に加え、専門スタッフによる細やかなコミュニケーションを通じて、お客様の不安をて解消し、心からご納得いただける車検を提供いたします。

■ヤマダ車検について
ヤマダ車検は「すべてのお客様に、安心と満足をお届けする」をモットーに、2021年にサービスを開始しました。業界の不透明性を解消し透明性の高いサービスを提供することで、お客様のカーライフをサポートしています。
詳しくはヤマダ車検のウェブサイトをご確認ください。
■スマホアプリ「ヤマダマイくる」について
スマホアプリ「ヤマダマイくる」にお車情報を登録いただくと、お車に合わせたさまざまなサービスの情報を入手でき、必要なサービスに簡単にお申込みいただけます。お申込み内容に応じてお住まいの地域のYMBPパートナー事業者と連携し、サービスを提供します。また、YAMADAデジタル会員アプリと連携することで、従来のYAMADA会員様も「ヤマダマイくる」のサービスをより便利にお使いいただけます。
「ヤマダマイくる」https://ymbp.net/introduction/
アプリのダウンロード:App Store / Google play
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
